じゃこ天カーニバルを振り返ってみましょう。
こんにちは。
2日連続でじゃこ天カーニバルネタです。
え? もう飽きた??
まあまあ、そう言わずにお付き合いください。
今回はじゃこ天カーニバルの歴史編です。

お? 懐かしい! と思うのは私だけでしょうか・・(私だけでしょうねェ・・・・)
第1回宇和島じゃこ天カーニバルのポスターです。
平成18年11月12日(日)に開催されました。
最初は僅か1時間15分のイベントだったんですね。
でも、コンセプトはすごく壮大で、宇和島商店街を中心に各地で「宇和島じゃこてんの歌」を流し(CATVでも生中継し・・)、90,000人(宇和島市の人口ですね。)で大合唱しよう!という企画でした。
そう、今でこそ「踊り」が中心になっていますが、最初は「歌」で地域振興を図ろうというイベントだったんですね。
(鉄道唱歌を作詞した大和田建樹の生誕150周年プレイベントとも書かれていますしね。)

参加者全員による「宇和島じゃこてんの歌」大合唱の模様です。
(なぜかエルモもいます。)

宇和島商店街がこんなにも多くの人で埋め尽くされている光景は、私はこのカーニバルで初めて見ました。
感動ものです・・・。

そして、第2回。平成19年11月11日(日)に開催されました。

じゃこ太・じゃこ子が登場したのはこの時からです。

じゃこ天大使コンテストも行われました。
舞台上にいるじゃこ太は、れっきとしたじゃこ天大使候補だったんですよ(^_^.)

「宇和島じゃこてんの歌」の大合唱と連舞の模様です。
ちびっこじゃこ天ダンスコンテストに参加した子供達も加わって楽しそうですね。

そういえば、この時から踊りが前に向いて進み出したんですね。
約1,200人が踊りに参加しました。

ついに第3回・・・。
平成20年11月8日(土)に開催されました。
ポスター、前と変わってないやん!!
スミマセン・・・。

大合唱と連舞は、前回より多い1,500人が参加し大いに盛り上がりました。
いや、ほんと、この賑わいはじゃこ天カーニバルでしか体験できませんよ。
・
・
・
・
・
そんなわけで、過去3回を振り返ってみましたが、いかがだったでしょうか?
そして、今年の第4回目はどのようになるのか!!
楽しみですね。
11月8日に宇和島商店街でお会いしましょう! GONでした。

2日連続でじゃこ天カーニバルネタです。
え? もう飽きた??
まあまあ、そう言わずにお付き合いください。
今回はじゃこ天カーニバルの歴史編です。

お? 懐かしい! と思うのは私だけでしょうか・・(私だけでしょうねェ・・・・)
第1回宇和島じゃこ天カーニバルのポスターです。
平成18年11月12日(日)に開催されました。
最初は僅か1時間15分のイベントだったんですね。
でも、コンセプトはすごく壮大で、宇和島商店街を中心に各地で「宇和島じゃこてんの歌」を流し(CATVでも生中継し・・)、90,000人(宇和島市の人口ですね。)で大合唱しよう!という企画でした。
そう、今でこそ「踊り」が中心になっていますが、最初は「歌」で地域振興を図ろうというイベントだったんですね。
(鉄道唱歌を作詞した大和田建樹の生誕150周年プレイベントとも書かれていますしね。)

参加者全員による「宇和島じゃこてんの歌」大合唱の模様です。
(なぜかエルモもいます。)

宇和島商店街がこんなにも多くの人で埋め尽くされている光景は、私はこのカーニバルで初めて見ました。
感動ものです・・・。

そして、第2回。平成19年11月11日(日)に開催されました。

じゃこ太・じゃこ子が登場したのはこの時からです。

じゃこ天大使コンテストも行われました。
舞台上にいるじゃこ太は、れっきとしたじゃこ天大使候補だったんですよ(^_^.)

「宇和島じゃこてんの歌」の大合唱と連舞の模様です。
ちびっこじゃこ天ダンスコンテストに参加した子供達も加わって楽しそうですね。

そういえば、この時から踊りが前に向いて進み出したんですね。
約1,200人が踊りに参加しました。

ついに第3回・・・。
平成20年11月8日(土)に開催されました。
ポスター、前と変わってないやん!!
スミマセン・・・。

大合唱と連舞は、前回より多い1,500人が参加し大いに盛り上がりました。
いや、ほんと、この賑わいはじゃこ天カーニバルでしか体験できませんよ。
・
・
・
・
・
そんなわけで、過去3回を振り返ってみましたが、いかがだったでしょうか?
そして、今年の第4回目はどのようになるのか!!
楽しみですね。
11月8日に宇和島商店街でお会いしましょう! GONでした。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
年々増えてますね。
OKですよ!
当日のじゃこ天踊りはエントリー制ではなく、自由参加ですから、踊りたくなったらおもむろに踊りだしていただいても、とがめる者は誰一人おりません・・・。
踊りながら次のじゃこ天まきのベストポジションをキープしていただいても構いませんし、中央付近で独自のパフォーマンスを展開していただいても度が過ぎなければOKです。
是非いっしょにあのすばらしい踊りを踊りましょう!
ふふふのふ。
踊りながら次のじゃこ天まきのベストポジションをキープしていただいても構いませんし、中央付近で独自のパフォーマンスを展開していただいても度が過ぎなければOKです。
是非いっしょにあのすばらしい踊りを踊りましょう!
ふふふのふ。
コメントの投稿
今年は僕も参加しようかな…。
あの連舞って、団体でないと参加できないのでしょうか?
やはり、個人の飛び入りはNGですかね