南予の夕焼け
こんにちは。しばらくぐずついた天候が続きそうですが、そんな中で今回は、 南予の夕焼け を紹介します。
と言っても南予の一部になってしまうのですが・・・
![CSC_2074[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120229204434235.jpg)
こちら、2月下旬、野福峠からの一望です。
下に見える街のあかりは、明浜町俵津になりますな。
![CSC_2075[2]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120229205846dfd.jpg)
続きです。横に2枚合わせてワンセット・・・になってしまいました。
この日は、日中から雲一つない天気で、見られる所ではだるま夕日を撮影できたようですが、
ざ~んね~ん お隣さん(九州)がいるので、ここいらではだるまさんは見られません。
が
みかん山の向うに沈んでいく夕焼けなら、心ゆくまでじっくりと南予で観賞することができますぞ。
薄明時、宵の口、横文字でいうならトワイライトゾーンですかね、じじいは何故かこの間が好みでございます。
![CSC_1988[3]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201202292058475e8.jpg)
お次は、じじいの御用達 吉田湾です。
2月の寒波で降雪が続いたあとの夕焼けでした。何だか雲の形と流れが印象に残った夕焼けやったですね。
数枚で、しかも一部の地域ですみません。これからもドシドシ、南予の夕焼け探しに海、陸問わず行ってみたいと思います。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
と言っても南予の一部になってしまうのですが・・・
![CSC_2074[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120229204434235.jpg)
こちら、2月下旬、野福峠からの一望です。
下に見える街のあかりは、明浜町俵津になりますな。
![CSC_2075[2]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20120229205846dfd.jpg)
続きです。横に2枚合わせてワンセット・・・になってしまいました。
この日は、日中から雲一つない天気で、見られる所ではだるま夕日を撮影できたようですが、
ざ~んね~ん お隣さん(九州)がいるので、ここいらではだるまさんは見られません。
が
みかん山の向うに沈んでいく夕焼けなら、心ゆくまでじっくりと南予で観賞することができますぞ。
薄明時、宵の口、横文字でいうならトワイライトゾーンですかね、じじいは何故かこの間が好みでございます。
![CSC_1988[3]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201202292058475e8.jpg)
お次は、じじいの御用達 吉田湾です。
2月の寒波で降雪が続いたあとの夕焼けでした。何だか雲の形と流れが印象に残った夕焼けやったですね。
数枚で、しかも一部の地域ですみません。これからもドシドシ、南予の夕焼け探しに海、陸問わず行ってみたいと思います。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