【宇和島散歩】偉人の恋物語

はじめまして。半兵衛です。

突然ですが、の肖像画の人物をご存じでしょうか??
masujirou

幕末の医師・西洋学者・軍政家で、明治維新十傑の一人と言われる
大村益次郎(村田蔵六)」です。

長州藩出身の彼は、宇和島藩に招かれ、2年余り宇和島に住んでいました。
残念ながら立札だけではありますが、その住居跡が宇和島城下にはあります。
omjyuukyoato

また、ここから少し離れた川の三角地帯には、シーボルトの娘「イネ」の屋敷跡があります。
(こちらも当時の屋敷は残っていませんが、三角屋敷の由縁たるその形は感じられます。)
ineyashikiato

二人は師弟関係にありました。
さらに、司馬遼太郎さんの小説「花神(かしん)」では、
お互いを慕いながらも別々の道を歩む(不器用な?)二人の姿が描かれています。

あくまで小説の中の話ではありますが、
近いようで確かに存在する屋敷間の距離が二人の切ない間柄を表しているのかなと、
歩く道すがら勝手に納得をしてしまいました...

実際に歴史の跡を歩いてみると、
歴史(小説)で知っていた話がより身近に感じられます。

皆さんも、「歴史の物語」に想いをはせながら、宇和島の街を歩いてみてはいかがでしょうか。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する