【宇和島名物!!】牛鬼伝説の深淵に迫る・・! <閑話休題>

皆さん、こんにちは。ARSARです。

前回(8月26日)、牛鬼についての記事を書きましたが、第2弾を書く前に、南予地域に伝わる妖怪をご紹介しようと思います。

心の準備はよろしいですか??

では、参りましょう・・。

(1) しらみゆうれん
260909001.jpg
北宇和郡に伝わる妖怪です。
俗に言う「海坊主」「舟幽霊」の南予バージョンといったところでしょうか。
この妖怪が現れた時、「バカ」と言うと、怒って櫓にすがり、船に乗っている人間を海に引きずり込む、と言われています。
悪口を言う相手は慎重に選びましょうね。(笑)

(2)雪婆(ゆきんば)

260909002.jpg
松野町・旧吉田町に伝わる妖怪です。
一本足の老婆の姿をしており、歩くと雪の上に一本足の足跡を残すと言われています。
子どもを攫うと言われているため、この妖怪が現れる時期(真冬?)には子どもを外出させないようにしていたそうです。
「雪女=美女」の方程式を、これでもかと言わんばかりに覆してくれてます。
昔話に出てくる美しい雪女・・、何処で人(?)生を誤ったのでしょうか・・?


(3) 濡れ女

260909003.jpg
宇和島市・大洲市に現れたとされる妖怪です。
全身ずぶ濡れの姿で現れ、人を見ると笑いかけてきて、人が笑い返すと一生付きまとうと言われています。
確かに笑ってますけど・・、こんな笑顔には恐怖で引きつった顔しか返せません・・。
不気味すぎるわ!!

(4)ジキトリ

260909004.jpg
宇和地方に伝わる怪異(怪奇現象)です。
俗に「餓鬼憑き」と呼ばれ、人間が餓鬼(常に餓えと渇きに苦しむ亡者)に取り憑かれ、激しい空腹感で身動きが取れなくなり、餓え死にしてしまう、というものです。
餓鬼憑きに取り憑かれた際には、わずかの食料でも口に入れると逃れることができます。
飽食の世の中ですが、食べ物を粗末にしないように心がけましょう。

あっ! 昨日の昼の弁当に入ってた切干し大根、残した・・。 憑かれませんよ~に!!

以上、夏の夜に見て頂きたい「南予地域の妖怪」をご紹介しました。

今夜、寝れそうですか・・・?(笑)

ARSARでした。m(_ _)m
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

No title

大塚と申します。突然失礼いたします。こちらにのっている ぬれおんな の画像はどこにあったのでしょうか?レファレンス依頼があり、資料を探しています。

宇和島民万歳!牛魔伝説万歳!

偉大なる牛魔は三間の民を団結させた 宇和島民によって造成させた伊予伝説万歳!!
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する