吉田の御殿

こんにちは。今回は、吉田町にある 宇和島市立吉田町図書館 に行って来ました。

なんで今更なん? 伊予吉田藩の陣屋跡で、昭和63年に国土庁のモデル事業の
指定を受けて建てられことは どんぐりさんの記事(こちら)からご承知の方も多く、じじいも以前から図書館だと言うことは知っておりました。

 

 どうしても建物の  が見たくてたまらん! それはなぜか?

DSC_0743.jpg

 それは、そこが 御殿前 だから・・・。 さぞかし中も豪華な造りに違いないということで・・

DSC_0727.jpg

 正面の門をくぐり、間近に図書館を仰ぎます。木造の欄干を境に上が2階、下(半分地下に見えますが)が1階です。
 
 う~ん、立派な構えですね。

DSC_0725.jpg

 現在は、正面2階からの来館はできず、裏に回り1階受付側から入ります。その裏口もこのような立派な構え。

DSC_0715.jpg

 受付で撮影の許可を頂き、まずは1階から。蔵書が中心になるようで、部屋脇には勉強する学生さんらしき人が黙々と机に向かっていました。

DSC_0714.jpg

 2階に上がると、さすがです。天井が高いですね。国道に面した窓も大きく(人がおったので撮影はできませんでしたが)、ここでは数名の大人の方が、読書。こういう場所やと勉強も進みます!かね? 左側のこどもコーナーでは、お孫さん連れのおばちゃんも読書。

DSC_0713.jpg

 展示コーナーでは、簡野道明 の略歴や著書が展示されています。

 簡野道明 は、「初等漢文読本」や「故事成語大事典」等の多数の著者で、昭和13年に没後、遺志により著書や基金が吉田町に寄贈され、それが旧吉田図書館建設の基礎になったようです。お酒が好きやったそうですよ(^^)

DSC_0781_20111011123928.jpg

 夜の御殿さまです。 煌びやか過ぎて見えません・・(はい、すみません、単なる露出オーバーです(_ _;)

 読書の秋、みなさんも一度は図書館へ行ってみては。

 以上、草刈じいさんでした。


ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。



スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

吉田図書館

前はよく通るのですが中に入ったことはないです!愛南町にもこれくらいの図書館があれば・・!

Re: 吉田図書館

コメントありがとうございます!

吉田町のみなさんが羨ましいですよね! 自慢できる図書館なんてそうはないと思いますから(^^)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する