開通!名坂道路
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
およそ1年ぶりのブログ執筆になります。
今日は八幡浜市の名坂道路(八幡浜IC~保内IC)2.3キロの開通イベントに行ってきました。
さっそく、報告です。
宇和島を9時に出発したら、会場(保内ICの近く)には10時前に到着しました。
しかし、駐車場はどこも満車でやむなく遠方のグラウンドに誘導させられました・・・
イベント会場はもう多くの人でにぎわっていました。
高架橋から見ると人が多いのがわかります。

早速11時30分からのウォーキングイベントに参加です。往復で4キロ歩きます。
普段はあまり歩かないのでこの時とばかり頑張ります。

全長約2キロのトンネルです。

ここは中間地点です。終点速度落とせとありますが、徒歩ではまだまだ先は長いです。

ようやく出口に到着しました。

高架橋の上からの八幡浜の市街地です。眺めがいいですね。

さっき来た道を通って帰ります。

これは消火栓です。トンネル設備にはなくてはならないものですね。
もちろん出番がないのがいちばんいいですが・・・

ようやくスタートの保内ICに戻ってきました。スマホの万歩計を見たら1万歩を超えていてびっくりしました。
普段の日でもこれくらい歩くといいけどね。

開通式のアーチをくぐってゴール!

15時からは開通式がありました。くす玉が割られて開通を祝いました。

標識にも「大洲八幡浜道」の表示が入りました。

午後5時の供用開始が近づいてきました。スタッフが通行止めのコーンやバーを撤去する作業に取り掛かっています。

午後5時になり供用開始となりました。早速多くの車が自動車専用道を走っていました。
私も、この写真を撮ったあと新しい道路を通って宇和島に帰りました。

この名坂道路の開通で、かつての名坂トンネルを離合すれすれで通る必要はなくなりました。
佐田岬、いや、九州が少し近づいた気がします。
道路の開通イベントを一日中見物できて本当に充実した一日でした。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1ポチお願いします。
およそ1年ぶりのブログ執筆になります。
今日は八幡浜市の名坂道路(八幡浜IC~保内IC)2.3キロの開通イベントに行ってきました。
さっそく、報告です。
宇和島を9時に出発したら、会場(保内ICの近く)には10時前に到着しました。
しかし、駐車場はどこも満車でやむなく遠方のグラウンドに誘導させられました・・・
イベント会場はもう多くの人でにぎわっていました。
高架橋から見ると人が多いのがわかります。

早速11時30分からのウォーキングイベントに参加です。往復で4キロ歩きます。
普段はあまり歩かないのでこの時とばかり頑張ります。

全長約2キロのトンネルです。

ここは中間地点です。終点速度落とせとありますが、徒歩ではまだまだ先は長いです。

ようやく出口に到着しました。

高架橋の上からの八幡浜の市街地です。眺めがいいですね。

さっき来た道を通って帰ります。

これは消火栓です。トンネル設備にはなくてはならないものですね。
もちろん出番がないのがいちばんいいですが・・・

ようやくスタートの保内ICに戻ってきました。スマホの万歩計を見たら1万歩を超えていてびっくりしました。
普段の日でもこれくらい歩くといいけどね。

開通式のアーチをくぐってゴール!

15時からは開通式がありました。くす玉が割られて開通を祝いました。

標識にも「大洲八幡浜道」の表示が入りました。

午後5時の供用開始が近づいてきました。スタッフが通行止めのコーンやバーを撤去する作業に取り掛かっています。

午後5時になり供用開始となりました。早速多くの車が自動車専用道を走っていました。
私も、この写真を撮ったあと新しい道路を通って宇和島に帰りました。

この名坂道路の開通で、かつての名坂トンネルを離合すれすれで通る必要はなくなりました。
佐田岬、いや、九州が少し近づいた気がします。
道路の開通イベントを一日中見物できて本当に充実した一日でした。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1ポチお願いします。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