森の魚をおって

 こんにちは。今回は、以前紹介した過去記事(こちら)で公約?しました 石でできた魚 を追ってみたので紹介します。

 石でできた魚は、三間町出身の彫刻家 藤部吉人 さんが作成したもので、ずっしりとした存在感と暖かさのある作品で、県内でもちらほら見ることができますね。

 では、早速。 はじめはの場所はこちら。(すみません、ここから石のオンパレードです・・・)

森魚 001[1]

 藤部さんの地元、三間町にある道の駅 みまコスモス館 (場所はこちら)です。

 レストランでランチバイキングしながら、ゆっくり屋外のお魚を見れます(すみません魚種が分かりません)。

 ここでは、この他、畦地梅太郎記念美術館の中に、3体ばかり並んでいるのと、館内限定ということで、藤部さんの作成した小さめの魚やフクロウ等が販売されています。

 よ~~く金額を見ると、丸がいち、に、さん、よん・・・・。う~~~む。

 美術館の人に聞くと、お遍路さんも気に入って買って帰られることがあるそうですよ

森魚 005[1]

 お次は、三間町にある 中山池自然公園 (場所はこちら)です。

 人より大きい でかいクエ は、以前、ブログ内でも紹介されているので、今回は、かわいい小クエです。でかいクエの後ろを泳ぐように連なっています。

森魚 008[1]

 そして、じじいのお気に入りになります。 ヘラブナ です。他のブログ等でも紹介されていますが、向きを変えることができます。

 プレートには、 森の魚 とありますね。追っている途中から気づいたのですが、何体かの魚の目は、片面はツルツル研磨、もう片面はざらざらで、体表面も筋が多い。はてさて、どうしてか?

 森から水 が生まれ、そして  に流れ生命を育み、大地に恵みを与える。

 森と魚は表裏一体。そんな藤部さんのメッセージを込めたのが 森の魚 であり、片面(ざらざら目側)に葉脈を彫った森を、もう片面(ツルツル研磨の目側)が魚を表しているそうです。

CSC_1120[1]

 みま町コスモスまつりのときには、向きを変えられるのを利用して、こんな写真も。

 これを撮るために、コスモスの方に頭を動かしてカメラを構えると・・・。周りの子供たちが寄ってくる寄ってくる!
 
 案外動かせる事を知らない人が多いようで、じじい動かしカメラを構える→子供たち動かす→じじい動かしカメラ・・・・しばし、これの繰り返しでした(笑)

森魚 014[1]

 お次は、南予を離れますよ。場所は、松前町にある (株)石材振興会 (場所はこちら) です。

 森の魚を追うようになってから、普段、車で走っていても石屋さんに目が行くようになったじじい。

 じじいレーダーが魚影を発見!!

 三間-鬼北間にある森の魚と同じ形ですが、一回り大きい魚体。事務所前庭の真ん中を陣取っています。これなら車で走っていても目に留まります。

森魚 013[2]

 そして、石屋さんということもあって、展示スペースには魚だけに ぎょうさん(たくさん) おります・・・。

森魚 012[1]

 ・・・じじいギャグはおいて置いて。

 ここでは、珍しい一品も見せて頂きました。 カメ です。

 事務員さんによると、藤部さんの作品は、森の魚やフクロウが多いのですが、気まぐれでこのカメを作ったらしいとのこと。
 もしかしたら、一体しかないのかも! 縁起のいいカメですしね。
 
 そこで、
    事務員さん : 「持って帰ってもいいですよ!」

    じしい   : 「ええっ、本当ですか!!」

            「・・・・って、持って帰れませんよ!!!」

 事務員さん・じじい: 大爆笑!

 そうです。大きさは、高さ約25cm、A3紙の縦横くらいで小さいですが、重さは、じじいが両手でやっと横移動できる程の 超重量級 でした。

森魚 015[1]

 そして、お次は西予市役所の裏 です。

 昨年11月に落成した新庁舎を飾る森の魚です。恐らく、森の魚の中でも一番新しく、出来たてのホヤホヤだと思います。

 なぜに、西予市?かと言いますと、現在、藤部さんは、西予市大野ヶ原に住んでいて、制作活動をされているからですね。 

 因みに、この森の魚も方向を変えることができますよ。

 まだまだ、たくさんあちこちに散らばっていそうな森の魚。

 第2弾に続きます! (ええっ、まだやるの!? ・・・はい。) 


 以上、草刈じいさんでした。

ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。


 更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する