『石垣の里 だんだん雛祭り』に行ってきました。

こんにちは。 どんぐりです。

石垣の里として知られる愛南町の外泊地区で、
3月3日から4月3日にかけて開催されている
石垣の里 だんだん雛祭り』を見に行ってきました。(場所はこちら

IMG_7741.jpg

このイベントは、石垣の文化を保存し、心に残る故郷を
つくることを目指して、手のひらほどの「石」に
お雛さまの絵を描いた「石雛」を展示するものです。

古都保存財団が選定する「美しい日本の歴史的風土百選」
に選ばれるなどした平成19年から、
石垣の里の保存グループ「いしがき守ろう会」と
地元の外泊地区協議会が毎年開催していて、
今回が5回目だそうです。

IMG_7641.jpg

集落の中央にある空き地をメイン会場にして
町内の小中学生や一般の方が描いた雛さまや夫婦雛
およそ200点が展示されていました。

IMG_7680_20110310210010.jpg


IMG_7698.jpg


何とも愛らしいタッチの絵がたくさん。

IMG_7676.jpg


描こうとする絵に合った石を探している
子どもたちの姿が目に浮かぶようです。

IMG_7677.jpg


石の形をうまく活かしたこんな作品も。

IMG_7667.jpg


こちらは、この3月末で閉校となる
地元の西浦(にしうら)小学校(全校児童7名)
の皆さんが描いた作品です。
きっとみなさんの大切な思い出になることでしょうね。

IMG_7674.jpg


そうそう、メイン会場までの小路にも、石垣の上や隙間に
こんなかわいい石雛が飾られていますよ。

IMG_7658_20110310210135.jpg

IMG_7700 - コピー


お越しの際は、雛さまの展示範囲以外もゆっくりとご覧いただき、
整然と並んだ石垣の見事さ、美しさとともに
昔の人々の知恵と営みを感じられるこの風景を
お楽しみいただければと思います。

IMG_7715_20110310210259.jpg


石雛の展示期間は4月3日(日)までで、
期間中は午後6時から午後9時までの間
石垣の里全体を発光ダイオードでライトアップ
しています

なお、石雛をご覧いただいたあとは、石垣の里にある休憩所「だんだん館」も
ご利用になってみてくださいね。
眺望のいい場所にあるので、眼下に広がる宇和海を眺めながら
コーヒーを飲んだり、軽食をいただきながらの休憩におすすめです。

営業時間 8:30~17:00
電 話  0895-82-0311
定休日  火曜日


どんぐりでした。


ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。


スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する