宇和島闘牛大会の和霊大祭場所についてご紹介します!

はじめまして!
にゃん吉っていいます。

時々、宇和島市の天神町界隈をぶらぶらしてます。
縁あって、このブログで記事を書かせていただく事になりました!
どうぞよろしくお願いいたしますM(_ _)M
では、7月24日(日曜日)に開催された宇和島闘牛大会の和霊大祭場所について、ご紹介させていただきます!

はい!
こちら、宇和島市の丸山公園内、宇和島市営闘牛場の入り口。
少しレトロで、また伝統を感じさせるものあり、わくわくです。
開始時間は正午からですが、11時頃に会場に着きました。
会場は高台にあって、臨時のバスでも行けます。
少し早めに会場に着いても、開始前には、牛の紹介などあって、お弁当でも食べながら楽しむことができると思います!
暑い日でしたが、会場は屋根があり、窓からも風が入ってくるので、団扇があれば十分でした。
座席は木製ベンチですが、3時間ほどあるので、貸し座布団(1枚百円)もあり、にゃん吉も借りましたよ。
会場ではお弁当や飲み物も販売されてますよ!
(持ち込みも大丈夫みたいでした。)

あ、にゃんよ先輩を発見!
勝手に先輩と呼ばせてもらいます。
先輩は、ロケ中のご様子でした。
今年の宇和島のお祭り期間中7/22~7/24、宇和島市内のあちこちでお見かけして大活躍でした!

お昼12時からの開始ですが、開始前に化粧まわしをつけてこのようにさまざまな牛が紹介されてました。

闘牛は、決着までに40分以上かかるもの、すぐに決着がきまるものなどさまざまな取り組みがあって、バラエティに富んでいました。
特に重量級の戦いとなると、角をうまく使かったりして、すごいなぁと感心しました。
にゃん吉は初めての闘牛観戦でしたが、闘牛のファンになりました!
迫力満点ですが、戦いを見るのはちょっと?というような方でも、きっと楽しめると思います!!
12:00~15:00までの3時間あまり、なかなか普段は見ることができない闘牛!おすすめです!
宇和島闘牛大会は、次の年5回開催されているようです、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
・正月場所(1月2日)
・4月場所(4月第1日曜日)
・和霊大祭場所(7月24日)
・お盆場所(8月14日)
・10月場所(10月第4日曜日)
以上、にゃん吉でした。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントありがとうございます!
にゃんよ先輩は、南予を盛り上げる猫の先輩です!
maさんのおじいさんは闘牛観戦の大先輩ですね!
とても楽しかったので、たくさんの人に闘牛を見てもらいたいです!
maさんのおじいさんは闘牛観戦の大先輩ですね!
とても楽しかったので、たくさんの人に闘牛を見てもらいたいです!
コメントの投稿
今年百三のじいちやんは九十まで毎年通ってました…
なつかしい。。(ノ‐^。)