国道沿いの大きな建物

こんにちは。 どんぐりです。

みなさん、宇和島市吉田町の国道56号を
宇和島から松山方面に向かって走ると
左手に見えてくるこの建物をご存じですか?

IMG_0603.jpg


これ、何だか知ってますか?

大きな屋根を持つ荘厳な建物。

IMG_0609.jpg


大きなお寺みたいですよね。
実は・・

IMG_0599.jpg

公立の図書館なんですよ。

正解は  宇和島市立吉田図書館 でした。

IMG_8976.jpg

正面の太鼓橋や、門をくぐった左手にある石庭も、イイ雰囲気です。

では、なぜこんな建物になったのか ご存じですか?

それは こちらをご覧ください・・
建物裏の駐車場脇に立てられた石碑に刻まれるのは

IMG_0628.jpg

「吉田陣屋跡」

そう、ここは幕末まで伊予吉田藩の陣屋跡だったんですね。

陣屋とは、藩や領の行政区である「藩庁」が置かれた屋敷などを指します。

吉田町の中心部のうち、多くは江戸時代初期に埋立て・改良を経て
造られた街だそうですが、
この場所に構えられた「陣屋」のほか、武家の居住区である「家中町」、
さらにはその南側に「町人町」などが区分されていたそうです。


当時の建物は残っていませんが、昭和63年に国土庁のモデル事業の
指定を受けてこの陣屋風の建物が建てられ、付近一帯の歴史的景観も
整えられたことで、当時の雰囲気を偲ぶことのできる場所となっています。


IMG_8993_20101008211612.jpg

現在は、先ほどの石碑のあった水路付近に
当時の石垣の一部が残っているだけですが。。。

ここに限らず、吉田には江戸時代の風情を残す建物や蔵、商家の跡が
あちらこちらに残っています。

これはまた別の機会に ご紹介できたら、と思っています。


さて、ここで久しぶりに公園の情報をひとつ。

この図書館のすぐ裏には、「吉田ふれあい公園」というのがあります。

IMG_8964.jpg

休日には地元のお子さん連れで賑わう公園です。

長さ200mのローラースライダーも大人気なのですが
ちょっと珍しいのが・・

IMG_0587.jpg

動物に触れ合うことができる公園なんです。

日曜と祝日には午前と午後の2度、係のおじさんが来て
ふれあいタイムが始まります

IMG_0588.jpg

説明書きには うさぎも触れられるとありますけど、
うさぎは すばしっこく逃げ回り、
子どもたちがなかなか触れないということで
最近は出番がない、とのこと・・

是非また、うさぎとの触れ合いも復活させてくださいね。

IMG_0589.jpg

ということで この日はモルモットとのふれあいでした。

子どもたちには大人気

IMG_8905.jpg
IMG_8904.jpg

ほかにも、ここでは

IMG_0586.jpg

数羽の孔雀や、キジなどを見ることができます。

IMG_0596[1] - コピー


ドライブの休憩ポイントして、一度寄られてみては?


どんぐりでした。


ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。


スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

吉田♪

そういう理由で吉田の図書館は立派やったんですね~
しかし、うさちゃんかわええですね♪ (^0^*)
自分吉高やったんでようここ行きよりました。

説明の足らない所ばかりで・・

maさん、こんばんは。
図書館は、建築にモデル事業を活用しましたが、本来の目的は伊予吉田藩士の子として江戸の吉田藩邸で生まれた漢学者・筒野道明を記念して建てられたものです。
ふれあい公園にも、地元の発展に貢献した先人を讃える立派な記念碑がありますし、旧吉田町は歴史や先哲を大事にする風土が根付いているという感じを受けます。

ほほう!毎度勉強になりますね!

伊予吉田藩の陣屋跡・・・
そうだったんですね!知りませんでした!

吉田の図書館といえば、学生の頃、私は吉田町民でもなければ、通っている学校も宇和島でしたが、
なぜか友人と「吉田町図書館に行こう」と
すごく言っていた記憶があります。
単純に見た目が好きだった・・・すごく。

お金がないので自転車で行くわけですが・・・。
見た目が好きだというだけでそこまでするか?と今なら思います・・・。

でも、魅力的ですよね。

Re: ほほう!毎度勉強になりますね!

なんかん20号さん、コメントありがとうございます。

宇和島から自転車で吉田・・   図書館目当てで・・
若さの成せる業ですねv-410

そこまで気に入られたと知れば
図書館もさぞ喜ぶことでしょう!

でも本当に格好いい建物ですよね。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【旅12日目】(2011/04/18) 明日もアイス食べにいきます

旅する前にバイトしていたところでは「Amaichi 君って、二十代中盤?」と、適正にみられていました。 旅を始めてからは、会う人会う人「学生さん?」とおっしゃいます。 昨日マックで話した地元の人からは「...