第8回「宇和島じゃこ天カーニバル」です!!
こんにちは。

今回は・・・宇和島牛鬼まつり!
・・・ではなく・・・

そう・・・【羽ばたけ宇和島 世界に向けて!!】のキャッチフレーズでお馴染みの(?)
「宇和島じゃこ天カーニバル」です!
・・・はや8回目!!!!!!!!【感涙】

すごい人出ですね~。
・・・と、本日は「宇和島産業まつり」「南予合同産直市」も開催されておりまして、宇和島商店街は大賑わいです。

宇和島じゃこ天横丁までやって参りました。
宇和島蒲鉾協同組合加盟店のじゃこ天などが1袋300円で販売されていました。

は、腹減った・・・
どれも美味しそうです。

こちら「宇和島じゃこ天大使」さん。
じゃこ天横丁で販売に精を出しておられたところをパチリ。
お忙しいところ、ありがとうございました。

さてさて、肝心の「宇和島じゃこ天カーニバル」ですが・・・。
オープニングはなんと「ひめキュン フルーツ缶」のライブ。
昨年もカーニバルに来てもらったのですが、メジャーデビューしても、またじゃこ天カーニバルに来てもらえるなんて、ありがたいことですねぇ。
ライブ、握手会の後にはじゃこ天横丁でじゃこ天を“元気”に売っていただいておりました。
おかげで「じゃこ天」はカーニバル第2部が始まる前に完売・・・。
ひめキュン人気恐るべし・・・じゃこ天最後に買おうと思っていましたが、買いそびれました・・・。
・・・ところで、ひめキュンの写真は?と思った方、スミマセン。
勝手に撮影してはダメみたいでしたので、写真はありません。ごめんなさい・・・。

代わりにこちらの写真を・・・。
「子供を襲うじゃこ子」の図・・・じゃない、子供と戯れるじゃこ子です。
じゃこ太、じゃこ子と会えるのは「じゃこ天カーニバル」の時だけですよ!

その「じゃこ太、じゃこ子」と「カマピー、チックル」が応援しているのは、「じゃこバカグランプリ」
じゃこ天の早食いです。

我が南予地方局からも早食いの猛者が団体戦に参戦!

「じゃこ天サイコーッ!」の叫びも・・・結果は入賞には一歩(?)届かず・・・

続いては、「地にぎりグランプリ」。
宇和島の地元特産品を使った創作おにぎりのグランプリです。

会場でノミネート作品をセット販売しておりまして、食べて投票できるシステムでした。
結果・・・準ブランプリは「ブリ照りにぎりみかん味」

グランプリは「ゆず皮にぎり」でした。
どちらも食べて、とっても美味しかったのですが・・・写真撮るの忘れた・・・。
またまたスミマセン・・・。

さあ、カーニバルも終盤、「牛鬼の練り」です。
そして・・・

参加者全員による「宇和島じゃこ天の歌」の大合唱と連舞。
じゃっこ、じゃっこ~。

み~んな~、大好き~、宇和島じゃ~こて~ん。
hooo!

今年も宇和島の街に響くじゃこ天の歌。

最後にみんなで「hoooo!!」
この歌声とともに「宇和島」と「宇和島じゃこ天」はきっと世界に羽ばたいていくことでしょう!
第8回「宇和島じゃこ天カーニバル」でした!
【GONでした。】
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。


今回は・・・宇和島牛鬼まつり!
・・・ではなく・・・

そう・・・【羽ばたけ宇和島 世界に向けて!!】のキャッチフレーズでお馴染みの(?)
「宇和島じゃこ天カーニバル」です!
・・・はや8回目!!!!!!!!【感涙】

すごい人出ですね~。
・・・と、本日は「宇和島産業まつり」「南予合同産直市」も開催されておりまして、宇和島商店街は大賑わいです。

宇和島じゃこ天横丁までやって参りました。
宇和島蒲鉾協同組合加盟店のじゃこ天などが1袋300円で販売されていました。

は、腹減った・・・
どれも美味しそうです。

こちら「宇和島じゃこ天大使」さん。
じゃこ天横丁で販売に精を出しておられたところをパチリ。
お忙しいところ、ありがとうございました。

さてさて、肝心の「宇和島じゃこ天カーニバル」ですが・・・。
オープニングはなんと「ひめキュン フルーツ缶」のライブ。
昨年もカーニバルに来てもらったのですが、メジャーデビューしても、またじゃこ天カーニバルに来てもらえるなんて、ありがたいことですねぇ。
ライブ、握手会の後にはじゃこ天横丁でじゃこ天を“元気”に売っていただいておりました。
おかげで「じゃこ天」はカーニバル第2部が始まる前に完売・・・。
ひめキュン人気恐るべし・・・じゃこ天最後に買おうと思っていましたが、買いそびれました・・・。
・・・ところで、ひめキュンの写真は?と思った方、スミマセン。
勝手に撮影してはダメみたいでしたので、写真はありません。ごめんなさい・・・。

代わりにこちらの写真を・・・。
「子供を襲うじゃこ子」の図・・・じゃない、子供と戯れるじゃこ子です。
じゃこ太、じゃこ子と会えるのは「じゃこ天カーニバル」の時だけですよ!

その「じゃこ太、じゃこ子」と「カマピー、チックル」が応援しているのは、「じゃこバカグランプリ」
じゃこ天の早食いです。

我が南予地方局からも早食いの猛者が団体戦に参戦!

「じゃこ天サイコーッ!」の叫びも・・・結果は入賞には一歩(?)届かず・・・

続いては、「地にぎりグランプリ」。
宇和島の地元特産品を使った創作おにぎりのグランプリです。

会場でノミネート作品をセット販売しておりまして、食べて投票できるシステムでした。
結果・・・準ブランプリは「ブリ照りにぎりみかん味」

グランプリは「ゆず皮にぎり」でした。
どちらも食べて、とっても美味しかったのですが・・・写真撮るの忘れた・・・。
またまたスミマセン・・・。

さあ、カーニバルも終盤、「牛鬼の練り」です。
そして・・・

参加者全員による「宇和島じゃこ天の歌」の大合唱と連舞。
じゃっこ、じゃっこ~。

み~んな~、大好き~、宇和島じゃ~こて~ん。
hooo!

今年も宇和島の街に響くじゃこ天の歌。

最後にみんなで「hoooo!!」
この歌声とともに「宇和島」と「宇和島じゃこ天」はきっと世界に羽ばたいていくことでしょう!
第8回「宇和島じゃこ天カーニバル」でした!
【GONでした。】
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメントの投稿
« 夜の和霊公園 l ホーム l みまき夕日の写真展 »
また遊びに来ます!!