大洲市大洲神社の十日えびす祭に行ってきました。
こんにちは。
1月9日(日)に大洲市大洲にある「大洲神社」に行ってきました。
【大洲神社の場所はこちら】
おはなはん通りや臥龍山荘の近くにあり、観光客の方が多いところですね。

大洲神社では毎年1月の9日から11日までの3日間、商売繁盛や家内安全、五穀豊穣を祈願した「十日えびす祭」が開催されます。

「大洲まちの駅 あさもや」から歩いていくと、この石段が見えてきます。
左に見える昭和3年に作られた「昭和燈」が印象的です。

昭和燈の手前で左側に目を向けると、趣のある町並みが・・・
NHK朝の連続テレビ小説「おはなはん」のロケ地としてその名が付いた「おはなはん通り」へと続いています。

石段を登りきると、露店がたくさん並んでいました。
行ったのが夕方だったので、人は少なくなっていましたが、それでも多くの人が訪れていましたよ。

この大洲神社の御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)【大黒様】と事代主命(ことしろぬしのみこと)【えびす様】です。
正に商売繁盛の神様ですね。
福俵や熊手などの縁起物が所狭しと並んでいました。

久しぶりに大洲神社に来たのですが、拝殿が建て換わっていました。
昨年10月に出来たのだとか・・・立派ですね~。

こちらは祓殿。こちらは変わりありません。
いい雰囲気ですね。

笑顔のえびす様。
日本の景気と当ブログのアクセス数が上向きになるようにお祈りしました・・・。

余談ですが・・・こちら以前の拝殿です。
大洲神社で私が一番に思い出すのは、テレビドラマ「東京ラブストーリー」のロケ地になったこと・・・
大洲市ではここ大洲神社やおはなはん通りなどでロケが行われました。

私が特に印象に残っているのは、カンチとリカがここから大洲の町を眺めるシーン・・・。
当時夢中になってドラマを見て、放映直後はロケ地めぐりをした私ですが・・・。
あれから20年経つんですね・・・あぁぁぁ・・・
時の流れの速さが身にしみたGONでした・・・。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
1月9日(日)に大洲市大洲にある「大洲神社」に行ってきました。
【大洲神社の場所はこちら】
おはなはん通りや臥龍山荘の近くにあり、観光客の方が多いところですね。

大洲神社では毎年1月の9日から11日までの3日間、商売繁盛や家内安全、五穀豊穣を祈願した「十日えびす祭」が開催されます。

「大洲まちの駅 あさもや」から歩いていくと、この石段が見えてきます。
左に見える昭和3年に作られた「昭和燈」が印象的です。

昭和燈の手前で左側に目を向けると、趣のある町並みが・・・
NHK朝の連続テレビ小説「おはなはん」のロケ地としてその名が付いた「おはなはん通り」へと続いています。

石段を登りきると、露店がたくさん並んでいました。
行ったのが夕方だったので、人は少なくなっていましたが、それでも多くの人が訪れていましたよ。

この大洲神社の御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)【大黒様】と事代主命(ことしろぬしのみこと)【えびす様】です。
正に商売繁盛の神様ですね。
福俵や熊手などの縁起物が所狭しと並んでいました。

久しぶりに大洲神社に来たのですが、拝殿が建て換わっていました。
昨年10月に出来たのだとか・・・立派ですね~。

こちらは祓殿。こちらは変わりありません。
いい雰囲気ですね。

笑顔のえびす様。
日本の景気と当ブログのアクセス数が上向きになるようにお祈りしました・・・。

余談ですが・・・こちら以前の拝殿です。
大洲神社で私が一番に思い出すのは、テレビドラマ「東京ラブストーリー」のロケ地になったこと・・・
大洲市ではここ大洲神社やおはなはん通りなどでロケが行われました。

私が特に印象に残っているのは、カンチとリカがここから大洲の町を眺めるシーン・・・。
当時夢中になってドラマを見て、放映直後はロケ地めぐりをした私ですが・・・。
あれから20年経つんですね・・・あぁぁぁ・・・
時の流れの速さが身にしみたGONでした・・・。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
No title
No title
vividさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
大洲の写真も拝見していますよ。
いつもvividさんの写真には感心することばかりで・・・。
大洲神社次回は立ち寄ってみてください。いいところですよ。
階段はきついですが・・・(笑)。
いつもありがとうございます。
大洲の写真も拝見していますよ。
いつもvividさんの写真には感心することばかりで・・・。
大洲神社次回は立ち寄ってみてください。いいところですよ。
階段はきついですが・・・(笑)。
コメントの投稿
« 愛南町の高速水中観光船「ユメカイナ」です l ホーム l 北宇和郡鬼北町で行われた「子泣かし天狗祭」を見てきました。 »
昭和燈の階段の上はこうなっていたんですね。
気にはなっていたんですが、しんどそうだったんで
登りませんでした。(笑)
最後の写真、小高い場所からの大洲の情緒ある
町並みの風景。
これを見なかったことは少し後悔。
次回はかならず寄ってみますね。(=^_^=)