西予市宇和町の苔莚をご紹介します
こんにちは! どんぐりです。
記念すべき300回記念は、西予市宇和町にある
茶房「苔莚」(こけむしろ)をご紹介します。 (場所はこちら)
ここはいろんなブログでご紹介されているほか、テレビでも何度か取り上げられ
ているので、とても行ってみたかった場所なんですよね!
今回ようやく行くことができました。

駐車場からの入り口に立つ このかわいらしい文字の看板に迎えられ
石畳のエントランスを入っていきます。
その名のとおり 敷地には一面、きれいな苔が広がっていました。

お店の入り口には こんなものが。

こういうの 好きです

お店は、とても美しく手入れされた杉木立の、緑の中にあります。
靴を脱いで入ったお店の中には テーブル席と座敷席が。

大きな窓で切り取られた風景に、思わず息を飲みました。
明るすぎない店内から望む、木漏れ日が降り注ぐ木立の中の様子は
本当に見事です。

心安らぐ景色と 温かな雰囲気の店内。
古い壁掛け時計が時を刻む音だけが 静かに聞こえます。
この空間にはBGMは不要ですよね。

昔のシンガーのミシン台を使ったテーブル。
いいですねぇー。

決して多くないメニューがまた、このお店には合います。
コーヒーを頼むと、グラスに入ったお水が添えられていました。
ここの地下50mから汲んだものだそうで、
とても柔らかくおいしいお水です。
どうりでコーヒーもおいしいわけですね

テラスのテーブル席は、夏でもひんやりと涼しい風が流れていきます。
ここを通っていくと、お店から見えていた庭を散策することができます。

こんな風景は初めてです。 光も風もとても柔らかく感じます。

もともとあった地形の段差を利用しながら、巧みに配置された水車や
置物が、すべて素朴で本当に風景に合っています。

木立の中の敷石を踏み外さないように、慎重に歩きます。

だって 大切にお世話されてるんだろうな、って思えるほど
苔がふわふわで きれいなんですよね。
いくつかある この看板も
とてもかわいいですね。

新緑の頃が一番きれいだという話も聞きますが
残暑厳しいこの時期でも 充分綺麗でした。

かわいい人形や小物をそっと置いて写真を撮れば
おとぎ話の世界 そのものでしょうね。
でも、やっちゃだめですよ。苔が傷みますから

お店の少し下には、かつて水車小屋だった建物を利用した離れがあり、
ここではいろりを使った料理を楽しむことができます。

要予約で、1日1組限定だそうですから、事前にご確認くださいね。
何と運のいいことに、
この日はオーナーの息子さんが手作りで完成させたピザ窯に
初めて火入れをする日だったので、どんぐりも
記念すべきその場所に立ち会わせていただくことに!

小さなお子さんふたりも 一緒にお手伝いをしていました。

今年のゴールデンウィークから準備を始め、かなり勉強されたそう。
土台づくりに4日、本体に4、5日で完成させたという手作りの窯は
まあるくてとてもかわいい、暖かみのある形をしています。
いつかこの窯で焼いたおいしいピザを食べさせてくださいね。
・・実はウチの子はたまごアレルギーのため、ほとんど外食不可なので・・
そのためどこへ行ってもグルメネタをお届けできない訳なんですが
ピザならいけそうだね
って お店の若奥さんと話してきたところです
最後に、ここへの入り口ですが、大洲方面から車でお越しの際は
鳥坂峠を宇和側へ下りたところから約2キロ先にある
この交差点を(Uターンするように)左折してください。

最初の三叉路を右折したら、あとは道なりに2分ほど走るだけです。
是非 皆さんもこの場所で
贅沢な空間とおいしいお茶をお楽しみください。
どんぐりでした。
【苔莚】
場 所:西予市宇和町信里2099
営業時間:10:00~17:00
定 休 日:月曜日
電 話:0894-66-0857
苔莚にはギャラリーもあって、一定期間ごとに いろんな個展を開催しています。
![CIMG0049[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20100910200651db0.jpg)
![CIMG0074[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201009102006518b0.jpg)
![CIMG0067[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20100910200652322.jpg)
![CIMG0062[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20100910200651efe.jpg)
![CIMG0051[2]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20100910201638c71.jpg)
お出かけの際には どんなものに出会えるでしょうか・・ お楽しみに
ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

記念すべき300回記念は、西予市宇和町にある
茶房「苔莚」(こけむしろ)をご紹介します。 (場所はこちら)
ここはいろんなブログでご紹介されているほか、テレビでも何度か取り上げられ
ているので、とても行ってみたかった場所なんですよね!
今回ようやく行くことができました。

駐車場からの入り口に立つ このかわいらしい文字の看板に迎えられ
石畳のエントランスを入っていきます。
その名のとおり 敷地には一面、きれいな苔が広がっていました。

お店の入り口には こんなものが。

こういうの 好きです


お店は、とても美しく手入れされた杉木立の、緑の中にあります。
靴を脱いで入ったお店の中には テーブル席と座敷席が。

大きな窓で切り取られた風景に、思わず息を飲みました。
明るすぎない店内から望む、木漏れ日が降り注ぐ木立の中の様子は
本当に見事です。

心安らぐ景色と 温かな雰囲気の店内。
古い壁掛け時計が時を刻む音だけが 静かに聞こえます。
この空間にはBGMは不要ですよね。

昔のシンガーのミシン台を使ったテーブル。
いいですねぇー。

決して多くないメニューがまた、このお店には合います。
コーヒーを頼むと、グラスに入ったお水が添えられていました。
ここの地下50mから汲んだものだそうで、
とても柔らかくおいしいお水です。
どうりでコーヒーもおいしいわけですね


