愛南町の高速水中観光船「ユメカイナ」です
こんにちは。 どんぐりです。
先週末、愛南町の高速水中観光船「ユメカイナ」に乗ってきました。(場所はこちら)
愛南の水中観光船には、ユメカイナとガイヤナの2隻があり、
足摺宇和海海中公園の鹿島付近に群生するサンゴや、そこに集まる
熱帯魚などを船から真近に見て楽しめるようになっています。

こちらが、この日に乗った「ユメカイナ」です。
全長17.3m
型幅5.6m
定員70名(水中展望室は45名)
展望室から見える海の輝き、その美しさに見とれ、夢見るような心地になる
という意味で名付けられたそうです。

船は1時間ごとに出航しますが、
何と! この便には私たち家族だけしか乗っていない「貸切状態」
前の便には、松山市方面から愛南町への体験学習ということで
この海中公園や、外泊地区の「石垣の里」にお見えになった
ご家族連れが30名近く乗っておられたので、
何とも申し訳ないような・・
とにかく贅沢なクルージングになりました。
(ご家族連れの皆さんがすごく楽しそうだったので
ご一緒できた方が良かったかもしれません)

さて、この「ユメカイナ」の特徴は、何といっても
展望室自体が水面下1.1mまで下がり、水中に沈んだ状態で
海中を見ることができる点ですね
この部分が下がります。

ちょうど展望室が下がり始めたところをパチリ。
窓のところに水面が来ているのが分かりますか?

もちろん子供は大喜びでしたが、大人でも楽しいですよ、これ。
さらに下がって、完全に水中に潜りました。
展望室内は海の中さながらの青い光に包まれて、とてもいい感じです。
座ったままで正面や下に見える景色を楽しめます。

写真は、アオブダイやイワシの群れです。
頑張ったのですが、写真はピントが合わないものばかり・・
どうしても魚の姿をうまく追い切れません(T_T) トホホ。
なので写真はサンゴの様子だけになります・・ごめんなさい。

実はこの日、日中に風が強くなり
出航も微妙な状態だったため、少し透明度が下がっています。
本来は海水浴シーズンの夏場よりも、今のような冬場の方が
透明度が高くなりるので、透き通った海をご覧いただけるチャンスが
増えますネ。

この日見られた魚は、ルリスズメダイ、クロダイ、アジ、ホシスズキ、
鯛、カワハギ、ハリセンボン、コウイカなどなど でした。
係のお兄さんが近くにいるときは魚の名前を教えてくれたので
分かりやすかったです。

天候や波の具合によっては周遊のコースが変わったり、欠航になる
こともありますので、お越しの際は前日あるいは当日に必ず
運行状況を確認してくださいね。
【水中展望船】
場 所 愛媛県南宇和郡愛南町船越
問合せ先 愛南町西海支所産業建設課
tel 0895-82-1111
観光船待合室
tel 0895-82-0280
料 金 ユメカイナ(所要時間 約40分)
大人/2,200円、小人(小学生)/1,100円、小学生未満(幼児)/無料
ガイヤナ(所要時間 約40分)
大人/2,000円、小人/1,000円、小学生未満(幼児)/無料
※小浦コース(10月~3月までの荒天時に運行。所要時間 約35分)
大人/800円、小人(小学生)/400円
≪お知らせ≫
宇和島周辺の週末情報を二つ!
【つしまどんど焼きまつり】(場所はこちら)
1月15日(土)宇和島市津島町岩松の岩松川おまつり河原にて
しめ飾りやご神札などを燃やし、1年間の無病息災を祈願する
「つしまどんど焼きまつり」が開催されます。
※しめ飾りなどは午前10時までに持ってきてください、とのこと。
9:30 神事
10:00 火入れ(11:00頃まで)
河川敷ですので、バッチリと防寒対策をしてお出かけください。小雨決行です。
(問合せ先)宇和島市津島支所産業振興係
Tel 0895-32-2721内線303
【Orange Blossom 2nd; 第2回オレンジ・ブロッサム】
1月15日(土)9:00~18:00
1月16日(日)9:00~17:00 フジグラン北宇和島店内

かわいい手づくり小物の祭典が宇和島市内で催されます。
クラフト、布小物、ビーズアクセサリー、サンドブラスト彫刻、
プリザーブドフラワーetc.
思わす“とりこ”になるほど 魅力的な物であふれています。
http;//orangeblossom.i-yoblog.com
地元の町おこしイベントなどに積極的に参加していただいているお店なども
出店されていますので、是非ご紹介を。
感性豊かな方たちが持ち前のネットワークを生かして
手づくりのイベントを企画されているそうです。
人が元気に、そして街が元気に
小物好きなみなさん、是非ご覧下さい。
どんぐりでした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

