宇和島牛鬼まつり最終日です! 【補足!!】
こんにちは。GONです。
お祭り最高!!・・・と、いうことで、昨日のPONさんに続き、宇和島牛鬼まつりの牛鬼パレードと走り込みに参加させてもらいましたので、最後(?)のレポートとさせて下さい。
お祭り最高!!!

ここは南予文化会館前・・・いきなり保田保存会さんと全日空(ANA)さんの牛鬼がお出迎えです。
これから親牛鬼パレードが始まります。

牛鬼すとりーとに並んでいる牛鬼・・・。
この牛鬼が並んでいる姿を見るだけでゾクゾクします。

牛鬼すとりーとで最初の練りが始まりました。1番手は毎度おなじみ「宇和島市役所牛鬼保存会」さんです。

そして・・・今回初参加(!!)となる「愛媛県南予地方局」の牛鬼です。
皆さん頑張ってますね!

最初の練りを終えて商店街を移動する我が南予地方局の牛鬼。

皆さん楽しそうです。
今回初参加させて頂けたのは「丸穂牛鬼保存会」さんの多大なるご支援のおかげです。
ありがとうございました!!

まだまだ練りは続きます。
「津島牛鬼会」さんと「倉吉牛鬼会」さんです。
こうして少し離れて見ると担ぎ手の方が見えなくなるんですが、牛鬼がひとりで動いているようにも見えて、さながら怪獣映画(?)のような迫力です。

牛鬼すとりーとでの練りが続いていますが・・・太鼓の音で振り返ると「稚児行列」がやって来ました。

子供神輿も一緒です。

・・・すると、牛鬼は脇に避けて通り過ぎるのを見送ります。
待っている牛鬼・・・表情は変わらないはずなのですが、どことなくかわいらしく感じます。

ここで、今回初参加の牛鬼をご紹介します。
南予地方局の他にあと2団体初めてパレードに参加しました!!
こちらは「宇和島徳洲会病院」さんです。
萌黄色とでも言うのでしょうか・・・春の新緑を感じさせる緑です。

そして、「えひめ南農業協同組合」さん。
こちらは深い緑ですね。緑系の牛鬼が増えて、ますますパレードが色鮮やかになった気がします。

恵美須交差点での練りです。
今年も牛鬼パレード盛り上がりました!!
炎天下でのパレードお疲れ様でした。
そして・・・あっという間に夕方です。
これから牛鬼まつりのクライマックス(!!)「走り込み」です。
なぜ走り込みと言うのかは・・・海を渡った神輿が和霊神社に宮入りする時、勢い良く走り込んできたことから・・・だそうです。
私は宇和島商工会議所さんの松明隊として参加させて頂く事になりました。

南予文化会館前で出番を待つ参加者の皆さん・・・。
南予文化会館前には牛鬼や多くの山車、松明を持つ皆さんが集まっています。
神輿とは違ったルートで(途中で神輿を迎えたりもしますが・・)和霊神社を目指します。

・・・とあっという間に商店街を通り内港に到着しました。
(自分も松明を担いでいるものですから途中の写真が撮れてません・・・スミマセン)
内港で神輿の到着を待ちます。
神輿は内港から船で海上渡御を行い和霊神社へと向かいます。
・・・と、夜の牛鬼もカッコいいですね。。。

こちらは御座船です。
こちらも神輿の到着を待ちます・・。

松明を照らして神輿を迎えます。
この雰囲気が好きです。幻想的ですね・・・。

最初に四つ太鼓が到着です。

そして神輿もやってきました。
神輿は前神輿、中神輿、後神輿と3体あります。

神輿はみんなの見送りを受けて和霊神社へ海から向かいます。
・・・それにしても、この道路に残る2本の炎の線・・・マイケル・J・フォックス主演のあの映画を思い出しますね・・・(スイマセンまた発想が貧困で・・・いらないことを言いました(T_T))
そして、我々も神輿を追いかけて和霊神社へと向かいます・・・。

和霊神社に着きました・・・と言っても和霊神社の前の須賀川ですが・・・
川に入り神輿の到着を待ちます。
(川に入ってカメラ大丈夫ですか?とお思いの方・・・ご安心下さい。この日のために防水デジカメを用意しました。便利な世の中になったものです・・・またカメラ買ったの?という非難が怖いですが(T_T))
ここからが走りこみの最大の見所です。

神輿を先導する提灯を持つ人が来ました。

そして神輿が3体続きます。

神輿の目指す先は御神竹・・・。

3体の神輿が取り囲み大観衆が見つめる中、若者が御神竹の上にある御幣を取りに登ります!!
回りからは「頑張れ」の声が!
・・・しかし、登りきれずに断念・・・残念・・・

そして2人目が挑戦!
今度は成功!!
大歓声に包まれ祭りは無事終了しました!!

