紫電改展示館
愛媛県南宇和郡愛南町の馬瀬山公園にある紫電改展示館へ行ってきました。(詳細は南レクのhpへ)

ここには、ゼロ戦に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われる日本で唯一現存する紫電改が展示されています。(すごいです。)
その紫電改の写真がこれです。

入り口付近で取った写真です。

正面からパチリ

機体全体が写るように側面から撮ってみました。
~紫電改について~
全長9.35m、全装重量4.00t、全幅11.97m、全高3.96m、エンジン中島誉二一空冷18気筒1990馬力、高度5,600mで時速594km/h、20mm機銃四門
参考図書「還って来た紫電改、著者 宮崎勇」から転載。
(著者である宮崎勇氏は、第三四三空戦闘機搭乗員だったそうです。この図書は、紫電改展示館でも購入できます。)
展示されいる紫電改は、昭和53年11月、愛媛県南宇和郡城辺町久良湾の海底40mに原型のまま沈んでいるのが地元ダイバーによって発見され、翌年7月14日実に34年ぶりに引き揚げられたそうです。
紫電改展示館は入館料無料で、引き揚げの様子がわかる写真や機体の部品、第三四三航空隊「通称:剣部隊」などの資料が展示されていますので、是非、訪れてみてください。
現在、紫電改引揚げ30周年記念イベント「あいなんからの祈り」が10月18日まで実施されており、紫電改取り扱い説明書のコピー版公開など特別展が実施されておりますので、お早めに。
イベントの詳細は、同じfc2ブログの「紫電改を伝えたい!あいなんからの祈り」へどうぞ。

イベント告知の看板が入り口にありましたので、写真をパチリ。
おいらとしては、飛行服で広報されている方と一緒に写真が撮りたかったのですが不在だったようで、また次の機会に記念写真を一緒に撮りたいなと思います。
以上、三間米大好き、二名っ子でした。

ここには、ゼロ戦に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われる日本で唯一現存する紫電改が展示されています。(すごいです。)
その紫電改の写真がこれです。

入り口付近で取った写真です。

正面からパチリ

機体全体が写るように側面から撮ってみました。
~紫電改について~
全長9.35m、全装重量4.00t、全幅11.97m、全高3.96m、エンジン中島誉二一空冷18気筒1990馬力、高度5,600mで時速594km/h、20mm機銃四門
参考図書「還って来た紫電改、著者 宮崎勇」から転載。
(著者である宮崎勇氏は、第三四三空戦闘機搭乗員だったそうです。この図書は、紫電改展示館でも購入できます。)
展示されいる紫電改は、昭和53年11月、愛媛県南宇和郡城辺町久良湾の海底40mに原型のまま沈んでいるのが地元ダイバーによって発見され、翌年7月14日実に34年ぶりに引き揚げられたそうです。
紫電改展示館は入館料無料で、引き揚げの様子がわかる写真や機体の部品、第三四三航空隊「通称:剣部隊」などの資料が展示されていますので、是非、訪れてみてください。
現在、紫電改引揚げ30周年記念イベント「あいなんからの祈り」が10月18日まで実施されており、紫電改取り扱い説明書のコピー版公開など特別展が実施されておりますので、お早めに。
イベントの詳細は、同じfc2ブログの「紫電改を伝えたい!あいなんからの祈り」へどうぞ。

イベント告知の看板が入り口にありましたので、写真をパチリ。
おいらとしては、飛行服で広報されている方と一緒に写真が撮りたかったのですが不在だったようで、また次の機会に記念写真を一緒に撮りたいなと思います。
以上、三間米大好き、二名っ子でした。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
私も行きました
三間米大好き、2名っ子さんへ
はじめまして!
紫電改展示館と『あいなんからの祈り』のPR
ありがとうございます。
またの機会、ぜひ一緒に写真撮りましょう(笑)
紫電改展示館と『あいなんからの祈り』のPR
ありがとうございます。
またの機会、ぜひ一緒に写真撮りましょう(笑)
Re: 私も行きました
コメントありがとうございます。
おいら、一生の不覚です。20ミリ砲弾梅干なるものに気がつきませんでした。
次回はゲットして食べてみたいと思います。
また、愛南町の魅力ある地域や食べ物などをどんどん紹介したいと思いますので、今回のように良い情報があれば教えてくださいまし。
おいら、一生の不覚です。20ミリ砲弾梅干なるものに気がつきませんでした。
次回はゲットして食べてみたいと思います。
また、愛南町の魅力ある地域や食べ物などをどんどん紹介したいと思いますので、今回のように良い情報があれば教えてくださいまし。
Re: 三間米大好き、2名っ子さんへ
コメントありがとうございます。
これからも紫電改展示館へ寄りたいと思いますので、よろしくお願いします。
また、紫電改引揚げ30周年記念イベントがんばってください。
これからも紫電改展示館へ寄りたいと思いますので、よろしくお願いします。
また、紫電改引揚げ30周年記念イベントがんばってください。
コメントの投稿
« Beppinフェアー「ピカピカBefore After」 l ホーム l 宇和島鯛めし第3弾は・・・「かどや駅前本店」さんです! »
最近、私も子供にせがまれ、宇和海展望タワー、紫電改展示館を回ってみました。
二名っ子さん、お土産コーナーで、「20ミリ砲弾梅干し」なる妙な物を見ませんでしたか?
紫電改の武装にちなんだその梅干しは、間違っても20ミリなどという小ささではなく、大粒で昔ながらの酸っぱ~い梅干しです。
ネーミングとパッケージの怪しさにひるまず、一度ご賞味あれ。