南予グルメ選手権2011(2日目) グランプリも決定しました!
こんにちは。 かおりです
10月8、9日に行われた南予グルメ選手権2011の、
2日目に行ってきました
同時開催中の産直市にも、たくさんのお客さんがお越しでした。
おいしそうな朝獲れ野菜がたくさん並んでいましたよ
ただ、おいしいものを食べてから買いに来ようか、それともいいお野菜を
買っておいてから食べに行こうか・・ でも買い込みすぎても困るし・・
うーん、悩んじゃいます
![PA090877[1]_convert_20111011191237[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201110111917370d6.jpg)
で。 香りに誘われて目を向けた先には もう行列が!!
悩んでる場合ではなかったのですねっ
![PA090923[1]_convert_20111011184202[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201110111917379c7.jpg)
2日間でなんと延べ3万5千人(
)のお客様がご来場くださいました
![PA095388[1]_convert_20111011185409[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011191736973.jpg)
午後1時には すでに完売のお店も…
1日目にも増して、2日目は大盛況のようだったようですね。
みなさま、ご来場ありがとうございました

![PA090929[1]_convert_20111011184448[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011191736e51.jpg)
さて、今回は『グルメ選手権』ということで
グルメメニューをお召し上がりいただいた皆様に
人気投票を行っていただきましたので、
何といってもその結果が気になりますよね。
2日間の有効投票総数は 5,531票でした。
南予の美味しいグルメ 45品目の中で
今回、栄えある第1位に選ばれた
南予グルメ選手権2011 グランプリは・・
八幡浜ちゃんぽん でしたっ!!
(駅なか浜っ子産直市 NPOみかんの花咲くまち) 354票
![PA091075[1]_convert_20111011184623[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011191736b92.jpg)
さずが人気の八幡浜ちゃんぽん、ここでもその実力と勢いを示しましたね

鶏ガラや魚介でとったあっさり味のスープに野菜と豚肉の旨みがとけあった
人気の味。はまぽんも応援に来て、詰めは万全でした。
これに次ぐ準グランプリとして、2品が表彰されました。
まず、 愛南かつお丼 (黒潮海閤) 318票
![PA091032[1]_convert_20111011190437[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192122fdd.jpg)
![PA090905[1]_convert_20111011185041[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192122e3c.jpg)
ボリュームたっぷりの新鮮カツオの丼に、乗せた卵は生ではなく温泉卵。
ひと手間かけて、とろりまろやかな味わいがさらにアップ!
とても美味しくいただけました。
もうひとつは 内子もろみ焼きバーガー(内子フレッシュパークからり) 258票
![PA091019[1]_convert_20111011185151[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2011101119212218e.jpg)
健康管理を徹底したおいしい内子豚と、しゃきしゃき新鮮レタス、
内子町「からり」の人気ベーカリー特製のバンズ、このどれにも良く合う
「もろみ味噌」でしっかり味つけ。特に若い世代の人気を集めたでしょうね。
また、スポンサー賞として次の3品が選定されました。
【アサヒビール賞】 宇和島鯛めし(どんぶり王国宇和島)
宇和島の新鮮な真鯛を使った定番中の定番!
地元開催ということで、地元の方の票が他のメニューへ流れやすい条件の中でも、
多くの票を獲得する辺りはさすがです。
![PA090981[1]_convert_20111011190617[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192121d38.jpg)
【ANA賞】 真珠ごはん(ハイウェイレストラン宇和島 真珠会館)
【サークルKサンクス賞】 海鮮焼き(お食事処なにわ)
![PA090994[1]_convert_20111011190816[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192122b5d.jpg)
宇和島特産の真珠(アコヤ貝)の貝柱の旨みと、貝柱からでるダシの
旨みってこんなにおいしいんですね・・ 優しいお味でした。
![真珠ごはん[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011222454ce9.jpg)
新鮮なヒオウギ貝にちょっと醤油をたらして炭火で網焼きに!
おいしくない訳がありません
旨みがぎゅっと詰まったヒオウギ貝、その場でおつまみにしたいと思った方も
多いのでは??
![IMG_2069[2]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011222454976.jpg)
さらに、特別賞として5品目が選定されました。
きじの串焼き(鬼北町農業公社 鬼北きじ工房)

松野町産野菜とあぶらかすのカレー(焼肉酒家 テキサス)
![IMG_1881[1]_convert_20111011183940[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192237d8f.jpg)
いのししコロッケ(西予市獣肉処理加工施設 ししの里せいよ)

ハマチ・しらす丼(民宿大岩)

O級コロッケ(大洲コロッケプロジェクト実行委員会)

「あれ?あのメニューが入ってないの??」と思われる方もあるかもしれませんね。
私もお気に入りのメニュー全部が入っているわけではありませんが、
ほんとうに南予にはおいしいものがたくさんあるんだな~
って
つくづく思いました。
![PA091087[1]_convert_20111011184740[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192237a97.jpg)
今回出店のメニューについて、特徴やアピールポイントなどを
このブログで別の機会に改めてご紹介できたら、と思っています。
最後に、ご出店いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、
楽しいイベントをありがとうございました