最後にまつりの後の神幸橋(太鼓橋)と鳥居をパチリ。
今回祭り初日のガイヤカーニバルに始まり、2日目の宇和島おどり、そして最終日・・・と3日間参加させてもらって宇和島まつりを存分に楽しむことができました。
宇和島牛鬼まつり最高!!!
・・・と、いうことで、今年楽しんだ方も見に来られなかった方も来年のこの日に宇和島でお会いしましょう!!
・・・翌日は筋肉痛でしんどかったです・・・GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
お祭り最高!!・・・と、いうことで、昨日のPONさんに続き、宇和島牛鬼まつりの牛鬼パレードと走り込みに参加させてもらいましたので、最後(?)のレポートとさせて下さい。
お祭り最高!!!

ここは南予文化会館前・・・いきなり保田保存会さんと全日空(ANA)さんの牛鬼がお出迎えです。
これから親牛鬼パレードが始まります。

牛鬼すとりーとに並んでいる牛鬼・・・。
この牛鬼が並んでいる姿を見るだけでゾクゾクします。

牛鬼すとりーとで最初の練りが始まりました。1番手は毎度おなじみ「宇和島市役所牛鬼保存会」さんです。

そして・・・今回初参加(!!)となる「愛媛県南予地方局」の牛鬼です。
皆さん頑張ってますね!

最初の練りを終えて商店街を移動する我が南予地方局の牛鬼。

皆さん楽しそうです。
今回初参加させて頂けたのは「丸穂牛鬼保存会」さんの多大なるご支援のおかげです。
ありがとうございました!!

まだまだ練りは続きます。
「津島牛鬼会」さんと「倉吉牛鬼会」さんです。
こうして少し離れて見ると担ぎ手の方が見えなくなるんですが、牛鬼がひとりで動いているようにも見えて、さながら怪獣映画(?)のような迫力です。

牛鬼すとりーとでの練りが続いていますが・・・太鼓の音で振り返ると「稚児行列」がやって来ました。

子供神輿も一緒です。

・・・すると、牛鬼は脇に避けて通り過ぎるのを見送ります。
待っている牛鬼・・・表情は変わらないはずなのですが、どことなくかわいらしく感じます。

ここで、今回初参加の牛鬼をご紹介します。
南予地方局の他にあと2団体初めてパレードに参加しました!!
こちらは「宇和島徳洲会病院」さんです。
萌黄色とでも言うのでしょうか・・・春の新緑を感じさせる緑です。

そして、「えひめ南農業協同組合」さん。
こちらは深い緑ですね。緑系の牛鬼が増えて、ますますパレードが色鮮やかになった気がします。

恵美須交差点での練りです。
今年も牛鬼パレード盛り上がりました!!
炎天下でのパレードお疲れ様でした。
そして・・・あっという間に夕方です。
これから牛鬼まつりのクライマックス(!!)「走り込み」です。
なぜ走り込みと言うのかは・・・海を渡った神輿が和霊神社に宮入りする時、勢い良く走り込んできたことから・・・だそうです。
私は宇和島商工会議所さんの松明隊として参加させて頂く事になりました。

南予文化会館前で出番を待つ参加者の皆さん・・・。
南予文化会館前には牛鬼や多くの山車、松明を持つ皆さんが集まっています。
神輿とは違ったルートで(途中で神輿を迎えたりもしますが・・)和霊神社を目指します。

・・・とあっという間に商店街を通り内港に到着しました。
(自分も松明を担いでいるものですから途中の写真が撮れてません・・・スミマセン)
内港で神輿の到着を待ちます。
神輿は内港から船で海上渡御を行い和霊神社へと向かいます。
・・・と、夜の牛鬼もカッコいいですね。。。

こちらは御座船です。
こちらも神輿の到着を待ちます・・。

松明を照らして神輿を迎えます。
この雰囲気が好きです。幻想的ですね・・・。

最初に四つ太鼓が到着です。

そして神輿もやってきました。
神輿は前神輿、中神輿、後神輿と3体あります。

神輿はみんなの見送りを受けて和霊神社へ海から向かいます。
・・・それにしても、この道路に残る2本の炎の線・・・マイケル・J・フォックス主演のあの映画を思い出しますね・・・(スイマセンまた発想が貧困で・・・いらないことを言いました(T_T))
そして、我々も神輿を追いかけて和霊神社へと向かいます・・・。

和霊神社に着きました・・・と言っても和霊神社の前の須賀川ですが・・・
川に入り神輿の到着を待ちます。
(川に入ってカメラ大丈夫ですか?とお思いの方・・・ご安心下さい。この日のために防水デジカメを用意しました。便利な世の中になったものです・・・またカメラ買ったの?という非難が怖いですが(T_T))
ここからが走りこみの最大の見所です。

神輿を先導する提灯を持つ人が来ました。

そして神輿が3体続きます。

神輿の目指す先は御神竹・・・。

3体の神輿が取り囲み大観衆が見つめる中、若者が御神竹の上にある御幣を取りに登ります!!
回りからは「頑張れ」の声が!
・・・しかし、登りきれずに断念・・・残念・・・

そして2人目が挑戦!
今度は成功!!
大歓声に包まれ祭りは無事終了しました!!

