長浜高校の水族館「長高水族館」に行ってきました。
こんにちは。
今回は、県立長浜高校で毎月第3土曜日に一般公開されている
「長高水族館」に遊びに行ってきました。(場所はこちら)
校門を入るとすぐニモ ・・じゃなかった、
カクレクマノミの山車が出迎えてくれました。

もともと、旧・喜多郡長浜町には、昭和10年に四国で初めての水族館
「長浜町立水族館」が開設されていたのですが、
昭和59年に閉館しました。
それを惜しむ地元の有志の方々が再興に尽力された結果、
個人が所有する30ほどの水槽をネットワークで結び、
お客さんに見て回ってもらうという、画期的な
「長浜まちなみ水族館」が平成11年に誕生しました。
ここ長浜高校の水族館も、そのうちのひとつとして誕生したもの。
以来熱心に自然科学部の生徒などが
みんなで育て、研究している淡水・海水の生物を
こうして一般公開しているのだそうです。

教室の1室を展示室とし、大小様々、約20~30個の水槽で
長浜近海の生物や沖縄近海の生物を展示しています。

それぞれの水槽ごとに飼育担当の生徒がおり、朝に晩に
一生懸命世話をしています。

どの水槽もすごく澄みきっていてきれいです。

展示室には生徒が3名程度いて、分からないことを尋ねたら
丁寧に答えてくれました。

とびっきり脇役そうな生き物の名前や生態について突然質問しても、
きっちりと教えてくれます。 す、すごいぞ、長高生!!

この日は、ラッキーなことに餌やりも体験させてもらえ・・

これ見てください!
ニモ・・ じゃなく
カクレクマノミがこんなに群がった姿、なかなか見られませんよね!
顔が水面から出てる子もいます。

(注;いつも出来るかどうか分かりませんので、係の人に尋ねてみてくださいね)
展示室やその周囲には、手作りの飾りや看板、パネルが
たくさん飾られているので、それを見るのも楽しいですよ。
お客さんに楽しんでもらおう、喜んでもらいたいという
生徒さんの熱意が感じされるこの水族館、
素直に「すごいなあ
」と感動してしまいました。

是非、みなさんもご覧になってください。
【 長高水族館 】
所 在 地 愛媛県大洲市長浜甲480-1(県立長浜高等学校)
連 絡 先 0893-52-1251
開催日時 毎月第3土曜日 11:00~15:00
HP http://www.geocities.jp/nagakousuizokukan/index.htm
どんぐりでした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

今回は、県立長浜高校で毎月第3土曜日に一般公開されている
「長高水族館」に遊びに行ってきました。(場所はこちら)
校門を入るとすぐニモ ・・じゃなかった、
カクレクマノミの山車が出迎えてくれました。

もともと、旧・喜多郡長浜町には、昭和10年に四国で初めての水族館
「長浜町立水族館」が開設されていたのですが、
昭和59年に閉館しました。
それを惜しむ地元の有志の方々が再興に尽力された結果、
個人が所有する30ほどの水槽をネットワークで結び、
お客さんに見て回ってもらうという、画期的な
「長浜まちなみ水族館」が平成11年に誕生しました。
ここ長浜高校の水族館も、そのうちのひとつとして誕生したもの。
以来熱心に自然科学部の生徒などが
みんなで育て、研究している淡水・海水の生物を
こうして一般公開しているのだそうです。

教室の1室を展示室とし、大小様々、約20~30個の水槽で
長浜近海の生物や沖縄近海の生物を展示しています。

それぞれの水槽ごとに飼育担当の生徒がおり、朝に晩に
一生懸命世話をしています。

どの水槽もすごく澄みきっていてきれいです。

展示室には生徒が3名程度いて、分からないことを尋ねたら
丁寧に答えてくれました。

とびっきり脇役そうな生き物の名前や生態について突然質問しても、
きっちりと教えてくれます。 す、すごいぞ、長高生!!

この日は、ラッキーなことに餌やりも体験させてもらえ・・

これ見てください!
ニモ・・ じゃなく
カクレクマノミがこんなに群がった姿、なかなか見られませんよね!
顔が水面から出てる子もいます。

(注;いつも出来るかどうか分かりませんので、係の人に尋ねてみてくださいね)
展示室やその周囲には、手作りの飾りや看板、パネルが
たくさん飾られているので、それを見るのも楽しいですよ。
お客さんに楽しんでもらおう、喜んでもらいたいという
生徒さんの熱意が感じされるこの水族館、
素直に「すごいなあ


是非、みなさんもご覧になってください。
【 長高水族館 】
所 在 地 愛媛県大洲市長浜甲480-1(県立長浜高等学校)
連 絡 先 0893-52-1251
開催日時 毎月第3土曜日 11:00~15:00
HP http://www.geocities.jp/nagakousuizokukan/index.htm
どんぐりでした。
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
No title
Re: No title
コメントありがとうございます。
生徒さんは本当に素朴で、丁寧に対応してくれるのでとても好感が持てます。
飾り付けや説明書きも手作り感いっぱいなんですよね。
指導される顧問の先生も素敵なんだと思います。
(訪問した当日は、サンタの帽子をかぶった顧問の先生が
展示室でギターの生演奏をされていて、これにも感動☆)
初めての訪問でしたが、しっかりファンになりました
この水族館が これからもずっと続いていってほしいと願っています
生徒さんは本当に素朴で、丁寧に対応してくれるのでとても好感が持てます。
飾り付けや説明書きも手作り感いっぱいなんですよね。
指導される顧問の先生も素敵なんだと思います。
(訪問した当日は、サンタの帽子をかぶった顧問の先生が
展示室でギターの生演奏をされていて、これにも感動☆)
初めての訪問でしたが、しっかりファンになりました

この水族館が これからもずっと続いていってほしいと願っています

コメントの投稿
« だてまぐろが購入できるお魚屋「魚太郎」へ行ってきました! l ホーム l 西予市三瓶町「みかめ本館」でランチです。 »
TVを楽しく見てました。
部員の皆さんがとっても素朴でユニークでした。
私は遠く埼玉に住んでいますが、一度この長高水族館に足を運んでみたいな~と思うほど、ファンになりました!!(笑)