城川町川津南地区 どんど焼き です。

 こんにちは。今回は、 1月8日に 西予市城川町の 川津南地区 で開催された どんど焼き を紹介します。

 最近はとんと見かけなくなったどんど焼き。

 じじいの小さい頃は、小学校のグランドでよくやっていたと思うのですが・・・。

 じじいが見なくなっただけで、やってる地域では続いているんですかね?

CSC_1708[1]

 さて、川津南地区は、西予市野村町から国道197号線を日吉へ向けて走り、宝泉坊温泉を過ぎてすぐの高川郵便局を左手に曲がり、一山超えた所(場所はこちら)にあります。

 会場に着いくと、そびえ立つ どんど焼きのやぐら。(やぐらと言っていいもんなんでしょうか・・)

 竹の天辺まで含めると、 高けぇ~! 人が小さく見えますね。

CSC_1709[1]

 どんど焼きは、みなさんの無病息災、五穀豊穣を祈願し、川津南地区の「やっちみる会」さんが中心となって開催するもので、今回で23回目だそうです。
 
 まずは、神事から・・・地元の代表の方がお祈りします。

CSC_1710[1]

 お次は、点火と思いきや餅まきです。たくさん福が入っていますよ!

CSC_1711[1]

 何だかわかりますか? 良く出来てますよね! 今年の干支  ですね。

 わらで巻かれているということは・・・・!?

CSC_1712[1]

 いよいよ、点火です。導火線式で油を染み込ませたわらを伝って、火が最初はじわじわ・・・ 

CSC_1714[1]

 ・・・っと、ぐうおぉぉ-っ と一気に天辺まで燃え上がり、今まで凍てつくような寒さも一気に解消!

 やぐらに点火してから燃え上がるまでは数分間のアッという間の出来事です。

CSC_1715[1]

 天まで届けぇ- ではないですが、今年のこの祈願が成就しますように・・・。

CSC_1718[1]

 先ほどの辰も左上で燃えていますよ。 文字は「やっちみる」です。

CSC_1719[1]

 下火になった後は、餅を焼いて食べると、今年一年、健康に過ごせるんですよね。

 久しぶりに体験したどんど焼きでした。


 以上、草刈じいさんでした。


ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。


 更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

火の龍!

本当に火の柱が昇り龍のように見えますね!城川すごいです!ヾ(’0’;)

ありが

間近で見ると、もっとすごいですよ!来年は、是非!
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する