宇和島のシンボル
こんにちは
今日は宇和島のシンボルを紹介します。
宇和島といえば・・・牛鬼、闘牛、真珠、宇和島鯛めし、じゃこてんなどなどいっぱいあるけれど、身近すぎて意外と行っているようで行っていないかもしれない宇和島城です。

毎日通勤・通学していると、その天守閣は市内のあちこちから見えますよね。
“伊達十万石の城下町”宇和島市街の中心に位置し、町のどこからでも見える、まさに宇和島のシンボルです。

夕暮れ時や、夜のライトアップも綺麗です。


城山山頂の本丸までは桑折(こおり)長屋門と、上り立ち門の2か所から無料で登れます。

こちらは上り立ち門です。

趣のある石階段を登ります。

途中にある城山郷土館も無料で見学できますよ。
中には、昔の牛鬼や、御神輿などの民族資料やなつかしい宇和島の写真などが展示されています。
<
歴史の勉強になりますね。

昔の宇和島です。


天守の中も大人200円で気軽に見学できます。
今回は“にゃんよ”と一緒に見学してきました。

中は3階建てになっています。


宇和島城の模型も展示されています。


天守閣からは東西南北の宇和島の町並みだけでなく、宇和島港や宇和海もよく見えます。

格子越しに見る町並みもいいです。

にゃんよの職場南予地方局も見えます。

鬼ケ城山系も一望できます。

天気のいい日は最高です。

ベンチでのんびり過ごすだけでも気持ちいいですよ。

登山口から往復1時間くらいで散策できるので、皆さんも宇和島に来たら、是非登ってみてください。

宇和島城についてはこちら
http://www.city.uwajima.ehime.jp/www/contents/1313463538701/index.html
以上、ヨッシーでした。
今日は宇和島のシンボルを紹介します。
宇和島といえば・・・牛鬼、闘牛、真珠、宇和島鯛めし、じゃこてんなどなどいっぱいあるけれど、身近すぎて意外と行っているようで行っていないかもしれない宇和島城です。

毎日通勤・通学していると、その天守閣は市内のあちこちから見えますよね。
“伊達十万石の城下町”宇和島市街の中心に位置し、町のどこからでも見える、まさに宇和島のシンボルです。

夕暮れ時や、夜のライトアップも綺麗です。


城山山頂の本丸までは桑折(こおり)長屋門と、上り立ち門の2か所から無料で登れます。

こちらは上り立ち門です。

趣のある石階段を登ります。

途中にある城山郷土館も無料で見学できますよ。
中には、昔の牛鬼や、御神輿などの民族資料やなつかしい宇和島の写真などが展示されています。

歴史の勉強になりますね。

昔の宇和島です。


天守の中も大人200円で気軽に見学できます。
今回は“にゃんよ”と一緒に見学してきました。

中は3階建てになっています。


宇和島城の模型も展示されています。


天守閣からは東西南北の宇和島の町並みだけでなく、宇和島港や宇和海もよく見えます。

格子越しに見る町並みもいいです。

にゃんよの職場南予地方局も見えます。

鬼ケ城山系も一望できます。

天気のいい日は最高です。

ベンチでのんびり過ごすだけでも気持ちいいですよ。

登山口から往復1時間くらいで散策できるので、皆さんも宇和島に来たら、是非登ってみてください。

宇和島城についてはこちら
http://www.city.uwajima.ehime.jp/www/contents/1313463538701/index.html
以上、ヨッシーでした。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