テラスのテーブル席は、夏でもひんやりと涼しい風が流れていきます。
ここを通っていくと、お店から見えていた庭を散策することができます。

こんな風景は初めてです。 光も風もとても柔らかく感じます。

もともとあった地形の段差を利用しながら、巧みに配置された水車や
置物が、すべて素朴で本当に風景に合っています。

木立の中の敷石を踏み外さないように、慎重に歩きます。

だって 大切にお世話されてるんだろうな、って思えるほど
苔がふわふわで きれいなんですよね。
いくつかある この看板も
とてもかわいいですね。

新緑の頃が一番きれいだという話も聞きますが
残暑厳しいこの時期でも 充分綺麗でした。

かわいい人形や小物をそっと置いて写真を撮れば
おとぎ話の世界 そのものでしょうね。
でも、やっちゃだめですよ。苔が傷みますから

お店の少し下には、かつて水車小屋だった建物を利用した離れがあり、
ここではいろりを使った料理を楽しむことができます。

要予約で、1日1組限定だそうですから、事前にご確認くださいね。
何と運のいいことに、
この日はオーナーの息子さんが手作りで完成させたピザ窯に
初めて火入れをする日だったので、どんぐりも
記念すべきその場所に立ち会わせていただくことに!

小さなお子さんふたりも 一緒にお手伝いをしていました。

今年のゴールデンウィークから準備を始め、かなり勉強されたそう。
土台づくりに4日、本体に4、5日で完成させたという手作りの窯は
まあるくてとてもかわいい、暖かみのある形をしています。
いつかこの窯で焼いたおいしいピザを食べさせてくださいね。
・・実はウチの子はたまごアレルギーのため、ほとんど外食不可なので・・
そのためどこへ行ってもグルメネタをお届けできない訳なんですが

ピザならいけそうだね


最後に、ここへの入り口ですが、大洲方面から車でお越しの際は
鳥坂峠を宇和側へ下りたところから約2キロ先にある
この交差点を(Uターンするように)左折してください。

最初の三叉路を右折したら、あとは道なりに2分ほど走るだけです。
是非 皆さんもこの場所で
贅沢な空間とおいしいお茶をお楽しみください。
どんぐりでした。
【苔莚】
場 所:西予市宇和町信里2099
営業時間:10:00~17:00
定 休 日:月曜日
電 話:0894-66-0857
苔莚にはギャラリーもあって、一定期間ごとに いろんな個展を開催しています。
![CIMG0049[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20100910200651db0.jpg)
![CIMG0074[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/201009102006518b0.jpg)
![CIMG0067[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20100910200652322.jpg)
![CIMG0062[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20100910200651efe.jpg)
![CIMG0051[2]](http://blog-imgs-43.fc2.com/e/h/i/ehimekennanyo/20100910201638c71.jpg)
お出かけの際には どんなものに出会えるでしょうか・・ お楽しみに

ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
300回にふさわしい♪
落ち着ける空間ですよ。
maさん、いつもありがとうございます。
私の写真では伝えきれませんが
お店の中も外の風景も、どこを撮っても
絵になる空間でした。
私も絶対にまた行きます♪
私の写真では伝えきれませんが
お店の中も外の風景も、どこを撮っても
絵になる空間でした。
私も絶対にまた行きます♪
親子で多芸?
ピザ窯の火入れに立ち会えるだなんていいタイミングでしたね。
それにしても親子でいろんな事されているご家族ですね。びっくり。
それにしても親子でいろんな事されているご家族ですね。びっくり。
うわぁ~
苔筵さん、静寂の中にある素敵な空間ですね。
置いてある手作りの小物達もセンスを感じます。
もう少し涼しくなったら、是非行ってみたいな~。
きっと街中とは違う涼やかな空気が流れてるんでしょうね。
置いてある手作りの小物達もセンスを感じます。
もう少し涼しくなったら、是非行ってみたいな~。
きっと街中とは違う涼やかな空気が流れてるんでしょうね。
ラッキーでした☆
tamaさん、こんばんは。
そうなんです、本当にラッキーでした
真新しい白いレンガの窯を囲む、楽しそうな親子四人の姿を一枚の写真に撮っていなかったのが本当に悔やまれます・・
ご夫婦がとても気さくで優しい方だったので、写真よりおしゃべりに走ってしましました
そうなんです、本当にラッキーでした

真新しい白いレンガの窯を囲む、楽しそうな親子四人の姿を一枚の写真に撮っていなかったのが本当に悔やまれます・・
ご夫婦がとても気さくで優しい方だったので、写真よりおしゃべりに走ってしましました

素朴なんだけど贅沢
Micさん、こんばんは。
素朴なんだけどとても贅沢な空間、という気がしました。
写真に撮ったもの以外にも、雰囲気の良い飾りなどがたくさんありますから、良かったら是非お出かけくださいね。
素朴なんだけどとても贅沢な空間、という気がしました。
写真に撮ったもの以外にも、雰囲気の良い飾りなどがたくさんありますから、良かったら是非お出かけくださいね。
素晴らしい
4/30朝NHKの番組で拝見しました。
とても素敵でした。
是非行ってみたいです。
とても素敵でした。
是非行ってみたいです。
苔むしろ
このGWに行ってきましたよ。
こんな素敵な雰囲気の茶房初めてです。
たくさん写真撮ってきました。
後日載せようと思っています。
夏にまた行ってみたいですね。
こんな素敵な雰囲気の茶房初めてです。
たくさん写真撮ってきました。
後日載せようと思っています。
夏にまた行ってみたいですね。
コメントの投稿
« 西宇和郡伊方町にある田村菓子舗の「うにまんじゅう」 l ホーム l 愛媛 南予にきさいや! 一周年記念!【その2】 »
300回記念にふさわしいです☆ここぜったい行ってみたい。