西予市宇和町・卯之町駅の「卯(う)さぎ駅長」です!
新年、明けましておめでとうございます。 GONです。
平成23年始まりましたね。今年もよろしくお願いします。
さて、新年第1回目の記事は・・・今年の干支に因みうさぎネタで行きます。。。

ここは・・・西予市宇和町「卯之町駅」です。
(場所はこちら)
写真は1月1日に撮ったものですが、南予地方は31日、1日と雪が降って卯之町は銀世界でしたよ。

この「卯之町」という地名、珍しい地名ですが、その由来は・・・江戸時代・慶安4年(1651年)にこの辺りでいくつもの大きな火災があり、町を大念寺(現在の光教寺・・・開明学校の近くです)山麓に移して「鵜の町」と呼んだのが「卯之町」に変わったそうです。
火災を恐れた当時の人々が水に因んだ鵜を町の名前にしたものが時代が経つことによって卯になったようですね・・・。
なぜ鵜から卯に変わったのかは・・・分かりません・・・どなたか教えてください・・・。

さて、その「卯之町駅」に「卯(う)さぎ駅長」が就任するという話を聞いたので、1月3日に就任式に行ってきました。
・・・左の帽子は「卯(う)さぎ駅長」がかぶる予定のものです。
あ、耳が通る穴が開いてる・・・

卯之町駅で行われた就任式では、まず西予市(せいよし・・・意外と県外での知名度が低くて読める人が少なかったとか・・・)と「卯之町」をPRする観光看板の除幕式が行われました。

ジャジャーン!!
「愛媛県西予市(せいよし)ようこそ卯之町へ」!!です。

さあ!続いて「卯(う)さぎ駅長」の登場ですよ!
「卯(う)さぎ駅長」は控え室(鞄?)で出番を待っています・・・。

さあ、いよいよ!!

姿を現しました「卯(う)さぎ駅長」!!
このうさぎ・・・農業公園ほわいとファームの「つばさ」君で、生後8か月、好きな食べ物は「新鮮な野菜」、好きな言葉は「元気だ!せいよ!」だそうです・・・。

先程の帽子をかぶって・・・

駅長らしくなりました。
やる気に満ち溢れた表情(?)ですね・・・。
委嘱状ももらって使命感に燃えております。

大好きな野菜をもらっても、緊張しているのか、今は駅長の仕事が大事なのか(?)食べることはありませんでした・・・。
に、にんじんがほっぺたに・・・

子供達と一緒に報道陣にアピールする駅長・・・。
この「卯(う)さぎ駅長」、1月16日までの午前8時から午後5時まで卯之町駅で勤務(?)されるそうです。
途中、公務で出掛けられる事もあるそうなのでご注意下さい。

撮影のためかごに入る駅長・・・ちょっと恥ずかしいようですね・・・。

そして駅長室へ・・・。
卯(う)さぎ駅長、卯之町駅と重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定されている卯之町の町並みをしっかりPRしてくださいね!
【町並みの過去記事はこちらとこちら】

卯之町駅にはうさぎがいっぱい・・・。
卯年の今年、皆様、是非卯之町にお越しくださいませ。

さあ、短い正月休みも終わって「愛媛 南予にきさいや!」も営業再開ですが、今年も南予の話題を頑張って紹介していきたいと思いますので、皆様、今年も「愛媛 南予にきさいや!」をどうぞよろしくお願いいたします~。
GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
平成23年始まりましたね。今年もよろしくお願いします。
さて、新年第1回目の記事は・・・今年の干支に因みうさぎネタで行きます。。。

ここは・・・西予市宇和町「卯之町駅」です。
(場所はこちら)
写真は1月1日に撮ったものですが、南予地方は31日、1日と雪が降って卯之町は銀世界でしたよ。

この「卯之町」という地名、珍しい地名ですが、その由来は・・・江戸時代・慶安4年(1651年)にこの辺りでいくつもの大きな火災があり、町を大念寺(現在の光教寺・・・開明学校の近くです)山麓に移して「鵜の町」と呼んだのが「卯之町」に変わったそうです。
火災を恐れた当時の人々が水に因んだ鵜を町の名前にしたものが時代が経つことによって卯になったようですね・・・。
なぜ鵜から卯に変わったのかは・・・分かりません・・・どなたか教えてください・・・。

さて、その「卯之町駅」に「卯(う)さぎ駅長」が就任するという話を聞いたので、1月3日に就任式に行ってきました。
・・・左の帽子は「卯(う)さぎ駅長」がかぶる予定のものです。
あ、耳が通る穴が開いてる・・・

卯之町駅で行われた就任式では、まず西予市(せいよし・・・意外と県外での知名度が低くて読める人が少なかったとか・・・)と「卯之町」をPRする観光看板の除幕式が行われました。

ジャジャーン!!
「愛媛県西予市(せいよし)ようこそ卯之町へ」!!です。

さあ!続いて「卯(う)さぎ駅長」の登場ですよ!
「卯(う)さぎ駅長」は控え室(鞄?)で出番を待っています・・・。

さあ、いよいよ!!

姿を現しました「卯(う)さぎ駅長」!!
このうさぎ・・・農業公園ほわいとファームの「つばさ」君で、生後8か月、好きな食べ物は「新鮮な野菜」、好きな言葉は「元気だ!せいよ!」だそうです・・・。

先程の帽子をかぶって・・・

駅長らしくなりました。
やる気に満ち溢れた表情(?)ですね・・・。
委嘱状ももらって使命感に燃えております。

大好きな野菜をもらっても、緊張しているのか、今は駅長の仕事が大事なのか(?)食べることはありませんでした・・・。
に、にんじんがほっぺたに・・・

子供達と一緒に報道陣にアピールする駅長・・・。
この「卯(う)さぎ駅長」、1月16日までの午前8時から午後5時まで卯之町駅で勤務(?)されるそうです。
途中、公務で出掛けられる事もあるそうなのでご注意下さい。

撮影のためかごに入る駅長・・・ちょっと恥ずかしいようですね・・・。

そして駅長室へ・・・。
卯(う)さぎ駅長、卯之町駅と重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定されている卯之町の町並みをしっかりPRしてくださいね!
【町並みの過去記事はこちらとこちら】

卯之町駅にはうさぎがいっぱい・・・。
卯年の今年、皆様、是非卯之町にお越しくださいませ。

さあ、短い正月休みも終わって「愛媛 南予にきさいや!」も営業再開ですが、今年も南予の話題を頑張って紹介していきたいと思いますので、皆様、今年も「愛媛 南予にきさいや!」をどうぞよろしくお願いいたします~。
GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
一瞬…
本当だ~(’0’*) うさぎの駅長かわいいです♪
一瞬だけ穴があいているのは破けてたのかと思いました。。(;^▽^)つ
一瞬だけ穴があいているのは破けてたのかと思いました。。(;^▽^)つ
No title
maさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
うさぎ駅長の任期も来週の日曜日までですが、卯之町駅を訪れている人を癒していると思います。
今年もよろしくお願いします。
うさぎ駅長の任期も来週の日曜日までですが、卯之町駅を訪れている人を癒していると思います。
コメントの投稿
« 南レク「松軒山公園」の蝋梅です。 l ホーム l 宇和島市三間町で行われたイベント「なっしゃろう中山池冬の陣」へ行ってきました! »