愛南町「観自在寺」をご紹介!!

こんにちは。

愛媛県といえば四国。四国といえば四国(霊場)88ヶ所が思い出されますが・・・(強引ですね・・・)
ここ、愛媛県南予地方には88ヵ所のうち4ヶ所の札所があります。

41番龍光寺と42番仏木寺は宇和島市三間町にありますね。
(龍光寺の紹介記事はこちら、仏木寺の紹介記事はこちら。いずれも二名っ子さんが紹介しましたね。)

43番明石寺は西予市宇和町にあります。
(明石寺の紹介記事はこちら。)

・・・と、41番の前、40番の札所をまだ紹介しておりませんでした。スミマセン・・・。

そこで今回は愛南町にある40番札所の「観自在寺」をご紹介します。

IMG_6114kj.jpg

ハイ!やって参りました。
(場所はこちら

ここは観自在寺に続く参道です。
車で来られる際は道が狭いのでご注意下さい。


IMG_6084kj.jpg

観自在寺到着です。

ここ「平城山 観自在寺」は、真言宗大覚寺派の寺院で、大同2年(807年)に平城天皇の勅願により弘法大師によって開創されたそうです。

この観自在寺は、徳島県鳴門市にある第1番札所の霊山寺から一番遠い場所にあることから「四国霊場の裏関所」とも呼ばれているそう・・・。


IMG_6085kj.jpg

さて、この山門ですが、今から約200年前に建立された総欅造で、愛南町の文化財にも指定されております。
天井に方位盤があるということなので、見てみました。


9M6H0532kj.jpg

干支の絵が鮮やかな方位盤です。


IMG_6090kj.jpg

山門から入ると向こうに本堂が見えます。
写真を撮っている間にもお遍路さんが次々と参拝に訪れていました。さすが札所ですね。


IMG_6100kj.jpg

こちらは本堂です。

この本堂は2度火災で焼失しており、これは昭和39年に再建されたものです。
弘法大師が1本の霊木から刻んだという本尊薬師如来、脇仏阿弥陀如来、十一面観音が安置されております。

右にある大きな像は平成10年にできた観自在菩薩像です。


IMG_6102kj.jpg

こちらは、本堂右奥にある大師堂です。
戸がすこ~し開いたところからは・・・


9M6H0521kj.jpg

弘法大師の像が見えておりました。


IMG_6094kj.jpg

こちらは宝聚殿八角堂です。

観自在寺に伝わっている宝物を収納展示するとともに、学業成就・受験祈願のため、文殊菩薩が祭祀されているそうです。


9M6H0529kj.jpg

こちらは八体仏十二支守り本尊。
お水を掛けてお願いをしてくださいね。

あ~、とりあえずこういったものがあると無意識に全て拝んでしまう私・・・


IMG_6098kj.jpg

こちらは栄かえるの石像。

そばにあった石碑には次のように書いてありました。

親子孫と三かえる
お金かえる
福がかえる
病気が引き(ひき)かえる

「必ずひとなでしてお願いしてください」と書かれてあります。

ここでサッとひとなでして散財したお金が返ってくるようお願いする私・・・。
こんなお願いしかできない自分が嫌になります・・・。


9M6H0531kj.jpg

・・・失礼しました。真面目に行きましょう。
こちらは、天皇の松とあります。

平城天皇お手植えの松と伝えられる古木があったのですが、昭和19年の台風で倒れてしまい、現在の松はその切り株の中に昭和天皇にお手植え頂いたものだそうです。


IMG_6110kj.jpg

さあ、41番札所の龍光寺までは約50km(!!)です。
と、遠いですね・・・。
歩き遍路の皆さんは特に大変だと思いますが、頑張ってくださいね。   GONでした。

ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

仏木寺山門のお知らせ…

車で境内に入ると確か隣りが学校だったような気がする…小高い平地にあって広々とした気持ちの良い札所ですね♪ やはり津島にいて南宇和郡をドライブする時には必ず寄ってました。(^m^)

観自在寺の山門は200年ですか。。三間の仏木寺の山門は100年ですが、老朽の為10月から建替え工事を始めることになってます。古い山門が見られるのは今のうちですよ~(ノ△・。)

Re: 仏木寺山門のお知らせ…

maさん、こんにちは。

ぶ、仏木寺の山門10月から建て替えですか・・・。
あの立派な山門は何度も見に行っておりますが、解体の前にはまた見に行っておかないといけませんね。

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する