JR四国 「しまんトロッコ」 デビューです!
こんにちは。
今回はJR四国のトロッコ列車「清流しまんと号」リニューアルについて紹介したいと思います。
国鉄初のトロッコ列車として昭和59年にデビューした「清流しまんと号」。
来年の平成26年には運行30周年(!!)を迎えるわけですが、その30周年を前にリニューアルが行われました。
その名も「しまんトロッコ」。
写真はこちらです。
↓

おっと、肝心のトロッコは後でね・・・
と、いうことで、牽引車両のキハ54形式車両とあわせて、鮮やかな山吹色の外装になりました。
鬼北地域の田園風景、四万十川流域の風景に映える色とのことで、この色になったそうですよ。いい色ですね。

その「しまんトロッコ」の出発式が平成25年10月5日(土)JR宇和島駅で行われました。
出発式には私は行けなかったのですが、南予地方局地域政策課のK係長から写真をご提供いただきました。
K係長ありがとうございます!

関係者が出席しての、テープカット。
パチパチ。おめでとうございます。

そしてくす玉が割られます。

肝心のトロッコはこんな感じ。
山吹色がとっても素敵ですね。

座席はこんな感じ。
こちらも山吹色とテーブル・床の木の感じがマッチして落ち着いた雰囲気です。
雨・風除けのビニールも完備。

前の車両はこんな感じ。
四万十川沿いを走っていると目立ちますよ。きっと。
そして!走っている姿も見たいな~。と、撮った写真はこちら
↓

こちらは松野町真土駅手前の広見川を横切る鉄橋です。
撮影した日(平成25年10月6日)は、松野町の松丸駅でイベント(ぽっぽ音楽祭)があった関係なのでしょうか、3両で走っていました。

普段は2両なので、こんな感じでしょうか・・・

こちらは四万十町三島の中州付近。
四万十川に架かる沈下橋と鉄橋が両方見られる絶好の場所です。

こちらは、四万十町の半家~十川の風景。
「しまんトロッコ」でのんびりと四万十川の景色を楽しむのもいいですね。
このしまんトロッコですが、今年(平成25年)の運行日は、
10月11月の土日祝日
10/5、6、12~14、19、20、26、27
11/2~4、9、10、16、17、23、24、30です。
1日1往復で、
上りの「しまんトロッコ2号」は、宇和島駅を11:32発。
下りの「しまんトロッコ1号」は、窪川駅を15:01発となっております。
トロッコ車両のみ指定席となっておりまして、
座席指定券は、大人 510円、小児 250円です。
予土線ですが、この「しまんトロッコ」をはじめ、「海洋堂ホビートレイン」も走っておりますし、
来年の予土線開通(宇和島~近永間)100周年には、なんと「日本一遅い新幹線」(失礼っ・・・でも予土線のイメージには合ってていいんじゃないでしょうか。)の「鉄道ホビートレイン」も走ることになっておりまして、賑やかになりますね。
皆さんも是非一度予土線に乗って、四万十沿線の豊かな自然と、のどかな風景に癒されてください。
GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
今回はJR四国のトロッコ列車「清流しまんと号」リニューアルについて紹介したいと思います。
国鉄初のトロッコ列車として昭和59年にデビューした「清流しまんと号」。
来年の平成26年には運行30周年(!!)を迎えるわけですが、その30周年を前にリニューアルが行われました。
その名も「しまんトロッコ」。
写真はこちらです。
↓

おっと、肝心のトロッコは後でね・・・
と、いうことで、牽引車両のキハ54形式車両とあわせて、鮮やかな山吹色の外装になりました。
鬼北地域の田園風景、四万十川流域の風景に映える色とのことで、この色になったそうですよ。いい色ですね。

その「しまんトロッコ」の出発式が平成25年10月5日(土)JR宇和島駅で行われました。
出発式には私は行けなかったのですが、南予地方局地域政策課のK係長から写真をご提供いただきました。
K係長ありがとうございます!

関係者が出席しての、テープカット。
パチパチ。おめでとうございます。

そしてくす玉が割られます。

肝心のトロッコはこんな感じ。
山吹色がとっても素敵ですね。

座席はこんな感じ。
こちらも山吹色とテーブル・床の木の感じがマッチして落ち着いた雰囲気です。
雨・風除けのビニールも完備。

前の車両はこんな感じ。
四万十川沿いを走っていると目立ちますよ。きっと。
そして!走っている姿も見たいな~。と、撮った写真はこちら
↓

こちらは松野町真土駅手前の広見川を横切る鉄橋です。
撮影した日(平成25年10月6日)は、松野町の松丸駅でイベント(ぽっぽ音楽祭)があった関係なのでしょうか、3両で走っていました。

普段は2両なので、こんな感じでしょうか・・・

こちらは四万十町三島の中州付近。
四万十川に架かる沈下橋と鉄橋が両方見られる絶好の場所です。

こちらは、四万十町の半家~十川の風景。
「しまんトロッコ」でのんびりと四万十川の景色を楽しむのもいいですね。
このしまんトロッコですが、今年(平成25年)の運行日は、
10月11月の土日祝日
10/5、6、12~14、19、20、26、27
11/2~4、9、10、16、17、23、24、30です。
1日1往復で、
上りの「しまんトロッコ2号」は、宇和島駅を11:32発。
下りの「しまんトロッコ1号」は、窪川駅を15:01発となっております。
トロッコ車両のみ指定席となっておりまして、
座席指定券は、大人 510円、小児 250円です。
予土線ですが、この「しまんトロッコ」をはじめ、「海洋堂ホビートレイン」も走っておりますし、
来年の予土線開通(宇和島~近永間)100周年には、なんと「日本一遅い新幹線」(失礼っ・・・でも予土線のイメージには合ってていいんじゃないでしょうか。)の「鉄道ホビートレイン」も走ることになっておりまして、賑やかになりますね。
皆さんも是非一度予土線に乗って、四万十沿線の豊かな自然と、のどかな風景に癒されてください。
GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
きゃー
No title
いそかさん、コメントありがとうございます。
予土線から見える山と川、田園風景は、ほんとうにのどかです。
宇和島から江川崎までは、速度もゆっくり…というのもいいですね。
是非機会があれば、揺られに来てください!
予土線から見える山と川、田園風景は、ほんとうにのどかです。
宇和島から江川崎までは、速度もゆっくり…というのもいいですね。
是非機会があれば、揺られに来てください!
コメントの投稿
レトロな山吹色が映えているのも絵になりますね。
ゴトゴト揺られて運ばれたいですー。こんなところ走れて羨ましい^_^