【サイクリング】「四万十・足摺 無限大チャレンジライド」に挑戦!
こんにちは。GONです。
今回は、南予地方局サイクリングチームで、高知県四万十市周辺で開催された「四万十・足摺 無限大チャレンジライド」に挑戦してきましたので、ご紹介します。
さて、今回なぜ高知県?かと申しますと、南予地方局では平成26年9月に国道381号等で繋がる予土県境地域(宇和島市、鬼北町、松野町、四万十市、四万十町)において、両県が連携した「予土県境サイクリングイベント」を開催することとしておりまして・・・
その開催の前に近隣のサイクリングイベントに参加し、その雰囲気、大会運営のノウハウを学ばせて頂こう!という趣旨で参加したものです。
(何よりサイクリングが好きというメンバーではありますが・・・)
![mdr01[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306112944899.jpg)
ズラーリと並んだ参加者の皆さんの自転車・・・壮観ですね。
この「四万十・足摺 無限大ライド」は2日間に渡るイベントで、タイムを競うレースではなく、四万十や足摺の景観を楽しみながら、コース上に設置されているエイドステーションでその土地ならではの食やおもてなしの魅力に触れ、自転車でしか味わえない地域の素晴らしさを体感するというイベントです。
1日目「足摺コース」は、四万十市から足摺岬方面に南下、海岸線を土佐清水から宿毛まで巡り、四万十市に戻る108kmのコース。
2日目「四万十コース」は、四万十市から黒潮町・四万十町と海岸線を回り、四万十川の上流を目指して山間部に入った後は四万十川に沿って下っていく136kmのコース。
両方のコースを重ねると「無限大∞」のマークになることから「無限大ライド」なんですね。
![mdr02[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061129457c2.jpg)
我が南予地方局サイクリングチームも自転車の準備を・・・
サイクリングチームは1日目の「足摺コース」に参加しました。
標高差は109mと比較的少ないそうですが、100kmを超えるロングコース。
100kmは初というメンバーもおり(私もそうなんですが・・・)、とにかく楽しんで完走!が目標です。
![mdr03[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306112947068.jpg)
こちらは最後尾車。
各エイドステーションには、通過制限時刻があり、コース全体では6時間30分以内に完走しなければなりません。
この最後尾車に追い回されることのないように・・・と心の中で祈りました・・・。
![mdr04[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061129482f7.jpg)
そして、リタイアした方の自転車を載せる「回収車」
なんか怖い車ばっかりですねぇ。
![mdr05[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306112950fd4.jpg)
最初に撮っちゃいましょう!集合写真。
最後も笑顔で集合写真撮れますように・・・。
![mdr06[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113025180.jpg)
スタートを待つ参加者の皆さん。
1日目は約300人が参加しました。
![mdr07[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113027462.jpg)
午前11時にいよいよスタート!
![mdr08[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113028648.jpg)
こちらは、スタートを待つ南予地方局サイクリングチーム。
![mdr09[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113030f08.jpg)
無事に完走しましょう!
![mdr10[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113031259.jpg)
地方局チームもスタート!です。
これから6時間半の戦い(?)が始まります。
![mdr11[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061131134ae.jpg)
この日はスタートからあいにくの雨模様だったのですが、しばらくすると雨も止み、風も少なく走りやすい条件になりました。
レースではなく、一般車両も走っていますので、基本左側一列で走ります。
ペースの遅い自転車がいれば、安全なところで、一声掛けて追い越すのがルール。
![mdr12[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611311475f.jpg)
まだまだ序盤。
早春の土佐路を疾走します。
・・・ところで、後ろのピンクのビブスを着用しているのはスタッフの方。
安全な運行にご配慮いただいているとともに、時に我々サイクリストを励ましてくださるのですが、(軽やかに追い抜きながら。)
その走りの速いこと速いこと・・・。
ただ者ではありません・・・。
![mdr13[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611311639a.jpg)
さて、最初のエイドステーション、土佐清水市にある「海の駅あしずり」に到着しました。
ここまで37.1km。(遠かった・・・)
![mdr14[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611311708e.jpg)
先についた皆さんは、各自休憩を取っています。
私も早く休みたい・・・
だが、その前に食べ物をゲットだ・・・。
![mdr15[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113119e6d.jpg)
サイクリングでは、道中のカロリー補給は必須・・・ということで、ここでは「宗田節おかか入りおにぎり」や「清水サバ飯おにぎり」、「つみれ汁」など、地元の美味しいものが頂けました。
(美味かった~。ごちそうさんでした。)
・・・と、元気が出たところで再スタート。
その後、海岸線を走り、竜串などの景勝地を眺めながらのサイクリング。
素晴らしい景色だったのですが、その間の写真は無しです!
