農家レストラン 松野町虹の森公園内「遊鶴羽」
今回も、のどかぁ~
いなかぁ~
空気も水もおいしかぁ~
の松野町からの話題です。
”K-20 怪人じゃこ天ウーマン”が久し振りに登場で~す。
ここ最近、農家レストランが注目されています。
そこで、今回は、
”えひめ南予いやし博2012”に向けて、昨年11月にスタートした”松野町の農家レストラン”を御紹介いたします。

これは、来たる3月6日に予定されている”ランチ バイキング”のチラシです。
なんと、早くも3回目になるんですね!
それでは、お勧めメニューをいくつか御紹介しましょう。

これは、子供から大人まで大人気の”サツマイモと大豆の甘辛煮です”
サツマイモの自然な甘味と揚げ大豆の絶妙な美味しさがマッチングした
健康にも良いメニュー大豆(だじょー
)。

灰のアクを使った”刺身コンニャク”
コンニャクは、低カロリーなので、いくら食べてもOK!
見た目は、地味~ですが、中身はこれまで食べたこともないような
”プルプルとした柔らかさ”で、絶品

醤油マヨネーズを付けたり、ゆずポンズに浸したり、お好みで楽しめます。

コーヒーチキン
愛媛県産の鶏肉を使ったコーヒーチキンは 子供も大好き おやじも大好き だしてもだしてもすぐお皿が空に・・・。
おばさん達も困ってたヨ。
おばさんの話では 「この料理は、すぐには間に合わない。一昼夜漬け込み作業を要する苦労料理だそうです。」



冬野菜を使った薬膳料理が並びました。
どれも、農家の手間隙をかけて育った野菜をふんだんに使ってます。
松野の大自然が、そのまま皆さんの体の中に溶け込みます!(「ジワー
」聞こえますか?)

スープコーナーでは、
味噌汁、梅そうめん汁、ぜんざい等々
季節に合わせて、あったか~いお汁等がいただけます。

松野と言えば”桃”
デザートには、
桃ジャムや、いちじくジャムなど
旬の果実をソースに使ったヨーグルトをたっぷり味わえます。

各種ゼリーもありますヨ
プルル~ン プルプル

飲み物コーナーでは、
松野の番茶(手もみダヨー)、ハーブティー、コーヒー などお好みに合わせてチョイスできますヨ!

竹筒に入ったメニュー表が、松野らしくて素朴で中々いい感じです
メニューは、全部で23品
とても1回では、味わえないほどのボリュームです。
さぁ、次回の開催が楽しみです。
3月6日は、なぁ、なぁ~んと火曜日。平日だぁ!
平日で行くのが難しいかも知れないけど、行く価値はきっとあるよ。
場所 皆さん御承知の「虹の森公園内のレストラン遊鶴羽」です。
時間 午前11時~午後2時
価格 バイキング 大人880円 子供は半額

”えひめ南予いやし博2012” に来てネー
”松野町の農家レストラン 手作りバイキング” に来てネー
松野町の農家の”明るく””元気な”おばさん達が、皆さんをお待ちしてま~す
”K-20 怪人じゃこ天ウーマン”
でした。
ブログランキングに参加しています。
南予の古い言い伝えでは、下のバナーを毎日1回クリックしていただきますと、幸運が訪れるそうです。

更新の励みになりますので、気に入っていただけたらこちらにもポチッと おねがいします♪
いなかぁ~
空気も水もおいしかぁ~
の松野町からの話題です。
”K-20 怪人じゃこ天ウーマン”が久し振りに登場で~す。
ここ最近、農家レストランが注目されています。
そこで、今回は、
”えひめ南予いやし博2012”に向けて、昨年11月にスタートした”松野町の農家レストラン”を御紹介いたします。

これは、来たる3月6日に予定されている”ランチ バイキング”のチラシです。
なんと、早くも3回目になるんですね!
それでは、お勧めメニューをいくつか御紹介しましょう。

これは、子供から大人まで大人気の”サツマイモと大豆の甘辛煮です”
サツマイモの自然な甘味と揚げ大豆の絶妙な美味しさがマッチングした
健康にも良いメニュー大豆(だじょー


灰のアクを使った”刺身コンニャク”
コンニャクは、低カロリーなので、いくら食べてもOK!
見た目は、地味~ですが、中身はこれまで食べたこともないような
”プルプルとした柔らかさ”で、絶品


醤油マヨネーズを付けたり、ゆずポンズに浸したり、お好みで楽しめます。

コーヒーチキン
愛媛県産の鶏肉を使ったコーヒーチキンは 子供も大好き おやじも大好き だしてもだしてもすぐお皿が空に・・・。
おばさん達も困ってたヨ。
おばさんの話では 「この料理は、すぐには間に合わない。一昼夜漬け込み作業を要する苦労料理だそうです。」



冬野菜を使った薬膳料理が並びました。
どれも、農家の手間隙をかけて育った野菜をふんだんに使ってます。
松野の大自然が、そのまま皆さんの体の中に溶け込みます!(「ジワー


スープコーナーでは、
味噌汁、梅そうめん汁、ぜんざい等々
季節に合わせて、あったか~いお汁等がいただけます。

松野と言えば”桃”
デザートには、
桃ジャムや、いちじくジャムなど
旬の果実をソースに使ったヨーグルトをたっぷり味わえます。

各種ゼリーもありますヨ
プルル~ン プルプル

飲み物コーナーでは、
松野の番茶(手もみダヨー)、ハーブティー、コーヒー などお好みに合わせてチョイスできますヨ!

