内子町 八日市護国の町並みと和蝋燭とイチジクアイス!

こんにちは。
今回は内子町の古い町並みなどを紹介をします。

訪れたのは、内子町の八日市護国の町並み保存地区
(内子町観光協会さんのHPはこちら)
昭和57(1982)年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、大変美しい町並みが見られます。

9M6H1210S.jpg

訪れたのは10月12日(月)だったのですが、3連休もあってたくさんの観光客で賑わっていました。


IMG_4998S.jpg

この町並み保存地区には3件の国の重要文化財に指定された建物があります。
1件目はこちら、本芳我家住宅
木蝋生産で財をなした豪商の家です。


IMG_5014S.jpg

2件目はこちら(左側手前です。)
大村家の住宅で、寛政年間(1789~1801)に建てられた民家だそうです。


IMG_8922S.jpg

3件目は、こちら上芳我邸
本芳我家の分家の屋敷です。
ただ、この写真は20年3月のもので、現在は保存修理工事を行っているため外観を見ることができませんでした。23年3月末までは一部公開のみとなっているようです。


9M6H1235S.jpg

続いて和蝋燭屋さんを尋ねました。
大森和蝋燭屋」さんです。
内子でただ1件、伝統を守り続けているお店です。


9M6H1226S.jpg

溶かした木蝋を手ですくい、灯芯を回しながら素手で塗り重ねて作るそうです。


9M6H1225S.jpg

店の奥では実際作っているところが見られました。


9M6H1233S.jpg

1本1本手作りのこの蝋燭、普通の蝋燭に比べて、すすが出ない、炎が大きい、蝋が垂れない、長く燃えるといいこと尽くめです。
(小さなやつでも1時間半、大きなやつになると4時間(!)燃え続けるそうです。)
何よりこの趣のある雰囲気がいいですね。


9M6H1244S.jpg

今日は地方祭の日だったらしく、神輿や獅子舞が町を練り歩いていましたよ。


9M6H1189S.jpg

それにしても、内子のこの町並みはどこを撮っても趣があります。


9M6H1299S.jpg

皆さんも是非内子へ(南予へ!)お越し下さい!!


IMG_1303S.jpg

・・・と、内子の町並みを見終わった後は、道の駅の「内子フレッシュパーク からり」に立ち寄りました。


IMG_1281S.jpg

そこで、新発売の「イチジクアイス」をいただきました。
いや、個人的にイチジク好きなんですよ。
とても美味しかったので、皆さんも是非! お立ち寄りの際は召し上がってください!


                          いやいや今回もとても満喫しましたよ!GONでした。

スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する