野村町長谷 天満神社 です。
こんにちは。今回は、西予市野村町長谷にある 天満神社 を紹介します。
天満神社は、菅原道真公が主祭神。そうなると当然、御利益があるのは学業成就ですね。
![天満 001[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203123642e71.jpg)
本殿(と言っていいんでしょうか)は、周りを杉に囲まれ人もおらず、シーンと静か。
![天満 003[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203123641f80.jpg)
境内には幹が直径1m程のこんな 大きなクヌギ を見ることが出来ます。
ピンっとまっすぐ伸びる他の杉枝と違い、上下に曲がりながら腕を伸ばすように枝を張る姿が何とも力強いものを感じさせてくれます。
なんじゃい! そんなんやったら家の近くの神社にもあるでぇ!
と言われそうですが・・・・はい、ここまでは、もしかしたらみなさんの周りにもある普通の神社かもしれません。
が これからが本題です。
それはこちら。
![天満 004[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203124041668.jpg)
ほ~ん、綺麗な杉並木。
そうです! ピンっと伸びた 杉 がいくつも連なり・・・・・。いえいえ、これではありません。
これでは中々伝わり難いので、ここでモデルさんに登場してもらいましょう!
![天満 005[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203124041dea.jpg)
ちょっと腰の引けたじじい嫁(ブログには載せないでと言われていましたが内緒で掲載です)。
天満神社、実は なんと295段 の石段を、曲がらず 一直線 に登った亀山森に鎮座しております。
しかも、この石段、一直線である上に、 傾斜 が半端ではありません。
以前の白滝公園といい、この石段といい、最近のじじいは上るたびに息も上がり・・・。途中の苔の生えた石段を撮り忘れました(_ _;)
![天満 002[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203124320482.jpg)
天満神社の場所はこちら。 近くまで行くと山際にこのような上り口があるのが目印です。
遠くから見ると、そんな傾斜やないやん! に見えますが・・・。是非、行ってみてください。
このきつい石段を上りきったらきっと御利益が・・・・。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
天満神社は、菅原道真公が主祭神。そうなると当然、御利益があるのは学業成就ですね。
![天満 001[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203123642e71.jpg)
本殿(と言っていいんでしょうか)は、周りを杉に囲まれ人もおらず、シーンと静か。
![天満 003[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203123641f80.jpg)
境内には幹が直径1m程のこんな 大きなクヌギ を見ることが出来ます。
ピンっとまっすぐ伸びる他の杉枝と違い、上下に曲がりながら腕を伸ばすように枝を張る姿が何とも力強いものを感じさせてくれます。
なんじゃい! そんなんやったら家の近くの神社にもあるでぇ!
と言われそうですが・・・・はい、ここまでは、もしかしたらみなさんの周りにもある普通の神社かもしれません。
が これからが本題です。
それはこちら。
![天満 004[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203124041668.jpg)
ほ~ん、綺麗な杉並木。
そうです! ピンっと伸びた 杉 がいくつも連なり・・・・・。いえいえ、これではありません。
これでは中々伝わり難いので、ここでモデルさんに登場してもらいましょう!
![天満 005[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203124041dea.jpg)
ちょっと腰の引けたじじい嫁(ブログには載せないでと言われていましたが内緒で掲載です)。
天満神社、実は なんと295段 の石段を、曲がらず 一直線 に登った亀山森に鎮座しております。
しかも、この石段、一直線である上に、 傾斜 が半端ではありません。
以前の白滝公園といい、この石段といい、最近のじじいは上るたびに息も上がり・・・。途中の苔の生えた石段を撮り忘れました(_ _;)
![天満 002[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111203124320482.jpg)
天満神社の場所はこちら。 近くまで行くと山際にこのような上り口があるのが目印です。
遠くから見ると、そんな傾斜やないやん! に見えますが・・・。是非、行ってみてください。
このきつい石段を上りきったらきっと御利益が・・・・。
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
帰りは恐い?
図星・・・・
コメントありがとうございます。
図星でゴザイマス・・・・実は、階段途中を外れて緩やかな側道を通って帰ってしまいました。筋肉痛になりました・・・・(_ _;)。
図星でゴザイマス・・・・実は、階段途中を外れて緩やかな側道を通って帰ってしまいました。筋肉痛になりました・・・・(_ _;)。
コメントの投稿
« 中予の南予 l ホーム l 幻の高級魚を食す »
♪「行きはよいよい、帰りは恐い」♪
あれは天神様をお参りする歌でしたね。((((;゜Д゜)))