ブログランキングに参加しています。
下のバナー&拍手を1回クリックしてくださると励みになります


10月8、9日に行われた南予グルメ選手権2011の、
2日目に行ってきました
同時開催中の産直市にも、たくさんのお客さんがお越しでした。
おいしそうな朝獲れ野菜がたくさん並んでいましたよ

ただ、おいしいものを食べてから買いに来ようか、それともいいお野菜を
買っておいてから食べに行こうか・・ でも買い込みすぎても困るし・・
うーん、悩んじゃいます

![PA090877[1]_convert_20111011191237[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201110111917370d6.jpg)
で。 香りに誘われて目を向けた先には もう行列が!!
悩んでる場合ではなかったのですねっ

![PA090923[1]_convert_20111011184202[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201110111917379c7.jpg)
2日間でなんと延べ3万5千人(


![PA095388[1]_convert_20111011185409[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011191736973.jpg)
午後1時には すでに完売のお店も…
1日目にも増して、2日目は大盛況のようだったようですね。
みなさま、ご来場ありがとうございました


![PA090929[1]_convert_20111011184448[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011191736e51.jpg)
さて、今回は『グルメ選手権』ということで
グルメメニューをお召し上がりいただいた皆様に
人気投票を行っていただきましたので、
何といってもその結果が気になりますよね。
2日間の有効投票総数は 5,531票でした。
南予の美味しいグルメ 45品目の中で
今回、栄えある第1位に選ばれた
南予グルメ選手権2011 グランプリは・・
八幡浜ちゃんぽん でしたっ!!
(駅なか浜っ子産直市 NPOみかんの花咲くまち) 354票
![PA091075[1]_convert_20111011184623[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011191736b92.jpg)
さずが人気の八幡浜ちゃんぽん、ここでもその実力と勢いを示しましたね


鶏ガラや魚介でとったあっさり味のスープに野菜と豚肉の旨みがとけあった
人気の味。はまぽんも応援に来て、詰めは万全でした。
これに次ぐ準グランプリとして、2品が表彰されました。
まず、 愛南かつお丼 (黒潮海閤) 318票
![PA091032[1]_convert_20111011190437[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192122fdd.jpg)
![PA090905[1]_convert_20111011185041[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192122e3c.jpg)
ボリュームたっぷりの新鮮カツオの丼に、乗せた卵は生ではなく温泉卵。
ひと手間かけて、とろりまろやかな味わいがさらにアップ!
とても美味しくいただけました。
もうひとつは 内子もろみ焼きバーガー(内子フレッシュパークからり) 258票
![PA091019[1]_convert_20111011185151[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/2011101119212218e.jpg)
健康管理を徹底したおいしい内子豚と、しゃきしゃき新鮮レタス、
内子町「からり」の人気ベーカリー特製のバンズ、このどれにも良く合う
「もろみ味噌」でしっかり味つけ。特に若い世代の人気を集めたでしょうね。
また、スポンサー賞として次の3品が選定されました。
【アサヒビール賞】 宇和島鯛めし(どんぶり王国宇和島)
宇和島の新鮮な真鯛を使った定番中の定番!
地元開催ということで、地元の方の票が他のメニューへ流れやすい条件の中でも、
多くの票を獲得する辺りはさすがです。
![PA090981[1]_convert_20111011190617[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192121d38.jpg)
【ANA賞】 真珠ごはん(ハイウェイレストラン宇和島 真珠会館)
【サークルKサンクス賞】 海鮮焼き(お食事処なにわ)
![PA090994[1]_convert_20111011190816[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192122b5d.jpg)
宇和島特産の真珠(アコヤ貝)の貝柱の旨みと、貝柱からでるダシの
旨みってこんなにおいしいんですね・・ 優しいお味でした。
![真珠ごはん[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011222454ce9.jpg)
新鮮なヒオウギ貝にちょっと醤油をたらして炭火で網焼きに!
おいしくない訳がありません

旨みがぎゅっと詰まったヒオウギ貝、その場でおつまみにしたいと思った方も
多いのでは??
![IMG_2069[2]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011222454976.jpg)
さらに、特別賞として5品目が選定されました。
きじの串焼き(鬼北町農業公社 鬼北きじ工房)

松野町産野菜とあぶらかすのカレー(焼肉酒家 テキサス)
![IMG_1881[1]_convert_20111011183940[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192237d8f.jpg)
いのししコロッケ(西予市獣肉処理加工施設 ししの里せいよ)

ハマチ・しらす丼(民宿大岩)

O級コロッケ(大洲コロッケプロジェクト実行委員会)

「あれ?あのメニューが入ってないの??」と思われる方もあるかもしれませんね。
私もお気に入りのメニュー全部が入っているわけではありませんが、
ほんとうに南予にはおいしいものがたくさんあるんだな~

つくづく思いました。
![PA091087[1]_convert_20111011184740[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20111011192237a97.jpg)
今回出店のメニューについて、特徴やアピールポイントなどを
このブログで別の機会に改めてご紹介できたら、と思っています。
最後に、ご出店いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、
楽しいイベントをありがとうございました


ブログランキングに参加しています。
下のバナー&拍手を1回クリックしてくださると励みになります


スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