きほくの里のひなまつり です
こんにちは。今回は、きほくの里のひなまつり を紹介します。
ひなまつりは、「きほく座敷雛保存会」の主催で、3月25日から開催されていますね。
![CSC_2593[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162818835.jpg)
同じ鬼北でも前回(記事はこちら)の下鍵山地区とは違い、開催場所は高田商店さんの旧店舗(こちら)になりますね。
![CSC_2594[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162818d38.jpg)
里山をイメージされているのでしょうか?
部屋に入ると、雛段を中心に山や川などの風景が目に飛び込んできます。
製作には、7日から10日間ほどかかるそうで、バックに並んでいる桜などは、展示期間中に開花するように冷蔵庫に保管したものだそうですよ。
![CSC_2596[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201203251628187f7.jpg)
小さな小屋の脇にイタドリ(こちらではイタンポ)です。
座敷雛に使用する桜、苔、木々などは全て本物を使用されているそうです。
手が込んでいますな!
因みに、隣の小屋は今回、新築されたそうで、ランプや神棚、掛け軸など、どれも小さいのに精巧に出来ています。
![CSC_2597[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162859d5e.jpg)
田んぼに毛が生えて・・・いえいえ、これも本物の稲です。
目をきったばかりの幼苗を使用しおりますよ。
![CSC_2599[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162859883.jpg)
いや~、よいかなよいかな、わしゃぁもう飲めんぞ!
良きに計らえ! ってな感じでしょうか。 いい表情のお殿様であります。
![CSC_2600[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201203251629200c1.jpg)
もう定番のアングルなんですかね? 会場内の円窓越しに雛段を拝めます。
小さい子供がここから顔を出して、お雛様を見ていたりして、何とも楽しげでありました^^)。
![CSC_2598[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162859c3c.jpg)
数珠玉の石っころに、青色を基調とした布と手毬で川を表現、とんぼや川かにの置物もええですな。
う~ん、清々しい川のイメージが伝わってきます!。
ひなまつりは、4月4日まで開催されていますよ! 是非、展示されている桜が見頃になった時に行ってみて下さい。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
ひなまつりは、「きほく座敷雛保存会」の主催で、3月25日から開催されていますね。
![CSC_2593[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162818835.jpg)
同じ鬼北でも前回(記事はこちら)の下鍵山地区とは違い、開催場所は高田商店さんの旧店舗(こちら)になりますね。
![CSC_2594[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162818d38.jpg)
里山をイメージされているのでしょうか?
部屋に入ると、雛段を中心に山や川などの風景が目に飛び込んできます。
製作には、7日から10日間ほどかかるそうで、バックに並んでいる桜などは、展示期間中に開花するように冷蔵庫に保管したものだそうですよ。
![CSC_2596[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201203251628187f7.jpg)
小さな小屋の脇にイタドリ(こちらではイタンポ)です。
座敷雛に使用する桜、苔、木々などは全て本物を使用されているそうです。
手が込んでいますな!
因みに、隣の小屋は今回、新築されたそうで、ランプや神棚、掛け軸など、どれも小さいのに精巧に出来ています。
![CSC_2597[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162859d5e.jpg)
田んぼに毛が生えて・・・いえいえ、これも本物の稲です。
目をきったばかりの幼苗を使用しおりますよ。
![CSC_2599[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162859883.jpg)
いや~、よいかなよいかな、わしゃぁもう飲めんぞ!
良きに計らえ! ってな感じでしょうか。 いい表情のお殿様であります。
![CSC_2600[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201203251629200c1.jpg)
もう定番のアングルなんですかね? 会場内の円窓越しに雛段を拝めます。
小さい子供がここから顔を出して、お雛様を見ていたりして、何とも楽しげでありました^^)。
![CSC_2598[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120325162859c3c.jpg)
数珠玉の石っころに、青色を基調とした布と手毬で川を表現、とんぼや川かにの置物もええですな。
う~ん、清々しい川のイメージが伝わってきます!。
ひなまつりは、4月4日まで開催されていますよ! 是非、展示されている桜が見頃になった時に行ってみて下さい。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿
トラックバック
まとめteみた.【きほくの里のひなまつり です】
こんにちは。今回は、きほくの里のひなまつり を紹介します。 ひなまつりは、「きほく座敷雛保存会」の主催で、3月25日から開催されていますね。 同じ鬼北でも前回(記事はこちら)の下鍵山地区とは違い、開催場所は高田商店さんの旧店舗(こちら)になりますね...
まとめteみた.【きほくの里のひなまつり です】
こんにちは。今回は、きほくの里のひなまつり を紹介します。 ひなまつりは、「きほく座敷雛保存会」の主催で、3月25日から開催されていますね。 同じ鬼北でも前回(記事はこちら)の下鍵山地区とは違い、開催場所は高田商店さんの旧店舗(こちら)になりますね...
まとめteみた.【きほくの里のひなまつり です】
こんにちは。今回は、きほくの里のひなまつり を紹介します。 ひなまつりは、「きほく座敷雛保存会」の主催で、3月25日から開催されていますね。 同じ鬼北でも前回(記事はこちら)の下鍵山地区とは違い、開催場所は高田商店さんの旧店舗(こちら)になりますね...