大洲キャンドルナイト です
こんにちは。今回は、11月2日に開催された 大洲キャンドルナイト を紹介します。
卯之町や内子町の”いのちの灯り ”の一貫で、大洲まつりの前夜祭として開催され、今回が初めての試みだそうです。
![画像 019[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201111032048495de.jpg)
会場は大洲城周辺で、城へ誘うように上り口からキャンドルが灯されています。実は、大洲城に来るのは初めてで、いつもこのような感じなのかわかりませんが、お城を照らす灯りとキャンドルも合いますね。
![画像 022[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111105214231aa8.jpg)
そして、城本丸の前では、鬼北町の「でちこんか」でも演奏されていたそうですが、「岳人山(がくじんざん)」 さんがシンセサイザーと尺八のコラボで生演奏。
初めて演奏を聴きました。こんな尺八の演奏があったのかと言うくらい心に響きましたが、じじいは少々遅刻したため、最後の一曲しか聞けず、非常に残念な思いをしました。
![画像 014[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111103204800a69.jpg)
今回のキャンドルは、竹 の容器と 廃油 を燃料に利用したものです。なにやら中からどこかのお姫様でもでてきそうな・・・。くつろげる灯りです。
![画像 018[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111103205136207.jpg)
本丸の前は、これも竹キャンドルですが、普通の割っただけの容器と違い、一工夫することで何やら近代的な灯りなっていますね。
初めての試みということなのか、消えてしまったキャンドルがちょこちょこありましたが、ご愛嬌。来年の開催に期待しています。
![画像 016[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111103205918f72.jpg)
そして、ご満悦の帰り道、なにやら違う引力がじじいを襲います。
趣のある店構え。飲み屋?ケーキ屋?・・・。またもや食い気に走ります。お店の名前は、はっひふへほ~・・・ではなく、 「羅り瑠れ櫓(らりるれろ)」 さん。
![画像 023[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201111052142303e1.jpg)
今回は持ち帰り。画像奥側のニューヨークチーズケーキがグッドです。
[羅り瑠れ櫓]
定休日 月曜日
営業時間 10時から22時(日・祝日10時~19時)
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
卯之町や内子町の”いのちの灯り ”の一貫で、大洲まつりの前夜祭として開催され、今回が初めての試みだそうです。
![画像 019[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201111032048495de.jpg)
会場は大洲城周辺で、城へ誘うように上り口からキャンドルが灯されています。実は、大洲城に来るのは初めてで、いつもこのような感じなのかわかりませんが、お城を照らす灯りとキャンドルも合いますね。
![画像 022[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111105214231aa8.jpg)
そして、城本丸の前では、鬼北町の「でちこんか」でも演奏されていたそうですが、「岳人山(がくじんざん)」 さんがシンセサイザーと尺八のコラボで生演奏。
初めて演奏を聴きました。こんな尺八の演奏があったのかと言うくらい心に響きましたが、じじいは少々遅刻したため、最後の一曲しか聞けず、非常に残念な思いをしました。
![画像 014[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111103204800a69.jpg)
今回のキャンドルは、竹 の容器と 廃油 を燃料に利用したものです。なにやら中からどこかのお姫様でもでてきそうな・・・。くつろげる灯りです。
![画像 018[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111103205136207.jpg)
本丸の前は、これも竹キャンドルですが、普通の割っただけの容器と違い、一工夫することで何やら近代的な灯りなっていますね。
初めての試みということなのか、消えてしまったキャンドルがちょこちょこありましたが、ご愛嬌。来年の開催に期待しています。
![画像 016[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111103205918f72.jpg)
そして、ご満悦の帰り道、なにやら違う引力がじじいを襲います。
趣のある店構え。飲み屋?ケーキ屋?・・・。またもや食い気に走ります。お店の名前は、はっひふへほ~・・・ではなく、 「羅り瑠れ櫓(らりるれろ)」 さん。
![画像 023[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201111052142303e1.jpg)
今回は持ち帰り。画像奥側のニューヨークチーズケーキがグッドです。
[羅り瑠れ櫓]
定休日 月曜日
営業時間 10時から22時(日・祝日10時~19時)
以上、草刈じいさんでした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

更新の励みになりますので、気に入って頂ければ こちらも1回”どっどん”とクリックして下さい。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