北宇和郡松野町にある天ヶ滝公園へ行ってきました。
朝夕めっきり涼しくなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今週末には娘が通う小学校の運動会が行われる予定なので、おいらとしては、スポーツの秋が来たという感じです。
おいらが住む地域だけじゃないかもしれませんが、昔と比べると人も減っており、男女とも結婚年齢も高めとなっており、20代で小学生の子を持つ親が少ない状態だと思います。そのため、四捨五入すると40歳となるおいらが、今年は運動会で20代男子の枠で自治会代表リレーを走ることになりましたので、今から罰ゲームにワクワクしてます。
さて、先日、子供を連れて、北宇和郡松野町にある「天ヶ滝公園」へ行ってきました。

天ヶ滝公園へ行くには、国道381号を窪川方面へ進み、国道381号を左折し、県道106号(十和吉野線)から奥野川方面へ向かいます。
県道106号を進むと、天ヶ滝公園の案内板が各所にありますので、案内板のとおり車を走らせると着きます。(県道106号までの道順は、奥内の棚田を紹介した記事で紹介しています。記事はこちら、地図はこちら)

天ヶ滝公園へ向かう途中に、道路脇に栗の木があり、たくさんの実をつけていましたので、写真をパチリ。

天ヶ滝公園の駐車場です。ここから遊歩道を200mほど進むと滝を真近で見ることができます。天ヶ滝から20mほど進むと姫滝もあります。

遊歩道は比較的綺麗に整備され、川の流れる音以外は静寂に包まれており、心が安らぎます。

辺りの景色を楽しみながら、遊歩道を進みます。

滝の正面にある展望所から見る景色は最高ですよ。落差が約30mあり、滝つぼまで水が流れる様は迫力満点です。

天ヶ滝の展望所から約20mほど進むと見ることができる姫滝です。姫滝までの道は細く狭いので注意してください。
天ヶ滝公園で滝を鑑賞した後、子供達が遊び足りなかったみたいなので、虹の森公園で遊ぶことにしました。
そこで、虹の森公園にある特産品販売所で、「みかんそうめん」と「梅そうめん」を購入しました。

愛媛県産みかん100%使用の「みかんそうめん(200g 370円)」です。

松野町産梅肉使用の「梅そうめん(200g 480円)」です。

みかんそうめん、梅そうめんともゆでる時の香りがすごかったです。
みかんそうめんの味はもちろんみかんです。
梅そうめんの味ももちろん梅です。
そうめんの汁で食べても、みかんと梅の味がして、さっぱりして美味しかったです。時期が遅くなりましたが、普通のそうめんを食べ飽きた方に是非オススメしたい品です。

お吸い物にも入れてみましたが、おいら的には、みかんの味と梅の味が広がり彩りも良くイケてました。
以上、おいらの替わりにリレーを走ってくれる若人が現れることを切に願う三間米大好き二名っ子(ふたなっこ)でした。
ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。
今週末には娘が通う小学校の運動会が行われる予定なので、おいらとしては、スポーツの秋が来たという感じです。
おいらが住む地域だけじゃないかもしれませんが、昔と比べると人も減っており、男女とも結婚年齢も高めとなっており、20代で小学生の子を持つ親が少ない状態だと思います。そのため、四捨五入すると40歳となるおいらが、今年は運動会で20代男子の枠で自治会代表リレーを走ることになりましたので、今から
さて、先日、子供を連れて、北宇和郡松野町にある「天ヶ滝公園」へ行ってきました。

天ヶ滝公園へ行くには、国道381号を窪川方面へ進み、国道381号を左折し、県道106号(十和吉野線)から奥野川方面へ向かいます。
県道106号を進むと、天ヶ滝公園の案内板が各所にありますので、案内板のとおり車を走らせると着きます。(県道106号までの道順は、奥内の棚田を紹介した記事で紹介しています。記事はこちら、地図はこちら)

天ヶ滝公園へ向かう途中に、道路脇に栗の木があり、たくさんの実をつけていましたので、写真をパチリ。

天ヶ滝公園の駐車場です。ここから遊歩道を200mほど進むと滝を真近で見ることができます。天ヶ滝から20mほど進むと姫滝もあります。

遊歩道は比較的綺麗に整備され、川の流れる音以外は静寂に包まれており、心が安らぎます。

辺りの景色を楽しみながら、遊歩道を進みます。

滝の正面にある展望所から見る景色は最高ですよ。落差が約30mあり、滝つぼまで水が流れる様は迫力満点です。

天ヶ滝の展望所から約20mほど進むと見ることができる姫滝です。姫滝までの道は細く狭いので注意してください。
天ヶ滝公園で滝を鑑賞した後、子供達が遊び足りなかったみたいなので、虹の森公園で遊ぶことにしました。
そこで、虹の森公園にある特産品販売所で、「みかんそうめん」と「梅そうめん」を購入しました。

愛媛県産みかん100%使用の「みかんそうめん(200g 370円)」です。

松野町産梅肉使用の「梅そうめん(200g 480円)」です。

みかんそうめん、梅そうめんともゆでる時の香りがすごかったです。
みかんそうめんの味はもちろんみかんです。
梅そうめんの味ももちろん梅です。
そうめんの汁で食べても、みかんと梅の味がして、さっぱりして美味しかったです。時期が遅くなりましたが、普通のそうめんを食べ飽きた方に是非オススメしたい品です。

お吸い物にも入れてみましたが、おいら的には、みかんの味と梅の味が広がり彩りも良くイケてました。
以上、おいらの替わりにリレーを走ってくれる若人が現れることを切に願う三間米大好き二名っ子(ふたなっこ)でした。
ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
No title
Re: No title
コメントありがとうございます。
実は、ブログの取材は我が子に不評だったりします。
7月までは週3回、7月からは週2回の記事を書くため、ほとんどの取材は日曜日に行っています。
2~3記事分の取材を1日で行うと、どうしても車での移動時間が長く、一箇所で2時間も遊べないので。。。。
実は、ブログの取材は我が子に不評だったりします。
7月までは週3回、7月からは週2回の記事を書くため、ほとんどの取材は日曜日に行っています。
2~3記事分の取材を1日で行うと、どうしても車での移動時間が長く、一箇所で2時間も遊べないので。。。。
しゃ~ない
お~それはなかなか辛いですね…
二名っ子さんは記事書かなきゃいけないけど、自分なんか家族と遠出して気になる史跡があっても寄らしてもらえません。。
子供にゃ侘び寂びの世界はまだまだ先のことなんですよね~しゃ~ないね~
ところで25日は郷土史学級楽しみにしています♪
二名っ子さんは記事書かなきゃいけないけど、自分なんか家族と遠出して気になる史跡があっても寄らしてもらえません。。
子供にゃ侘び寂びの世界はまだまだ先のことなんですよね~しゃ~ないね~
ところで25日は郷土史学級楽しみにしています♪
コメントの投稿
思いがけずいい思い出になってるんじゃないでしょうか?