竹筒に入ったメニュー表が、松野らしくて素朴で中々いい感じです

メニューは、全部で23品
とても1回では、味わえないほどのボリュームです。
さぁ、次回の開催が楽しみです。
3月6日は、なぁ、なぁ~んと火曜日。平日だぁ!
平日で行くのが難しいかも知れないけど、行く価値はきっとあるよ。
場所 皆さん御承知の「虹の森公園内のレストラン遊鶴羽」です。
時間 午前11時~午後2時
価格 バイキング 大人880円 子供は半額

”えひめ南予いやし博2012” に来てネー
”松野町の農家レストラン 手作りバイキング” に来てネー
松野町の農家の”明るく””元気な”おばさん達が、皆さんをお待ちしてま~す

”K-20 怪人じゃこ天ウーマン”

ブログランキングに参加しています。
南予の古い言い伝えでは、下のバナーを毎日1回クリックしていただきますと、幸運が訪れるそうです。

更新の励みになりますので、気に入っていただけたらこちらにもポチッと おねがいします♪
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
こんにちは。
こんばんは!
おたずね件、松野町のお食事どころについてでしょうか。どのような内容の遠足かわからないので、想定してみてのお答えとします
その1:町外からの幼稚園等の親子遠足であれば、虹の森公園内の遊鶴羽で、御予約いただくと和室も借りられるのでよいと思います。
その2:また、なかよしグループで遠足を計画し、そのお友達に小さい子供さんが少人数いるというのであれば今月より、いやし博期間中の第2、第4火曜日に地産地消農家レストランバイキングが始まりましたので、おすすめです。この場合、バイキングテーブルが高いためあくまで子供さんの分は大人がとる必要があると思われます。
その3:親子遠足が初夏くらいの設定であれば「松野のうなぎ」を食べさせるお店「末廣さん」などがいいです。子供さんもびっくり本物の味!!ただし・・・昼食にしては少し高め。虹の森公園まで車で2分。
その4:みんなでやさいを収穫してピザづくりをしようという親子遠足であれば子供とたのしくトッピングできる松野町で農家民宿を開業している「やなせアネックス」さんが最高にたのしい!!です。しかし土・日曜日限定ですのでまずは御相談してください。虹の森公園まで車で5分です。
その5:保育園の年少から年長までのいわゆる赤ちゃん組も一緒であれば、地産地消愛あるサポーター店「居酒屋長太郎」であれば、要望にこたえてくれると思います。
☆いずれも電話で確認してみてくださいね。
PS→虹の森公園は広々しているので外でのお弁当もいいですよ!
その1:町外からの幼稚園等の親子遠足であれば、虹の森公園内の遊鶴羽で、御予約いただくと和室も借りられるのでよいと思います。
その2:また、なかよしグループで遠足を計画し、そのお友達に小さい子供さんが少人数いるというのであれば今月より、いやし博期間中の第2、第4火曜日に地産地消農家レストランバイキングが始まりましたので、おすすめです。この場合、バイキングテーブルが高いためあくまで子供さんの分は大人がとる必要があると思われます。
その3:親子遠足が初夏くらいの設定であれば「松野のうなぎ」を食べさせるお店「末廣さん」などがいいです。子供さんもびっくり本物の味!!ただし・・・昼食にしては少し高め。虹の森公園まで車で2分。
その4:みんなでやさいを収穫してピザづくりをしようという親子遠足であれば子供とたのしくトッピングできる松野町で農家民宿を開業している「やなせアネックス」さんが最高にたのしい!!です。しかし土・日曜日限定ですのでまずは御相談してください。虹の森公園まで車で5分です。
その5:保育園の年少から年長までのいわゆる赤ちゃん組も一緒であれば、地産地消愛あるサポーター店「居酒屋長太郎」であれば、要望にこたえてくれると思います。
☆いずれも電話で確認してみてくださいね。
PS→虹の森公園は広々しているので外でのお弁当もいいですよ!
ありがとうございました!
詳しく教えていただき、ありがとうございますm(__)m
いろいろなパターンで楽しめそうですね!
今回は、保育園の遠足で行くので、やはり遊鶴羽さんかなと思いました。
1日ゆったりと楽しんできたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
いろいろなパターンで楽しめそうですね!
今回は、保育園の遠足で行くので、やはり遊鶴羽さんかなと思いました。
1日ゆったりと楽しんできたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
コメントの投稿
こちらのレストランは、おさかな館の中に隣接しているお店ですよね?
近々、おさかな館へ遠足に行くので、昼食をとれるお店を探しています。小さいお子さんもいらっしゃるので、どこがいいかと悩んでいます。
お奨めのお店があれば、教えていただけないでしょうか?
突然の質問、お許しください。
宜しくお願い致しますm(__)m