最後にまつりの後の神幸橋(太鼓橋)と鳥居をパチリ。
今回祭り初日のガイヤカーニバルに始まり、2日目の宇和島おどり、そして最終日・・・と3日間参加させてもらって宇和島まつりを存分に楽しむことができました。
宇和島牛鬼まつり最高!!!
・・・と、いうことで、今年楽しんだ方も見に来られなかった方も来年のこの日に宇和島でお会いしましょう!!
・・・翌日は筋肉痛でしんどかったです・・・GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
お疲れさまです
UP☆
私も記事UPしましたのでぜひご覧くださ~い☆
しかし一度にいろんな場所には行けないので、GONさんが港や水上からの記事をUPしてくださって感動しましたよ!
デジカメってすごい!!ネットって本当のすごいですね!!!
しかし一度にいろんな場所には行けないので、GONさんが港や水上からの記事をUPしてくださって感動しましたよ!
デジカメってすごい!!ネットって本当のすごいですね!!!
いつも綺麗な映像で
この日のための防水デジカメになりませぬことを強く望んでおります。
おかげさまで想像していた須賀川の様子がよく解りました。
いつもドキッとさせられます。ありがとうございます。
おかげさまで想像していた須賀川の様子がよく解りました。
いつもドキッとさせられます。ありがとうございます。
No title
こんにちは!
牛鬼は飾ってあるのを見たことしかないです。
すごい迫力ですねー、お疲れ様でした。
宇和島東の甲子園出場決まりましたね
旦那大喜びです。出身校だそうですよ(野球部じゃないけど)
牛鬼は飾ってあるのを見たことしかないです。
すごい迫力ですねー、お疲れ様でした。
宇和島東の甲子園出場決まりましたね

旦那大喜びです。出身校だそうですよ(野球部じゃないけど)
Re: お疲れさまです
町人Mさん、いつもありがとうございます。
3日間全て見られたそうで、お疲れ様です。
やっぱり宇和島牛鬼まつりいいですよね。
宇和島が1年で1番活気付くこの3日間が大好きです。
3日間全て見られたそうで、お疲れ様です。
やっぱり宇和島牛鬼まつりいいですよね。
宇和島が1年で1番活気付くこの3日間が大好きです。
Re: UP☆
maさん、いつもありがとうございます。
ブログ拝見しました。
和霊神社側での視点、走り込みで移動していたのでは分からない祭りの様子がよく分かりました。
様々な人が、いろいろな視点から祭りを発信できるのもネットならではですね。
感動しました。
ブログ拝見しました。
和霊神社側での視点、走り込みで移動していたのでは分からない祭りの様子がよく分かりました。
様々な人が、いろいろな視点から祭りを発信できるのもネットならではですね。
感動しました。
Re: いつも綺麗な映像で
tamaさん、いつもありがとうございます。
防水デジカメ、この日のためだけではなく活用したいと思います。
その日のシチュエーションを考えて、どのカメラを持って行くかを考えるのも楽しみのひとつなのですが、どうもそういった考えに共感してくれる人はほとんどおらず、いたずらにカメラばかり増やしているように見られている今日この頃です(T_T)
防水デジカメ、この日のためだけではなく活用したいと思います。
その日のシチュエーションを考えて、どのカメラを持って行くかを考えるのも楽しみのひとつなのですが、どうもそういった考えに共感してくれる人はほとんどおらず、いたずらにカメラばかり増やしているように見られている今日この頃です(T_T)
はじめまして!
ぴーちさん、はじめまして!
牛鬼実際動くのを見るとその迫力に圧倒されますよ~。
機会があればぜひご覧ください。
宇和島東11年振りの夏の甲子園です!
私も宇和島の学校が頑張ってくれるのは非常に嬉しいです。
甲子園で頑張ってもらいたいですね~。
牛鬼実際動くのを見るとその迫力に圧倒されますよ~。
機会があればぜひご覧ください。
宇和島東11年振りの夏の甲子園です!
私も宇和島の学校が頑張ってくれるのは非常に嬉しいです。
甲子園で頑張ってもらいたいですね~。
コメントの投稿
まさに”ここに南予あり”という感じですね
これからも元気な南予、楽しみにしてます。