明浜シーサイドサンパークへ行ってきました。

明浜シーサイドサンパークには、「大早津海水浴場」「はま湯」「民宿故郷」「オートキャンプ場きゃんぱ」「ふるさと創生館」「歴史民俗資料館」があります。
今回、おいらは「大早津海水浴場」と「はま湯」に行ってきました。
大早津海水浴場1
大早津海水浴場です。
この海水浴場は、広い無料駐車場があり、ビーチのすぐ近くに綺麗なシャワー設備やトイレ、それに売店もあるため、子供連れで泳ぎに来るには便利な場所だと思います。ただし、ビーチから売店などの施設へ行くために、道路を渡らないといけないので、保護者の方は、子供の飛び出しなどに注意してください。
また、大勢の友人と海水浴場へ訪れるなら、ビーチバレー、シーカヤック、スキューバーダイビングを楽しむと良いかも。

大早津海水浴場2
ビーチから約10mほど先の海に「かっぱ」が浮いてます。
8月1日(日)には、明浜町の若宮神社に「かっぱの狛犬」として残っている「かっぱの恩返し」伝説と美しい海をテーマとした「かっぱMATURIサマーin明浜2010」が行われます。イベントの詳細は西予市のホームページへ

大早津海水浴場3
早速、子供と「かっぱ」へ行くことに。ちゃんとハシゴがあり、子供でも簡単に登れます。

大早津海水浴場4
次女は波が怖いらしくずっと砂浜で遊んでいましたが、長女と長男は、「かっぱ」とビーチを何度も往復して遊びました。その都度、泳ぎに付き合わされるので、おいらはヘロヘロになりました。

泳いだ後は、「はま湯」で塩風呂と食事を楽しみました。
塩風呂はま湯1
はま湯は、大早津海水浴場から車で約2分のところにあります。はま湯の建物付近にも無料駐車場があります。

塩風呂はま湯2
建物に入ると正面に食堂があり、左に塩風呂はま湯があります。(写真上が塩風呂はま湯の受付で、写真下が食堂です。写真には写っていませんが、食堂にはテーブル席のほか座敷もありました。)
塩風呂はま湯の露天風呂から眺める景色がとても綺麗でした。夕暮れ時だともっと綺麗だろうなぁと思いましたので、次は、夕暮れ時に来たいと思います。
塩風呂はま湯3
入り口で食券を買って注文します。
ひゅうが飯
「ひゅうが飯(600円)」です。麦味噌を使った少し甘めのダシ汁に魚の刺身が入っており、それを適量ごはんにかけて食べます。鯛めしとは違うのですが、似ていると思います。
うどんセット
「うどんセット(650円)」です。
明浜チャンポン
「明浜チャンポン(1000円)」です。濃厚な海鮮スープに、じゃこ天、ホタテ貝、大きなエビ、豚肉、キャベツなどの野菜が入った具沢山のチャンポンです。

他にも、オートキャンプ場「きゃんぱ」にはトレーラーハウスが整備されていたり、「ふるさと創生館」では陶芸教室やパンフラワー教室なども実施されているそうなので、是非、この夏は明浜シーサイドサンパークで遊んでみてください。
明浜シーサイドサンパーク
○大早津海水浴場
駐車場有り(無料 駐車台数約100台)
シャワー設備有り(有料200円でコインを購入して利用)
シーカヤックや浮き輪などのレンタル有り(有料)
○明浜町塩風呂「はま湯」
浴場
営業時間:11時から22時(札止め21時)
入浴料:大人500円、子供250円(5歳以下無料)、高齢者・障害者400円
海水風呂:塩湯、露天
軟水風呂:温水風呂、水風呂、薬湯(日替り)、寝湯、ジェットバス
サウナ:ドライサウナ、ミストサウナ
レストラン
営業時間:11時から21時(オーダーストップは20時30分)
7/14~8/31までの定休日:8月24日(火)、31日(火)
詳しくは、明浜シーサイドサンパーク㈱のホームページへ

以上、三間米大好き二名っ子でした。

ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する