(スミマセン・・・撮り(れ)ませんでした・・・。)
![mdr16[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113151059.jpg)
写真無しなので、あっという間なのですが、80.5km地点の「すくもサニーサイドパーク」に到着しました。
ここまで来たらゴールはもうすぐです!
![mdr17[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061131528d1.jpg)
そして、ここでも補給食を・・・。
鯛飯炊き込みおにぎり、宿毛湾の魚を使ったすり身てんぷら、鯛のあらの味噌汁、文旦の砂糖漬け・・・
補給食などと呼んでしまうのがもったいないくらい美味しいごちそうでした。
ありがとうございます!
![mdr18[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113154c2b.jpg)
ちょっと疲れてませんか・・?
![mdr19[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611315593f.jpg)
さあ、再び出発です!
![mdr20[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113157809.jpg)
残りわずか。頑張ってください!
そして・・・走ること108km・・・
![mdr21[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061132239dc.jpg)
![mdr22[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061132246ca.jpg)
![mdr23[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611322634e.jpg)
![mdr24[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611322755d.jpg)
![mdr25[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061132295b5.jpg)
ゴール!!
南予地方局サイクリングチームのメンバーは無事(!)全員完走しました。
(チーム全員のゴール写真は撮れておりませんでした。スミマセン。)
私がゴールしたのが5時くらいだったと思います。
時間にして約6時間(休憩含む)・・・走った時間は4時間50分でした。(MYサイクルコンピュータ調べ)
![mdr26[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113250bbb.jpg)
長かった・・・疲れた・・・
しかし、しかし・・・素晴らしい景色とおもてなし、適度なアップダウンのコースに、充実感MAX!!のサイクリングでした。
![mdr27[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061132513a8.jpg)
最後に南予地方局サイクリングチームと、大会に来られていたチームジャイアントの門田基志プロと、ジャイアントの皆さんとパチリ。
なんやかんやで、楽しく心に残るサイクリングでした。
「予土県境サイクリングイベント」も楽しいイベントになりますように!
最後に今回の写真は、ほとんど私は撮っておりません。
(走るのに必死でした・・・)
写真を撮影していただいた、地域政策課のTさんとTさん。(分かりにくいな・・・)
ありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

今回は、南予地方局サイクリングチームで、高知県四万十市周辺で開催された「四万十・足摺 無限大チャレンジライド」に挑戦してきましたので、ご紹介します。
さて、今回なぜ高知県?かと申しますと、南予地方局では平成26年9月に国道381号等で繋がる予土県境地域(宇和島市、鬼北町、松野町、四万十市、四万十町)において、両県が連携した「予土県境サイクリングイベント」を開催することとしておりまして・・・
その開催の前に近隣のサイクリングイベントに参加し、その雰囲気、大会運営のノウハウを学ばせて頂こう!という趣旨で参加したものです。
(何よりサイクリングが好きというメンバーではありますが・・・)
![mdr01[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306112944899.jpg)
ズラーリと並んだ参加者の皆さんの自転車・・・壮観ですね。
この「四万十・足摺 無限大ライド」は2日間に渡るイベントで、タイムを競うレースではなく、四万十や足摺の景観を楽しみながら、コース上に設置されているエイドステーションでその土地ならではの食やおもてなしの魅力に触れ、自転車でしか味わえない地域の素晴らしさを体感するというイベントです。
1日目「足摺コース」は、四万十市から足摺岬方面に南下、海岸線を土佐清水から宿毛まで巡り、四万十市に戻る108kmのコース。
2日目「四万十コース」は、四万十市から黒潮町・四万十町と海岸線を回り、四万十川の上流を目指して山間部に入った後は四万十川に沿って下っていく136kmのコース。
両方のコースを重ねると「無限大∞」のマークになることから「無限大ライド」なんですね。
![mdr02[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061129457c2.jpg)
我が南予地方局サイクリングチームも自転車の準備を・・・
サイクリングチームは1日目の「足摺コース」に参加しました。
標高差は109mと比較的少ないそうですが、100kmを超えるロングコース。
100kmは初というメンバーもおり(私もそうなんですが・・・)、とにかく楽しんで完走!が目標です。
![mdr03[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306112947068.jpg)
こちらは最後尾車。
各エイドステーションには、通過制限時刻があり、コース全体では6時間30分以内に完走しなければなりません。
この最後尾車に追い回されることのないように・・・と心の中で祈りました・・・。
![mdr04[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061129482f7.jpg)
そして、リタイアした方の自転車を載せる「回収車」
なんか怖い車ばっかりですねぇ。
![mdr05[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306112950fd4.jpg)
最初に撮っちゃいましょう!集合写真。
最後も笑顔で集合写真撮れますように・・・。
![mdr06[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113025180.jpg)
スタートを待つ参加者の皆さん。
1日目は約300人が参加しました。
![mdr07[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113027462.jpg)
午前11時にいよいよスタート!
