「つしま夏祭り」

はじめまして「ニコ」です。

ハレー彗星並みの頻度で出没しますので、よろしくお願いします。

この「南予にきさいや!」ブログも書き手がどんどん増殖しています。
果たして最終的に何百人になるのか

実は私、書き込みは初めてなのですが、過去に数度「GON」さんにレポートと写真を押し付けて
UPしていただいた経験があります。

今回は、8月17日(水)に宇和島市津島町で開催された「つしま夏祭り」の模様を報告します。

仕事を終え会場に到着したのが18時を回ったころでしょうか
ちょうど「ひめキュンフルーツ缶」のステージが始まったところでした。
1hime.jpg

精神年齢的には彼女たちにかなり近い私ですが、
実年齢はお父さん世代のため、勝手に心配することは
連日のイベントで引っ張りだこの彼女たち「夏休みの宿題は大丈夫か?
2hime2.jpg

石橋宇和島市長が
「(24年)3月には高速道路が津島町までつながります。」
「ますます津島町を盛り上げていきましょう。」
とあいさつをされました。
3sityou.jpg

続いてステージに登場したのは
大洲市よさこい鳴子踊り
向かって右が「瀬のはやみ漣」、左が「羅り瑠れ櫓連(らりるれろれん)」です。
4yosa1.jpg

「羅り瑠れ櫓連」の女性たちが笑顔で踊っているのが印象的でした
5yosa2.jpg

続いてのステージは「レーモンド松屋」歌謡ショー

レーモンド松屋氏の歌声を聞いたのは初めてでした。

本人が「60歳!還暦です。」と話をされていましたが
若っ!とっても素敵な歌声でした。
素人の私が言うことではないのですが、ギターもうまい!
6remon1.jpg
7remon2.jpg

太鼓集団「雅」
まさに「一糸乱れぬ」という言葉がピタリとはまります。
「どんだけ練習してるのか。」と感嘆せずにはいられません。
8miyabi.jpg

で、ステージ横で「雅」の演奏を食い入るように見るレーモンド氏

次の曲には太鼓を取り入れますか?
9remon3.jpg

祭りも終盤に差し掛かり、いよいよ花火が始まります。
仕掛け花火の「ナイアガラ」は全長800メートルで四国最大級(司会者談)だそうです。

800メートル!そりゃカメラのフレームに収まりませんがな…

ということで、会場から移動して新しく掛け代わった「新岩松橋」まで移動しました。
10iwamatuhasi.jpg
穴場かと思いきや、大勢の人が花火を待ち構えてました。
さすが、地元の方はキチンとおさえてます。
ちなみに、この「岩松橋」については、別の機会にでもレポートしてみたいと思います。

ナイアガラです。川面に映り幻想的です。
11naiagara.jpg

打ち上げ花火も沢山上がったのですが
どの写真も手振れでUPに耐えられるものはありませんでした。kao02.gif
花火の撮影は三脚が必須ですね
12hanabi.jpg

その後、帰りの渋滞に巻き込まれると困るので
花火の終了と同時に駐車場まで猛ダッシュしたのは申し上げるまでもありません。

以上「ニコ」でした。
それでは75年後にお会いしましょう。

ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。



スポンサーサイト



コメント

次回は2061年に

ニコさん はじめまして
ハレー彗星並みの頻度という言葉に思わず書き込んじゃいました(笑)
津島の賑い伝わってきました。三脚が無くても伝えたかったものも。
来年は高速も開通し、祭りのときくらいは渋滞になるでしょうね。
それでは50年後の報告を楽しみにして・・・

ありがとうございます

tamaさん
コメントありがとうございます。
ブログ超・超初心者のため、
大汗をかきながら何とかUPまでたどり着きました。
ちょっと他の惑星にあいさつに回って来ますので(笑)
気を長~くしてお待ちください。
今後ともよろしくお願いします。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する