先週末、愛南町の高速水中観光船「ユメカイナ」に乗ってきました。(場所はこちら)
愛南の水中観光船には、ユメカイナとガイヤナの2隻があり、
足摺宇和海海中公園の鹿島付近に群生するサンゴや、そこに集まる
熱帯魚などを船から真近に見て楽しめるようになっています。

こちらが、この日に乗った「ユメカイナ」です。
全長17.3m
型幅5.6m
定員70名(水中展望室は45名)
展望室から見える海の輝き、その美しさに見とれ、夢見るような心地になる
という意味で名付けられたそうです。

船は1時間ごとに出航しますが、
何と! この便には私たち家族だけしか乗っていない「貸切状態」

前の便には、松山市方面から愛南町への体験学習ということで
この海中公園や、外泊地区の「石垣の里」にお見えになった
ご家族連れが30名近く乗っておられたので、
何とも申し訳ないような・・
とにかく贅沢なクルージングになりました。
(ご家族連れの皆さんがすごく楽しそうだったので
ご一緒できた方が良かったかもしれません)

さて、この「ユメカイナ」の特徴は、何といっても
展望室自体が水面下1.1mまで下がり、水中に沈んだ状態で
海中を見ることができる点ですね

この部分が下がります。

ちょうど展望室が下がり始めたところをパチリ。
窓のところに水面が来ているのが分かりますか?

もちろん子供は大喜びでしたが、大人でも楽しいですよ、これ。
さらに下がって、完全に水中に潜りました。
展望室内は海の中さながらの青い光に包まれて、とてもいい感じです。
座ったままで正面や下に見える景色を楽しめます。

写真は、アオブダイやイワシの群れです。
頑張ったのですが、写真はピントが合わないものばかり・・
どうしても魚の姿をうまく追い切れません(T_T) トホホ。
なので写真はサンゴの様子だけになります・・ごめんなさい。

実はこの日、日中に風が強くなり
出航も微妙な状態だったため、少し透明度が下がっています。
本来は海水浴シーズンの夏場よりも、今のような冬場の方が
透明度が高くなりるので、透き通った海をご覧いただけるチャンスが
増えますネ。

この日見られた魚は、ルリスズメダイ、クロダイ、アジ、ホシスズキ、
鯛、カワハギ、ハリセンボン、コウイカなどなど でした。
係のお兄さんが近くにいるときは魚の名前を教えてくれたので
分かりやすかったです。

天候や波の具合によっては周遊のコースが変わったり、欠航になる
こともありますので、お越しの際は前日あるいは当日に必ず
運行状況を確認してくださいね。
【水中展望船】
場 所 愛媛県南宇和郡愛南町船越
問合せ先 愛南町西海支所産業建設課
tel 0895-82-1111
観光船待合室
tel 0895-82-0280
料 金 ユメカイナ(所要時間 約40分)
大人/2,200円、小人(小学生)/1,100円、小学生未満(幼児)/無料
ガイヤナ(所要時間 約40分)
大人/2,000円、小人/1,000円、小学生未満(幼児)/無料
※小浦コース(10月~3月までの荒天時に運行。所要時間 約35分)
大人/800円、小人(小学生)/400円
≪お知らせ≫
宇和島周辺の週末情報を二つ!
【つしまどんど焼きまつり】(場所はこちら)
1月15日(土)宇和島市津島町岩松の岩松川おまつり河原にて
しめ飾りやご神札などを燃やし、1年間の無病息災を祈願する
「つしまどんど焼きまつり」が開催されます。
※しめ飾りなどは午前10時までに持ってきてください、とのこと。
9:30 神事
10:00 火入れ(11:00頃まで)
河川敷ですので、バッチリと防寒対策をしてお出かけください。小雨決行です。
(問合せ先)宇和島市津島支所産業振興係
Tel 0895-32-2721内線303
【Orange Blossom 2nd; 第2回オレンジ・ブロッサム】
1月15日(土)9:00~18:00
1月16日(日)9:00~17:00 フジグラン北宇和島店内

かわいい手づくり小物の祭典が宇和島市内で催されます。
クラフト、布小物、ビーズアクセサリー、サンドブラスト彫刻、
プリザーブドフラワーetc.
思わす“とりこ”になるほど 魅力的な物であふれています。
http;//orangeblossom.i-yoblog.com
地元の町おこしイベントなどに積極的に参加していただいているお店なども
出店されていますので、是非ご紹介を。
感性豊かな方たちが持ち前のネットワークを生かして
手づくりのイベントを企画されているそうです。
人が元気に、そして街が元気に

小物好きなみなさん、是非ご覧下さい。
どんぐりでした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
コメントの投稿
« 北宇和郡鬼北町にある街角ギャラリー「なんでも館」へ行って来ました! l ホーム l 大洲市大洲神社の十日えびす祭に行ってきました。 »