愛南おっとろっしゃ産直市がリニューアルオープンです!
こんにちは。
ひどい雨が続きますが、皆さんのところは大丈夫ですか?
今回は、愛南町の産直市『愛南おっとろっしゃ産直市』が
6月4日にリニューアルオープンしたと聞き、行ってみました。
(場所はこちら)
実は、すぐ近くで出店されていた「おっとろっしゃ市」が
この3月に惜しまれながら解散。
再開を願う地元の方の声に答える形で、以前の出資者の一人
松岡鮮魚店さんが開店する運びとなったのだとか。
ちなみに「おっとろっしゃ」とは、愛南の方言で
「おっとびっくり!」という意味です。
私が訪れた18日も、梅雨まっただ中らしく 朝からあいにくの雨模様。

しかしこんな天気も関係ない、とばかりに
この日も次々とお客さんがいらっしゃいました。
地元の契約農家さんが持ってきた
獲れたての新鮮な野菜や花はもちろん、

愛南町のパン屋さんや和菓子屋さんがつくる
ケーキにおまんじゅう、羊かんやタルトなどがたくさん
並びます。

出店者が鮮魚屋さんだけあって、ここの一番の売りは
何と言っても新鮮な愛南町産の魚介類です!
5軒の魚屋さんから入荷されるそうです。
日帰りの新鮮なカツオも並んでました。

愛南町でも養殖業者さんがまだ3軒しかないという、
貴重な「岩牡蠣」も販売されていました。

あと、これ大好きなんですよ
こちらでは「はしりんど」って呼びます。
砂地に住む巻貝の一種で、茹でて食すと甘いんですよね。

さて、この時期どうしてもおススメしたいのが
「愛南ゴールド」です。
通常、河内晩柑は春に収穫したものを
3月から6月にかけて出荷されることが多いのですが、
ここ愛南町では収穫せずに木に実らせたまま完熟させる
「木なり」という方法を 栽培農家さんが考え出してから
8月頃まで出荷されるようになりました。

そのため、前の年に実ったものを木に成らせたまま、
次の年の花が咲くという こんな珍しい光景が見られるんですよ。

木にならせたまま、ということで
茶色い傷が付いたものなど 見た目の悪いものが多いのですが、
美味しさを優先してお届けしたいという
生産農家さんの想いが産んだ逸品ですね。
ここで皆さんにいい情報を。
中には、こんなふうに緑の色が戻っているのがありますが、
実はこれこそ、『完熟』の証(あかし)なんだと店長さんが教えてくれました!
知っている方は こういうのを選んで買っていかれるそうです。

7月、そして8月と 愛南ゴールドは
より水分が減って甘く食べやすくなります。
ぜひ 寄ってみてくださいね。

【愛南おっとろっしゃ産直市】
場 所 愛媛県愛南町蓮乗寺106-1
電話番号 (0895) 72-0321
営業時間 午前8時~18時
定 休 日 お正月と秋祭り(11/3)以外は年中無休
お魚の品揃え(入荷)が一番多いのは、9時半から10時前後だそうですよ。
どんぐりでした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

ひどい雨が続きますが、皆さんのところは大丈夫ですか?
今回は、愛南町の産直市『愛南おっとろっしゃ産直市』が
6月4日にリニューアルオープンしたと聞き、行ってみました。
(場所はこちら)
実は、すぐ近くで出店されていた「おっとろっしゃ市」が
この3月に惜しまれながら解散。
再開を願う地元の方の声に答える形で、以前の出資者の一人
松岡鮮魚店さんが開店する運びとなったのだとか。
ちなみに「おっとろっしゃ」とは、愛南の方言で
「おっとびっくり!」という意味です。
私が訪れた18日も、梅雨まっただ中らしく 朝からあいにくの雨模様。

しかしこんな天気も関係ない、とばかりに
この日も次々とお客さんがいらっしゃいました。
地元の契約農家さんが持ってきた
獲れたての新鮮な野菜や花はもちろん、

愛南町のパン屋さんや和菓子屋さんがつくる
ケーキにおまんじゅう、羊かんやタルトなどがたくさん
並びます。

出店者が鮮魚屋さんだけあって、ここの一番の売りは
何と言っても新鮮な愛南町産の魚介類です!
5軒の魚屋さんから入荷されるそうです。
日帰りの新鮮なカツオも並んでました。

愛南町でも養殖業者さんがまだ3軒しかないという、
貴重な「岩牡蠣」も販売されていました。

あと、これ大好きなんですよ

こちらでは「はしりんど」って呼びます。
砂地に住む巻貝の一種で、茹でて食すと甘いんですよね。

さて、この時期どうしてもおススメしたいのが
「愛南ゴールド」です。
通常、河内晩柑は春に収穫したものを
3月から6月にかけて出荷されることが多いのですが、
ここ愛南町では収穫せずに木に実らせたまま完熟させる
「木なり」という方法を 栽培農家さんが考え出してから
8月頃まで出荷されるようになりました。

そのため、前の年に実ったものを木に成らせたまま、
次の年の花が咲くという こんな珍しい光景が見られるんですよ。

木にならせたまま、ということで
茶色い傷が付いたものなど 見た目の悪いものが多いのですが、
美味しさを優先してお届けしたいという
生産農家さんの想いが産んだ逸品ですね。
ここで皆さんにいい情報を。
中には、こんなふうに緑の色が戻っているのがありますが、
実はこれこそ、『完熟』の証(あかし)なんだと店長さんが教えてくれました!
知っている方は こういうのを選んで買っていかれるそうです。

7月、そして8月と 愛南ゴールドは
より水分が減って甘く食べやすくなります。
ぜひ 寄ってみてくださいね。

【愛南おっとろっしゃ産直市】
場 所 愛媛県愛南町蓮乗寺106-1
電話番号 (0895) 72-0321
営業時間 午前8時~18時
定 休 日 お正月と秋祭り(11/3)以外は年中無休
お魚の品揃え(入荷)が一番多いのは、9時半から10時前後だそうですよ。
どんぐりでした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
幸多し♪σ(^¬^*)
「幸多し」 ・・うまいっ♪
おーい山田君、座布団1枚♪ (^-^)/
花と実が同時に付いているので木には相当なストレスがかかるそうですが
それを克服する知恵をしぼって よりおいしいものをお届けしようと
みなさん頑張っておられます♪
ぜひご賞味あれ!!
花と実が同時に付いているので木には相当なストレスがかかるそうですが
それを克服する知恵をしぼって よりおいしいものをお届けしようと
みなさん頑張っておられます♪
ぜひご賞味あれ!!
コメントの投稿
愛南ゴールドめっちゃ美味しそうですが、木成りの写真は写真としてもすてきじゃないかと思います~
PS、二つ目のブログできたからぜひ見て下さい。(・∀・)ノ