八幡浜市日土町の「石窯香房かじや」で石窯ピザ作り!!
はじめまして。甘平です
。
今回から私もこの「愛媛 南予にきさいや!」に投稿させていただくことになりました。
私も南予の魅力を他の皆さんに負けないようにお伝えできればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
では、早速ご紹介します!
今回は八幡浜市日土に石窯でピザ焼きを体験できる「石窯香房かじや」さんというところがあると聞いたので、早速石窯ピザ作りに行ってきました。

「石窯香房かじや」さんは国道197号を保内町須川より出石寺方面へ県道28号を走って下さい。
(国道からの分岐点はこちら)
途中道を間違えやすいのでご注意下さい。日土小学校と日土保育所を通過後写真の分かれ道になりますので、ここを右方向へ行くようにしてください。
(ポイントはこの辺りです。)

その後三差路を直進し、県道234号を進んでください。

しばらく進むと看板が出てきますので、左折してください。
石窯香房かじやに到着です!(場所はこちら)国道三差路から20分程度で着きますよ。

挨拶をして早速ピザ作りです。
生地トッピング材料は準備してもらっていました。

こちらは生地です。
下のソースはオーロラソースです。

生地を板の上にのせ、棒で丸くのばします(この作業はとても楽しいですよ。)

このくらい伸ばせばOKですよ。

そして、焼いたときに生地が膨らまないよう穴をあけます。
次にオーロラソース(ピザソースより素材の味を消してしまわないから良い)を塗ってお好みの具をトッピングします。
チーズ・鶏肉・豚肉・ウインナー・もち・ピーマン・たまねぎ・ちりめん・カレーフレーク・コーンと、お好みのトッピングでいろいろなピザを作りました。
(トッピングの写真を撮り忘れていました。スミマセン。)

石窯はあらかじめ蒔きを焚いて暖めておきます(暖まると壁が白くなるそうです。)

石窯の中で3~5分であっという間に焼けます。

焼き上がりを待ちます。
この犬もお腹が減っているようです・・・。

出来上がりました!!

テーブルでは食事の準備が進みます。

焼きあがったピザはこちら!
表面はサクッとして、中はもっちり~何枚でも食べれます。

これは、ちりめん・もちでトッピングした、しょうゆ味のピザです。

カレーフレークで味付けしたのもいいですよ。
焼きたてのピザ!とろとろ熱々のチーズ、モチモチのピザ生地どれもとても美味しかったです。

生地が余ったのでパンも作りました。

アンパン・ぶどうパン・チーズパン
焼きたての石窯パンは本当においしい!!

もう食べれないので、焼けたパンとピザはお土産に。
大満足の1日でした。
ピザ焼き体験、皆さんもいかがですか。
【手作り石窯香房かじや】
住所:愛媛県八幡浜市日土町樫の木6-145-1
電話:(0894)26-0548
(予約をしてからお越し下さい。)
ブログランキングに参加中です。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がりますので、応援よろしくお願いします。

今回から私もこの「愛媛 南予にきさいや!」に投稿させていただくことになりました。
私も南予の魅力を他の皆さんに負けないようにお伝えできればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
では、早速ご紹介します!
今回は八幡浜市日土に石窯でピザ焼きを体験できる「石窯香房かじや」さんというところがあると聞いたので、早速石窯ピザ作りに行ってきました。

「石窯香房かじや」さんは国道197号を保内町須川より出石寺方面へ県道28号を走って下さい。
(国道からの分岐点はこちら)
途中道を間違えやすいのでご注意下さい。日土小学校と日土保育所を通過後写真の分かれ道になりますので、ここを右方向へ行くようにしてください。
(ポイントはこの辺りです。)

その後三差路を直進し、県道234号を進んでください。

しばらく進むと看板が出てきますので、左折してください。
石窯香房かじやに到着です!(場所はこちら)国道三差路から20分程度で着きますよ。

挨拶をして早速ピザ作りです。
生地トッピング材料は準備してもらっていました。

こちらは生地です。
下のソースはオーロラソースです。

生地を板の上にのせ、棒で丸くのばします(この作業はとても楽しいですよ。)

このくらい伸ばせばOKですよ。

そして、焼いたときに生地が膨らまないよう穴をあけます。
次にオーロラソース(ピザソースより素材の味を消してしまわないから良い)を塗ってお好みの具をトッピングします。
チーズ・鶏肉・豚肉・ウインナー・もち・ピーマン・たまねぎ・ちりめん・カレーフレーク・コーンと、お好みのトッピングでいろいろなピザを作りました。
(トッピングの写真を撮り忘れていました。スミマセン。)

石窯はあらかじめ蒔きを焚いて暖めておきます(暖まると壁が白くなるそうです。)

石窯の中で3~5分であっという間に焼けます。

焼き上がりを待ちます。
この犬もお腹が減っているようです・・・。

出来上がりました!!

テーブルでは食事の準備が進みます。

焼きあがったピザはこちら!
表面はサクッとして、中はもっちり~何枚でも食べれます。

これは、ちりめん・もちでトッピングした、しょうゆ味のピザです。

カレーフレークで味付けしたのもいいですよ。
焼きたてのピザ!とろとろ熱々のチーズ、モチモチのピザ生地どれもとても美味しかったです。

生地が余ったのでパンも作りました。

アンパン・ぶどうパン・チーズパン
焼きたての石窯パンは本当においしい!!

もう食べれないので、焼けたパンとピザはお土産に。
大満足の1日でした。
ピザ焼き体験、皆さんもいかがですか。
【手作り石窯香房かじや】
住所:愛媛県八幡浜市日土町樫の木6-145-1
電話:(0894)26-0548
(予約をしてからお越し下さい。)
ブログランキングに参加中です。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がりますので、応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメントの投稿
釜焼の手作りピザはおいしそうですね。自分はピザ屋(RH)でバイトしていた時があったんですが、ピザ大好きです♪ここも家族でおでかけリストに入れておきま~す☆
しかし、プロジェクトチームは人材が豊富なんですね♪(^▽^)q
昨日4Fに寄って二名っ子さんに会ってきました~
南予地方局がブログで南予のイベントやお店を紹介してくださることは、南予の活性にとって本当に大きな力です!!
これからもどしどしコメント入れますので頑張ってくださ~い☆\(^0^)/