森の魚をおって(その②)です

 こんにちは。 今回は、その① (過去記事はこちら)に続きまして、 森の魚その② になります。

 その①で紹介しましたように、森の魚は県内外各所に散らばっており、

 気に入ってしまったじじいが勝手に追っているだけですが・・・・

 ここから、またまた石のオンパレード! です。

CSC_1994[1]

 まず、はじめは八幡浜市にある松栄旅館さんの玄関口。

 全長70~80cmくらいでしょうか。旅館客を毎日、出迎えているんでしょうね~。

 いつかじじいもこれ位の魚を釣って・・・・・。

CSC_2094[1]

 お次は、宇和島市にある愛媛銀行前でございます。

 全長は1m位ですが、幅がありますね。ツルツルに磨かれたお目目がご愛嬌。

CSC_2395[1]

 そして、鬼北町にある北宇和高等学校です。

 なんで高校に? そう、作者 藤部吉人さんの母校なんですな。

 今回、その②で紹介する森の魚の中では一番大きく、全長150cm位、幅1m位といったところでしょうか。

 釣ると言うより乗ってみたくなる大きさですな。

 して、鬼北町の道路脇、松前町の石材協会と同レベルのビックサイズですが、

 全体的に丸みを帯びているので何となく親しみのあるお顔になっています。

CSC_2301[1]

 そして、ご存じの方も多いはずですが、松野町にあるおさかな館です。

 一匹は、玄関口に。

CSC_2302[1]

 そして、もう一匹は、おさかな館から裏の広見川へ抜ける間におりますね。

 二匹とも四万十川おるアカメですな。


CSC_2601[1]

 最後は、鬼北町にある高田商店さんの玄関口。

 八幡浜の松栄旅館さんと同じくらいの大きさ。高田商店さんで頂く、ゆずジュースがうまいですな。

CSC_2602[1]

 そして、ふっと旧店舗の屋根下を見てみると、これまた、変わった魚影を発見!!

 石の形をそのまま生かして、魚を掘り込んでいるようで、藤部さんの作品?!

 っと、店員さんにお聞きすると藤部さんとのこと。 お魚だけにギョッとした・・・表情のおチビちゃんが可愛らしい。

 まだまだ、県内外各所に散らばっておりますよ。みなさんも、一度探しにいってみては?!

 
 以上、草刈じさんでした。


ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。


 更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する