「夜の天赦園 竹灯籠」です!
こんにちは。
今回は平成25年9月21日(土)に開催された
「キャンドルアートナイト 夜の天赦園 竹灯籠」のご紹介です。

やって来ました。夜の天赦園。
宇和島市にある天赦園は、宇和島藩七代藩主、伊達宗紀が隠居の場所として建造した池泉廻遊式庭園で、
天赦園という名は伊達政宗が詠んだ漢詩から採ったものだそうです。
普段は遅くとも17時に閉園しますので、夜に入れるのは、こうした夜のイベントが行われる時だけです。

入ってすぐ目についたのは、このペットボトルで作った灯籠。
たくさんの灯籠が、ほのかな光で天赦園を照らしています。

いい雰囲気ですね。
ただ、ちょっと暗いので、足元注意ですよ。

こちらは、池の上に建つ書院「春雨亭」。
書を愛した伊達宗紀が多くの書を書き遺したところだそうですが、夜はこんな感じに・・・。

こちらは有名な白藤太鼓橋。
影になって分かりにくい・・・スミマセン・・・

夜のこの雰囲気を楽しんでくださいませ。

最初のペットボトル(・・・(^_^;))まで戻ってきました。
地元の子供達が絵を書いているらしくて、たくさんの親子連れの方が来ていましたよ。

バックに見えるのは「宇和島城」。
お城のライトアップともマッチしていますね。

夜の天赦園を歩いてて思ったのですが・・・
街の光が庭園の木々に遮られて、星が良く見えるんですよ。

この「キャンドルアートナイト 夜の天赦園 竹灯籠」
今年はあと2回開催されます。
開催日は9月28日(土)と10月5日(土)で、
9月28日は、お琴の演奏会もあるそうですよ。 (演奏時間 19:00~19:30)
開園時間と観覧料は以下のとおりです。
秋の夜長・・・趣ある庭園散策に、皆さん是非いらして下さい! GONでした。
○開園時間:18:00 ~ 21:00
(ただし、入園受付は 20:30 まで)
○観覧料(入園料)
大人(高校生以上)300円
中学生 100円
小人(4歳~小学生)50円
3歳以下 無料
県内在住で満65歳以上の方 100円(※)
(※住所・年齢の証明できる証明書が必要です。)
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
今回は平成25年9月21日(土)に開催された
「キャンドルアートナイト 夜の天赦園 竹灯籠」のご紹介です。

やって来ました。夜の天赦園。
宇和島市にある天赦園は、宇和島藩七代藩主、伊達宗紀が隠居の場所として建造した池泉廻遊式庭園で、
天赦園という名は伊達政宗が詠んだ漢詩から採ったものだそうです。
普段は遅くとも17時に閉園しますので、夜に入れるのは、こうした夜のイベントが行われる時だけです。

入ってすぐ目についたのは、このペットボトルで作った灯籠。
たくさんの灯籠が、ほのかな光で天赦園を照らしています。

いい雰囲気ですね。
ただ、ちょっと暗いので、足元注意ですよ。

こちらは、池の上に建つ書院「春雨亭」。
書を愛した伊達宗紀が多くの書を書き遺したところだそうですが、夜はこんな感じに・・・。

こちらは有名な白藤太鼓橋。
影になって分かりにくい・・・スミマセン・・・

夜のこの雰囲気を楽しんでくださいませ。

最初のペットボトル(・・・(^_^;))まで戻ってきました。
地元の子供達が絵を書いているらしくて、たくさんの親子連れの方が来ていましたよ。

バックに見えるのは「宇和島城」。
お城のライトアップともマッチしていますね。

夜の天赦園を歩いてて思ったのですが・・・
街の光が庭園の木々に遮られて、星が良く見えるんですよ。

この「キャンドルアートナイト 夜の天赦園 竹灯籠」
今年はあと2回開催されます。
開催日は9月28日(土)と10月5日(土)で、
9月28日は、お琴の演奏会もあるそうですよ。 (演奏時間 19:00~19:30)
開園時間と観覧料は以下のとおりです。
秋の夜長・・・趣ある庭園散策に、皆さん是非いらして下さい! GONでした。
○開園時間:18:00 ~ 21:00
(ただし、入園受付は 20:30 まで)
○観覧料(入園料)
大人(高校生以上)300円
中学生 100円
小人(4歳~小学生)50円
3歳以下 無料
県内在住で満65歳以上の方 100円(※)
(※住所・年齢の証明できる証明書が必要です。)
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
特別公開サイコー
コメントありがとうございます。
tamaさん、コメントありがとうございます。
こうしたライトアップイベントいいですよね。
楽しませてくれているスタッフの方に感謝ですね。
スタッフといえば、10月5日の開催時は、
南予地域活性化支援チームもお手伝いとして参加させて頂きますので、よろしくお願いします。
こうしたライトアップイベントいいですよね。
楽しませてくれているスタッフの方に感謝ですね。
スタッフといえば、10月5日の開催時は、
南予地域活性化支援チームもお手伝いとして参加させて頂きますので、よろしくお願いします。
コメントの投稿
2コマ目で気が付きましたが・・・
こういう非日常、すごくいいですね。
スタッフの方の努力あってなんですが。