八幡浜から秋の便り です。
こんにちは。今回は、第3弾になってしまいましたが、 八幡浜 から 秋の便り を紹介します。
場所は、八幡浜でも限りなく西予市に近い、 夫婦岩公園 (場所はこちら)です。
![紅葉3 005[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111206223015405.jpg)
画像の右上に見えるのが、その名前のとおり 夫婦岩 です。
![紅葉3 002[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2011120622275705e.jpg)
夫婦岩は、県道25号線を跨ぐ鉄橋の傍にあり、県道25号線を八幡浜から西予市へ行く途中に、また、JR予讃線で八幡浜駅から卯之町駅へ行く途中に望むことが出来ます。
![紅葉3 004[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111206223015f26.jpg)
公園と言っても昔、遊具だったらしい跡があるのと、お茶屋さんの建物もありますが、訪れた時は閉店中。
閑散としたように見えますが、お茶屋さん周辺の銀杏落ち葉の絨毯やもみじが、いい色を醸し出して 鉄橋 に華を添えていますね。
駐車場や自動販売機もあるので、ちょこっと休憩という場所にはもって来い!
![紅葉3 001[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111206222757dbb.jpg)
その鉄橋下に、夫婦岩の由来が消え入りそうな木版で記されていました。
昔々、農作物を荒らす 夫婦の竜 を農民が懲らしめたところ、大雨が降るわ農作物は流されるわの大災害。
そして、竜の祟りやと神様に祈願したところ、大雨が止んで 二つの岩 が並んでいたそうな。
![紅葉3 003[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111206222756df7.jpg)
という言い伝えのとおり、大小の岩が寄り添う!?ように突き立っていて、まるで手を繋ぐように注連縄が張られています。
![紅葉3[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201112062231062aa.jpg)
おまけになります。以前、紹介した宇和町にある 関地池 です。夕暮れに行ったためちょっと暗めですが、夕日を浴びて、紅葉も更に紅くなっておりました。
秋の便り も強引?に掲載して第3弾、さすがにこれで打ち止めになると思います。大分冷え込みはじめましたね。みなさん、お体に気をつけてお過ごしください。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
場所は、八幡浜でも限りなく西予市に近い、 夫婦岩公園 (場所はこちら)です。
![紅葉3 005[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111206223015405.jpg)
画像の右上に見えるのが、その名前のとおり 夫婦岩 です。
![紅葉3 002[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2011120622275705e.jpg)
夫婦岩は、県道25号線を跨ぐ鉄橋の傍にあり、県道25号線を八幡浜から西予市へ行く途中に、また、JR予讃線で八幡浜駅から卯之町駅へ行く途中に望むことが出来ます。
![紅葉3 004[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111206223015f26.jpg)
公園と言っても昔、遊具だったらしい跡があるのと、お茶屋さんの建物もありますが、訪れた時は閉店中。
閑散としたように見えますが、お茶屋さん周辺の銀杏落ち葉の絨毯やもみじが、いい色を醸し出して 鉄橋 に華を添えていますね。
駐車場や自動販売機もあるので、ちょこっと休憩という場所にはもって来い!
![紅葉3 001[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111206222757dbb.jpg)
その鉄橋下に、夫婦岩の由来が消え入りそうな木版で記されていました。
昔々、農作物を荒らす 夫婦の竜 を農民が懲らしめたところ、大雨が降るわ農作物は流されるわの大災害。
そして、竜の祟りやと神様に祈願したところ、大雨が止んで 二つの岩 が並んでいたそうな。
![紅葉3 003[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111206222756df7.jpg)
という言い伝えのとおり、大小の岩が寄り添う!?ように突き立っていて、まるで手を繋ぐように注連縄が張られています。
![紅葉3[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201112062231062aa.jpg)
おまけになります。以前、紹介した宇和町にある 関地池 です。夕暮れに行ったためちょっと暗めですが、夕日を浴びて、紅葉も更に紅くなっておりました。
秋の便り も強引?に掲載して第3弾、さすがにこれで打ち止めになると思います。大分冷え込みはじめましたね。みなさん、お体に気をつけてお過ごしください。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