高茂岬
はじめまして、ちゃりんこです。
今回の南予のきさいやは、愛媛の最南端の町、愛南町の高茂岬を紹介します!
今回、宇和島から車で行くことにしました。国道56号を愛南方面に行くと、右手に愛南町の道の駅御荘MICがあります。まずは、ここで一休み。ここでは、愛南町の色々な特産品があるので、岬に行くついでに立ち寄ってみるといいですよ!

道の駅には、南予圏域の観光MAPがありました。さて、道の駅で一息ついたので、今回の旅の目的地である、高茂岬にさっそく向かいたいと思います!!

宇和島から車を走らせること1時間半、やっと高茂岬に到着しました!遠かった~。自分はあまり日頃運転しないので、道中、曲がりくねった道が多く、ひやひやしながら運転してました。なので、岬に訪れる方は、安全運転を心がけて行ってください。

駐車場も、この様にきちんと整備されています。ちなみに、トイレもきちんとありますよ。

どうやら、高茂岬には、戦時中、軍の施設があったみたいです。今では、更地だけが残っていて、当時の面影はあまり見当たりませんでした。

この雑草はなんだって、思われた方もいるとおもいます。この草花は、ノジギクだそうです。11月上旬、晩秋の頃に白い花がいたるところに咲くそうです。高茂岬に来られていた方にお聞きしました。どうやら、自分は少し早い時期にきたみたいです・・・
でも、みなさんに紹介する時期としては良かったのかなと思います!

岬には遊歩道が整備されて、少し下まで降りれるようになっていました。視界が良いときは、なんと九州まで見えるそうです!当日は、少し曇っていたので、あいにく見ることはできませんでした。残念・・・
でも、これからの時期(11月上旬頃)、澄み切った空の下、ノジギクを見ることができるそうです。

遊歩道から下を見ると、こんな感じです!

さらに、こんな雄大な景色も見れますよ。

最後に、上でも書いたのですが、これからが見頃なので、ぜひぜひ皆さん一度訪れてみてください!!いい所ですよ!
以上ちゃりんこでした!
≪アクセス≫
国道56号線から県道34号線へ入る
愛南町中心部から愛南町高茂方面へ
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

今回の南予のきさいやは、愛媛の最南端の町、愛南町の高茂岬を紹介します!
今回、宇和島から車で行くことにしました。国道56号を愛南方面に行くと、右手に愛南町の道の駅御荘MICがあります。まずは、ここで一休み。ここでは、愛南町の色々な特産品があるので、岬に行くついでに立ち寄ってみるといいですよ!

道の駅には、南予圏域の観光MAPがありました。さて、道の駅で一息ついたので、今回の旅の目的地である、高茂岬にさっそく向かいたいと思います!!

宇和島から車を走らせること1時間半、やっと高茂岬に到着しました!遠かった~。自分はあまり日頃運転しないので、道中、曲がりくねった道が多く、ひやひやしながら運転してました。なので、岬に訪れる方は、安全運転を心がけて行ってください。

駐車場も、この様にきちんと整備されています。ちなみに、トイレもきちんとありますよ。

どうやら、高茂岬には、戦時中、軍の施設があったみたいです。今では、更地だけが残っていて、当時の面影はあまり見当たりませんでした。

この雑草はなんだって、思われた方もいるとおもいます。この草花は、ノジギクだそうです。11月上旬、晩秋の頃に白い花がいたるところに咲くそうです。高茂岬に来られていた方にお聞きしました。どうやら、自分は少し早い時期にきたみたいです・・・
でも、みなさんに紹介する時期としては良かったのかなと思います!

岬には遊歩道が整備されて、少し下まで降りれるようになっていました。視界が良いときは、なんと九州まで見えるそうです!当日は、少し曇っていたので、あいにく見ることはできませんでした。残念・・・
でも、これからの時期(11月上旬頃)、澄み切った空の下、ノジギクを見ることができるそうです。

遊歩道から下を見ると、こんな感じです!

さらに、こんな雄大な景色も見れますよ。

最後に、上でも書いたのですが、これからが見頃なので、ぜひぜひ皆さん一度訪れてみてください!!いい所ですよ!
以上ちゃりんこでした!
≪アクセス≫
国道56号線から県道34号線へ入る
愛南町中心部から愛南町高茂方面へ
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
No title
コメントありがとうございます
”なんこくまほら”さんコメントありがとうございます!そういえば、取材当日も岬の下に一隻漁船がみえました。あの船も、グレを釣っていたんでしょうか(^^;)とにかく、高茂岬よかったです。今度行くときは、見ごろの時期に訪れたいと思います(笑)
コメントの投稿
数年前までは毎月のように西海の磯にオキアミをまきに行っていました(^^;)
高茂岬の下に沖ススキという磯があって、10年ほど前に40cm前後のグレを20匹以上釣ったことを思い出しました。現在はもっぱら宇和島沖で船釣り専門です。
宇和海は本当に豊穣の海ですね。うらやましいです。