こんな温泉どうでしょう?
みなさま、お久しぶりです。柚子たるとでございます。
寒い日が続いていますね。
冬至の日に備えてかぼちゃの料理を作っていたら失敗してしまい落ち込み中です。
さて、寒いうえに仕事は年末進行で忙しいので、癒しを求めて温泉に行ってまいりました!
行先は松野町、JR予土線松丸駅に隣接する「森の国 ぽっぽ温泉」でございます。
駅と浴場が同一の建物の中にある、ちょっと変わった温泉です。
過去の記事(2010年3月、PONさんの記事)でも少し言及されておりますので、そちらもご確認くださいませ。

足湯には駅のホームからほぼ直通で行けちゃいます。足湯のみなら無料だそうです。

松丸駅入り口の隣に、森の国ぽっぽ温泉の入口があります。

中は、森の国松野町の温泉にふさわしく、木材を使った温かみのある印象ですね。

中は詳細にはかけませんが、内部の浴場は近代的なデザインの「明治の湯」と、滑床渓谷をイメージさせる岩風呂の「滑床の湯」があります。「明治の湯」が女湯のときは「滑床の湯」が男湯になっており、一定期間で交代している模様。
今回は「明治の湯」に行きました。
露天風呂もありましたが、行った日はお天気が悪く、風雨がひどかったので断念しました。ごめんなさい。
露天風呂は、浴槽が酒樽のような形をしています。松野町には有名な造り酒屋さんがあるからだそうです。
愛媛県からきましたー、と他の都道府県の方に自己紹介すると、「あー、みかんと道後温泉のところの」と理解されます。
それくらい愛媛では、道後温泉が有名で歴史もあり、強いんですが、素敵な温泉が南予にもたくさんあります。
南予各地の温泉をピックアップしたガイドブック「ふだん着の湯 南予温泉帖」なるものが配布されております(今回紹介しました「森の国 ぽっぽ温泉」も載っています)。露天風呂でくつろぐにゃんよのイラストが目印です。
南予各地の道の駅、えひめ愛顔の観光物産館、アイテムえひめ等にありますので、こちらを参考に、みなさまも南予の素敵な温泉をみつけてくださいね。

おまけ。
なんと、帰りに運よくホビートレインに乗ることができました。
予土線は数本に一本、こういった赤い列車が来ます。
中は恐竜を中心としたフィギュアでいっぱい。人気アニメのフィギュアもありましたよ。


寒い日が続いていますね。
冬至の日に備えてかぼちゃの料理を作っていたら失敗してしまい落ち込み中です。
さて、寒いうえに仕事は年末進行で忙しいので、癒しを求めて温泉に行ってまいりました!
行先は松野町、JR予土線松丸駅に隣接する「森の国 ぽっぽ温泉」でございます。
駅と浴場が同一の建物の中にある、ちょっと変わった温泉です。
過去の記事(2010年3月、PONさんの記事)でも少し言及されておりますので、そちらもご確認くださいませ。

足湯には駅のホームからほぼ直通で行けちゃいます。足湯のみなら無料だそうです。

松丸駅入り口の隣に、森の国ぽっぽ温泉の入口があります。

中は、森の国松野町の温泉にふさわしく、木材を使った温かみのある印象ですね。

中は詳細にはかけませんが、内部の浴場は近代的なデザインの「明治の湯」と、滑床渓谷をイメージさせる岩風呂の「滑床の湯」があります。「明治の湯」が女湯のときは「滑床の湯」が男湯になっており、一定期間で交代している模様。
今回は「明治の湯」に行きました。
露天風呂もありましたが、行った日はお天気が悪く、風雨がひどかったので断念しました。ごめんなさい。
露天風呂は、浴槽が酒樽のような形をしています。松野町には有名な造り酒屋さんがあるからだそうです。
愛媛県からきましたー、と他の都道府県の方に自己紹介すると、「あー、みかんと道後温泉のところの」と理解されます。
それくらい愛媛では、道後温泉が有名で歴史もあり、強いんですが、素敵な温泉が南予にもたくさんあります。
南予各地の温泉をピックアップしたガイドブック「ふだん着の湯 南予温泉帖」なるものが配布されております(今回紹介しました「森の国 ぽっぽ温泉」も載っています)。露天風呂でくつろぐにゃんよのイラストが目印です。
南予各地の道の駅、えひめ愛顔の観光物産館、アイテムえひめ等にありますので、こちらを参考に、みなさまも南予の素敵な温泉をみつけてくださいね。

おまけ。
なんと、帰りに運よくホビートレインに乗ることができました。
予土線は数本に一本、こういった赤い列車が来ます。
中は恐竜を中心としたフィギュアでいっぱい。人気アニメのフィギュアもありましたよ。


スポンサーサイト
コメント
こんばんは
はわわ
返信が遅くなってすみません。
コメントありがとうございます。
おでかけの参考にしていただけてうれしく思います。
ぽっぽ温泉内のマッサージサービスや地元食材のアイスなど、ブログに書ききれなかった面白いところがたくさんありましたので、直接行って確かめてみてくださいね。
コメントありがとうございます。
おでかけの参考にしていただけてうれしく思います。
ぽっぽ温泉内のマッサージサービスや地元食材のアイスなど、ブログに書ききれなかった面白いところがたくさんありましたので、直接行って確かめてみてくださいね。
コメントの投稿
« 大相撲西予市野村巡業 l ホーム l 愛 »
ありがとうございます
紅葉狩りで近くに行ったのですが、足湯があるなら寄ったら良かった…
温泉入るには時間が無いしと諦めたんですよ
また今度近くに行ったら、行ってみますね!