篠山神社奉納相撲
こんにちは。 どんぐりです。
今回は、宇和島市津島町の御槇地区で10月16日に行われた
「篠山神社奉納相撲」を見に行ってきました。

この奉納相撲は、県境のすぐそばにある御槇小学校の特設土俵で
毎年この時期に開催されています。(場所はこちら)
篠山神社は、愛媛と高知の県境にある篠山、その山頂近くにあるのですが、
ここ御槇地区はそのすぐふもとに位置します。
(篠山神社に関するGONさんの記事はこちら)
今回初めて見に行った私は 小規模な催しものかな、と思っていたのですが、
会場には熱心にウォーミングアップをする小学生がたくさんいました。
駐車場になったグランドには車が80台ほど集まっています。(正直びっくり
)

聞くと、小学生は旧津島町・愛南町・宇和島市内・そしてお隣の高知県宿毛市から
参加しているそうです。
午後2時に始まり、はじめは小学生の部の団体戦と個人戦が行われ、
その後夕方からは中学生・高校生・一般が入り混じっての勝負が続きます。
この日の参加登録は
小学生 52名、中学生 15名
高校生 19名、一 般 22名
の、合計108名でした。多いなあ

開催に先立って 神事が取り行われます。

一時は子供の減少で中断した時期もあったそうですが、
昭和54年からは毎年続いているそうです。
(当日関係者の方にお聞きしましたが、いつ始まったものかは正確に分かりませんでした。
80歳代の方は、自分が子供のころでも既にかなり昔からあった、とおっしゃってました。)

いよいよ協議開始です。
まずは小学生の団体戦から。 この日は7チームが勝敗を競います。

もちろんみんな真剣勝負です。

力いっぱい組み合う姿に 見ているこちらも力が入ります。

中には際立って強い子もいました。
![IMG_9228[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20101021034810acb.jpg)
組み合わせによっては体格差が大きいことも・・
この子の場合、相手がかなり小柄な下級生で 凄い体格差。
立ち合いで 思わす笑みがこぼれちゃってますし・・
↓

強いものに立ち向かう勇気が身に付きそうで いいですね! がんばれっ!!
(何人かは、相当な体格差をひっくり返す子がいて会場が盛り上がってましたね。)
何より、立ち合いの時に しっかり頭から行く子が多いのにびっくり。
ゴンっとか ゴツっという音がしてます。 凄い
土俵際の投げ合いで 互いに最後まで手を付かずに
顔から行く子もいましたね。 真剣勝負に感動
です!

続いて個人戦の部が始まりました。
小さい子同士の熱戦はより大きな声援と歓声が上がっていました。


最後は立派に投げを打ってますよ。

数こそ少ないものの、女の子だって男の子に負けていませんよ。
(※手前は男の子)

3人抜きや5人抜きの形式で競い合います。
「頑張れー! あと一人ぞ!!」
親御さんの声援にも熱が入りますよね。
![IMG_9413[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20101021031145f1e.jpg)
熱戦は続きます。

きわどい勝負も行司が素早く、的確に裁いて行きます。

土俵際ぎりぎりまで頑張るので、
素人カメラマンでも撮りやすいシーンがたっぷり

シャッター押すのも忘れて「おっ!」とか「あっ!」とか言いながら・・

次回はカメラを持たずにじっくり見ようと心に決めたのでした。

試合中は地元・津島高校の生徒さんも 審判などでお手伝い。
みんなで運営し、支え合っているんですね。 こういうのが またいいですね。

地元のお子さんも減少傾向にあるのでしょうし、
周辺市町のお子さんの参加協力を受けて 継続できているのでしょうから
大変なことも多いと思いますが、
お世話をされる地元の方、参加されたお子さんの保護者の方の
この熱心な雰囲気を見ていると
今後も間違いなく続いていくだろう、と感じました。
私も毎年見に行きたいと思います
皆さんも是非一度、ご覧になってください。
とても楽しかったですよ。

ただひとつ!
10月の御槇の夜をなめてはいけません。かなり冷えます(T_T)
上着を持っていなかった我が家は 日暮れを待たずに
泣く泣く帰路に付きました。
・・なので中・高校生や一般の部の 写真がありません(T_T)
そちらもすごく楽しかったよ、良かったよ、と後で聞きました。
皆さんは念のため上着など、万全の準備をしてお出掛けくださいね。
どんぐりでした。
【篠山神社奉納相撲】
場 所 愛媛県宇和島市津島町御槇
御槇小学校
問合先 宇和島市 御槇公民館
0895-36-0001
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

今回は、宇和島市津島町の御槇地区で10月16日に行われた
「篠山神社奉納相撲」を見に行ってきました。

この奉納相撲は、県境のすぐそばにある御槇小学校の特設土俵で
毎年この時期に開催されています。(場所はこちら)
篠山神社は、愛媛と高知の県境にある篠山、その山頂近くにあるのですが、
ここ御槇地区はそのすぐふもとに位置します。
(篠山神社に関するGONさんの記事はこちら)
今回初めて見に行った私は 小規模な催しものかな、と思っていたのですが、
会場には熱心にウォーミングアップをする小学生がたくさんいました。
駐車場になったグランドには車が80台ほど集まっています。(正直びっくり


聞くと、小学生は旧津島町・愛南町・宇和島市内・そしてお隣の高知県宿毛市から
参加しているそうです。
午後2時に始まり、はじめは小学生の部の団体戦と個人戦が行われ、
その後夕方からは中学生・高校生・一般が入り混じっての勝負が続きます。
この日の参加登録は
小学生 52名、中学生 15名
高校生 19名、一 般 22名
の、合計108名でした。多いなあ