![mdr08[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113028648.jpg)
こちらは、スタートを待つ南予地方局サイクリングチーム。
![mdr09[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113030f08.jpg)
無事に完走しましょう!
![mdr10[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113031259.jpg)
地方局チームもスタート!です。
これから6時間半の戦い(?)が始まります。
![mdr11[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061131134ae.jpg)
この日はスタートからあいにくの雨模様だったのですが、しばらくすると雨も止み、風も少なく走りやすい条件になりました。
レースではなく、一般車両も走っていますので、基本左側一列で走ります。
ペースの遅い自転車がいれば、安全なところで、一声掛けて追い越すのがルール。
![mdr12[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611311475f.jpg)
まだまだ序盤。
早春の土佐路を疾走します。
・・・ところで、後ろのピンクのビブスを着用しているのはスタッフの方。
安全な運行にご配慮いただいているとともに、時に我々サイクリストを励ましてくださるのですが、(軽やかに追い抜きながら。)
その走りの速いこと速いこと・・・。
ただ者ではありません・・・。
![mdr13[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611311639a.jpg)
さて、最初のエイドステーション、土佐清水市にある「海の駅あしずり」に到着しました。
ここまで37.1km。(遠かった・・・)
![mdr14[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611311708e.jpg)
先についた皆さんは、各自休憩を取っています。
私も早く休みたい・・・
だが、その前に食べ物をゲットだ・・・。
![mdr15[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113119e6d.jpg)
サイクリングでは、道中のカロリー補給は必須・・・ということで、ここでは「宗田節おかか入りおにぎり」や「清水サバ飯おにぎり」、「つみれ汁」など、地元の美味しいものが頂けました。
(美味かった~。ごちそうさんでした。)
・・・と、元気が出たところで再スタート。
その後、海岸線を走り、竜串などの景勝地を眺めながらのサイクリング。
素晴らしい景色だったのですが、その間の写真は無しです!
(スミマセン・・・撮り(れ)ませんでした・・・。)
![mdr16[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113151059.jpg)
写真無しなので、あっという間なのですが、80.5km地点の「すくもサニーサイドパーク」に到着しました。
ここまで来たらゴールはもうすぐです!
![mdr17[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061131528d1.jpg)
そして、ここでも補給食を・・・。
鯛飯炊き込みおにぎり、宿毛湾の魚を使ったすり身てんぷら、鯛のあらの味噌汁、文旦の砂糖漬け・・・
補給食などと呼んでしまうのがもったいないくらい美味しいごちそうでした。
ありがとうございます!
![mdr18[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113154c2b.jpg)
ちょっと疲れてませんか・・?
![mdr19[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611315593f.jpg)
さあ、再び出発です!
![mdr20[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113157809.jpg)
残りわずか。頑張ってください!
そして・・・走ること108km・・・
![mdr21[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061132239dc.jpg)
![mdr22[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061132246ca.jpg)
![mdr23[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611322634e.jpg)
![mdr24[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2014030611322755d.jpg)
![mdr25[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061132295b5.jpg)
ゴール!!
南予地方局サイクリングチームのメンバーは無事(!)全員完走しました。
(チーム全員のゴール写真は撮れておりませんでした。スミマセン。)
私がゴールしたのが5時くらいだったと思います。
時間にして約6時間(休憩含む)・・・走った時間は4時間50分でした。(MYサイクルコンピュータ調べ)
![mdr26[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20140306113250bbb.jpg)
長かった・・・疲れた・・・
しかし、しかし・・・素晴らしい景色とおもてなし、適度なアップダウンのコースに、充実感MAX!!のサイクリングでした。
![mdr27[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201403061132513a8.jpg)
最後に南予地方局サイクリングチームと、大会に来られていたチームジャイアントの門田基志プロと、ジャイアントの皆さんとパチリ。
なんやかんやで、楽しく心に残るサイクリングでした。
「予土県境サイクリングイベント」も楽しいイベントになりますように!
最後に今回の写真は、ほとんど私は撮っておりません。
(走るのに必死でした・・・)
写真を撮影していただいた、地域政策課のTさんとTさん。(分かりにくいな・・・)
ありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