晴れた日の法華津峠から~【その2】
こんにちは。
今回は晴れた日にちょこっと法華津峠まで行って来ましたのでご紹介します。
法華津峠といえば・・・半年ほど前にPONさんが紹介していましたが・・・
(そのときの記事はこちら→「晴れた日の法華津峠から~」)
まあ、いいではないですか!私がまた紹介しても!・・・法華津峠は私が通勤で毎朝通っている(もちろん旧道じゃないですよ・・・)思い入れのある所なので、ぜひとも紹介させてください・・・。

・・・と、いうことで・・・この写真は、国道56号線の法華津トンネルを西予市から宇和島市吉田町へ抜けた所の眺めです。(場所はこのあたり)
トンネルを抜けると今まで田園風景だったのが突然!この景色が広がるので、ここを通る時はその美しい景色に感動される方が多いのではないでしょうか。
私は生まれも育ちも南予ではありません(・・・(^_^;))ので、初めてこの景色を見た時はえらく感動したのを覚えています。
そして、ここを通ってこの景色を見る度に「南予」に来た事を実感しておりました。
その時はまさか通勤で毎朝この景色が見られることになろうとは夢にも思いませんでしたが・・・

JR予讃線もこの急な峠を通って宇和島市へ向かいます。
JRからの眺めもいいですよ~。

一部極早生の出荷は始まっておりますが、ほとんどのみかんはまだ青いですね。
これから冬にかけてだんだんと色づいてきてこの法華津峠はみかん色になっていきます。

さて、旧道の法華津峠に登ってみることにしました。
車の離合も厳しい道を延々と登り続けます。
これはその登り道の途中で撮った1枚。
リアス式海岸の景色が美しいですね。
山々はみかん畑が続いております。

やっと法華津峠(の展望所)に到着です。
(場所はこのあたり)

展望所には展望台があるのですが・・・大きな松で見えません・・・がっくり

やはり、ここからの景色はPONさんが紹介していた歌碑のあたりから見るのが一番綺麗です。
まずは眺望説明図をよ~く見て・・・

素晴らしい景色が広がります!
戸島や嘉島、日振島、天気のいい日には九州まで見えます。
この景色は実際見に来て頂きたい・・・感動しますよ。

PONさんも紹介していた、松山城南高校初代校長、西村清雄氏の歌碑です。
「山路こえて ひとりゆけど 主の手にすがれる 身はやすけし」・・・です。

さて、時間も経って夕暮れ時・・・
国道56号線沿いから撮った写真ですが、この時間の眺めもいいですよ。

宇和海を行く漁船が夕方の光に映えます。

皆さんも機会があれば是非この景色をご覧になってください。 GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
今回は晴れた日にちょこっと法華津峠まで行って来ましたのでご紹介します。
法華津峠といえば・・・半年ほど前にPONさんが紹介していましたが・・・
(そのときの記事はこちら→「晴れた日の法華津峠から~」)
まあ、いいではないですか!私がまた紹介しても!・・・法華津峠は私が通勤で毎朝通っている(もちろん旧道じゃないですよ・・・)思い入れのある所なので、ぜひとも紹介させてください・・・。

・・・と、いうことで・・・この写真は、国道56号線の法華津トンネルを西予市から宇和島市吉田町へ抜けた所の眺めです。(場所はこのあたり)
トンネルを抜けると今まで田園風景だったのが突然!この景色が広がるので、ここを通る時はその美しい景色に感動される方が多いのではないでしょうか。
私は生まれも育ちも南予ではありません(・・・(^_^;))ので、初めてこの景色を見た時はえらく感動したのを覚えています。
そして、ここを通ってこの景色を見る度に「南予」に来た事を実感しておりました。
その時はまさか通勤で毎朝この景色が見られることになろうとは夢にも思いませんでしたが・・・

JR予讃線もこの急な峠を通って宇和島市へ向かいます。
JRからの眺めもいいですよ~。

一部極早生の出荷は始まっておりますが、ほとんどのみかんはまだ青いですね。
これから冬にかけてだんだんと色づいてきてこの法華津峠はみかん色になっていきます。

さて、旧道の法華津峠に登ってみることにしました。
車の離合も厳しい道を延々と登り続けます。
これはその登り道の途中で撮った1枚。
リアス式海岸の景色が美しいですね。
山々はみかん畑が続いております。

やっと法華津峠(の展望所)に到着です。
(場所はこのあたり)

展望所には展望台があるのですが・・・大きな松で見えません・・・がっくり

やはり、ここからの景色はPONさんが紹介していた歌碑のあたりから見るのが一番綺麗です。
まずは眺望説明図をよ~く見て・・・

素晴らしい景色が広がります!
戸島や嘉島、日振島、天気のいい日には九州まで見えます。
この景色は実際見に来て頂きたい・・・感動しますよ。

PONさんも紹介していた、松山城南高校初代校長、西村清雄氏の歌碑です。
「山路こえて ひとりゆけど 主の手にすがれる 身はやすけし」・・・です。

さて、時間も経って夕暮れ時・・・
国道56号線沿いから撮った写真ですが、この時間の眺めもいいですよ。

宇和海を行く漁船が夕方の光に映えます。

皆さんも機会があれば是非この景色をご覧になってください。 GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
絶叫!!!!
Re: 絶叫!!!!
maさん、ありがとうございます。褒めすぎです・・・(^_^;)
ブログは写真で訴えるところが大きいと思いますので、なるべく綺麗な写真を撮るように心がけているのですが・・・
まだまだ私の力ではこんなものです。これからも精進します・・・。
城南と東雲・・・同じ方が開校されてたんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
ブログは写真で訴えるところが大きいと思いますので、なるべく綺麗な写真を撮るように心がけているのですが・・・
まだまだ私の力ではこんなものです。これからも精進します・・・。
城南と東雲・・・同じ方が開校されてたんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
コメントの投稿
« 八幡浜市日土町の「石窯香房かじや」で石窯ピザ作り!! l ホーム l ダンボールで牛鬼頭を作ってみました!その2 »
法華津峠を走るJR予讃線かわええ~(^0^*)猫バスって呼ばれてます♪
こんなに美しい西村先生の碑を収めた写真は見たことないですよ☆
引きで空をいれたところが素晴らしい!!!!
城南高校、東雲大学は松山の名誉市民になったジャドソン宣教師が開校
したメソジスト系の学校ですね。
そしてきわめつけは茜色に染まった夕映えの宇和海!!!!
ギャ~~~(^口^*)美しい!!!!
GONさんはいろんなカメラ揃えてるそうですけど、やっぱGONさんの腕と
感性が素晴らしいんですねーーー