開催に先立って 神事が取り行われます。

一時は子供の減少で中断した時期もあったそうですが、
昭和54年からは毎年続いているそうです。
(当日関係者の方にお聞きしましたが、いつ始まったものかは正確に分かりませんでした。
80歳代の方は、自分が子供のころでも既にかなり昔からあった、とおっしゃってました。)

いよいよ協議開始です。
まずは小学生の団体戦から。 この日は7チームが勝敗を競います。

もちろんみんな真剣勝負です。

力いっぱい組み合う姿に 見ているこちらも力が入ります。

中には際立って強い子もいました。
![IMG_9228[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20101021034810acb.jpg)
組み合わせによっては体格差が大きいことも・・
この子の場合、相手がかなり小柄な下級生で 凄い体格差。
立ち合いで 思わす笑みがこぼれちゃってますし・・

↓

強いものに立ち向かう勇気が身に付きそうで いいですね! がんばれっ!!
(何人かは、相当な体格差をひっくり返す子がいて会場が盛り上がってましたね。)
何より、立ち合いの時に しっかり頭から行く子が多いのにびっくり。
ゴンっとか ゴツっという音がしてます。 凄い

土俵際の投げ合いで 互いに最後まで手を付かずに
顔から行く子もいましたね。 真剣勝負に感動


続いて個人戦の部が始まりました。
小さい子同士の熱戦はより大きな声援と歓声が上がっていました。


最後は立派に投げを打ってますよ。

数こそ少ないものの、女の子だって男の子に負けていませんよ。
(※手前は男の子)

3人抜きや5人抜きの形式で競い合います。
「頑張れー! あと一人ぞ!!」
親御さんの声援にも熱が入りますよね。
![IMG_9413[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20101021031145f1e.jpg)
熱戦は続きます。

きわどい勝負も行司が素早く、的確に裁いて行きます。

土俵際ぎりぎりまで頑張るので、
素人カメラマンでも撮りやすいシーンがたっぷり


シャッター押すのも忘れて「おっ!」とか「あっ!」とか言いながら・・

次回はカメラを持たずにじっくり見ようと心に決めたのでした。

試合中は地元・津島高校の生徒さんも 審判などでお手伝い。
みんなで運営し、支え合っているんですね。 こういうのが またいいですね。

地元のお子さんも減少傾向にあるのでしょうし、
周辺市町のお子さんの参加協力を受けて 継続できているのでしょうから
大変なことも多いと思いますが、
お世話をされる地元の方、参加されたお子さんの保護者の方の
この熱心な雰囲気を見ていると
今後も間違いなく続いていくだろう、と感じました。
私も毎年見に行きたいと思います

皆さんも是非一度、ご覧になってください。
とても楽しかったですよ。

ただひとつ!
10月の御槇の夜をなめてはいけません。かなり冷えます(T_T)
上着を持っていなかった我が家は 日暮れを待たずに
泣く泣く帰路に付きました。
・・なので中・高校生や一般の部の 写真がありません(T_T)
そちらもすごく楽しかったよ、良かったよ、と後で聞きました。
皆さんは念のため上着など、万全の準備をしてお出掛けくださいね。
どんぐりでした。
【篠山神社奉納相撲】
場 所 愛媛県宇和島市津島町御槇
御槇小学校
問合先 宇和島市 御槇公民館
0895-36-0001
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
ガンバレ!
裸一貫!
裸一貫とはまさにこのこと!
日に焼けた男の子の肌が眩しいですね!!
津島町はほんと相撲が盛んで、柔道やレスリング
も強くなるわけです~(^0^*)
日に焼けた男の子の肌が眩しいですね!!
津島町はほんと相撲が盛んで、柔道やレスリング
も強くなるわけです~(^0^*)
お知らせ。。。<(_ _ )>
皆様にお知らせです♪
三間の昨年2009年の秋祭りUPしました。
http://blog.livedoor.jp/mima_hinokai/archives/51507050.html
よろしければぜひお越し下さい~
三間の昨年2009年の秋祭りUPしました。
http://blog.livedoor.jp/mima_hinokai/archives/51507050.html
よろしければぜひお越し下さい~
Re: ガンバレ!
町人Mさん、こんばんは。
また愛媛から幕内で活躍する力士が出てくるといいですね。
そのためにも、こうした行事が増え、みんなが相撲に
親しむ機会が増えることが大事かもしれません。
素直に、相撲を楽しいと感じました。
また愛媛から幕内で活躍する力士が出てくるといいですね。
そのためにも、こうした行事が増え、みんなが相撲に
親しむ機会が増えることが大事かもしれません。
素直に、相撲を楽しいと感じました。
Re: 裸一貫!
maさん、こんばんは。
この日は神事としての奉納相撲でしたが、
スポーツとしての相撲の魅力も十分堪能してきました。
親御さんや地域の方の理解と協力のもとで
子供たちもいい経験ができたことでしょうね。
この日は神事としての奉納相撲でしたが、
スポーツとしての相撲の魅力も十分堪能してきました。
親御さんや地域の方の理解と協力のもとで
子供たちもいい経験ができたことでしょうね。
マワシ一丁がセクシーすぎる
コメントの投稿
« Sucre DE Arigatt (シュクレ・ド・アリガット)のディナーに行ってきました! l ホーム l 内子町「だらり大権現」と「紅葉ヶ滝」です! »
将来の愛媛県力士そして日本人横綱ガンバレ