宇和島牛鬼まつりはもうすぐですよ!

こんにちは。
今回は、伊方町の海水浴場をご紹介しようと思っていたら、その前に今週ビッグイベントがあるじゃないですか・・・。

そう、7月22・23・24日に宇和島市で開催される「宇和島牛鬼まつり」!!!です。
宇和島市の和霊神社の夏祭り「和霊大祭」(7月23・24日)に合わせて開催されているもので、この3日間は宇和島市は祭り一色となります。

祭り初日「ガイヤカーニバル」は、先日どんぐりさんがお伝えしましたので(記事はこちら)、私は24日牛鬼パレード走り込みを紹介したいと思います。

なお、祭りの詳細は公式HPがありますので、こちらをご覧下さい。23日には「宇和島おどり大会」や「海上打ち上げ花火」などもあり、3日間ともイベント目白押しとなっていますよ。
【公式HPはこちら


IMG_0462um.jpg

牛鬼と宇和島城です。

牛鬼は全国各地に伝承がありますが、こういった形は愛媛県の南予地方に伝わっている独特なものです。牛をかたどった竹組みの胴体に、長い首の先には鬼面の頭と剣をかたどった尻尾が付いております。
大きさは5、6mはあるんでしょうか。神輿の先導や地域の悪魔祓いといった役割があり、南予の祭りには欠かせない存在となっております。


IMG_5746um.jpg

さて、その南予各地の牛鬼が集まり練り歩くのが24日午後に開催される「牛鬼パレード」です。
(本当は牛鬼パレードは23日の午後に子ども達が担ぐ「子ども牛鬼パレード」と24日の「親牛鬼パレード」と2回あるのですが、24日の「親牛鬼パレード」を「牛鬼パレード」として紹介させてもらいます。)

写真は宇和島商店街の牛鬼ストリートで出番を待つ牛鬼たち・・・。
(牛鬼ストリートの場所はこちら

昨年は17団体の牛鬼がパレードに参加しました。
牛鬼が並んでいる姿を見るだけでも壮観ですよ。


9M6H7997um.jpg

まずパレードは牛鬼ストリートでの練りから始まります。
写真はトップバッターの宇和島市役所牛鬼保存会の牛鬼2体です。

写真では分かりづらいですが、2体が向き合って回っております。
グルグルグル・・・。


IMG_5713um.jpg

牛鬼が2~3体ずつ出て練りを繰り広げます。
これだけの牛鬼が集まるのは、年に1度この時だけですよ。


IMG_5734um_20100720060814.jpg

赤い牛鬼が津島牛鬼会、白が倉吉牛鬼会だったと思います。
白い牛鬼もカッコいいです。


9M6H8092um.jpg

昨年は練りの最中にプロポーズ(!!)なんてサプライズもありました。
これは元結掛の牛鬼勇志会です。

本人もビックリ、見ているこちらもビックリ・・・。


9M6H8111um.jpg

ここの牛鬼は口から煙を吐きます・・・。こちらもサプライズですね。


9M6H8219um.jpg

牛鬼の形は地域によって様々です。
こちらは鬼北町の鬼北牛鬼会の牛鬼です。

首が短い・・・と思ってたら首が伸びてました。


9M6H8242um.jpg

こちらは西予市野村町の野村青年団の牛鬼。
ユーモラスですね。


IMG_0760um.jpg

牛鬼ストリートでの練りが終わると商店街を通って国道320号線に向かいます。
商店街を通る人々は、牛鬼の迫力にビックリ。


PICT1140um.jpg

国道320号線恵美須交差点に出るとここでも練りが・・・。(場所はこちら

ワシントンヤシと牛鬼・・・宇和島ならではの風景ですね。
牛鬼に乗って決めているのは、宇和島市役所牛鬼保存会のK会長です。
牛鬼に乗って絵になるポーズを決めてくれるのはこの人しかいませんので、カメラマンの方はしっかり撮ってあげて下さい・・・。


IMG_5876um.jpg

3体の牛鬼が回る様は圧巻ですよ。


ushioni1.jpg

ここでも次々と牛鬼が練っていきます。


9M6H8392um.jpg

そして牛鬼はJR宇和島駅へ・・・。
後姿あんまりないので、パチリと1枚。


9M6H8596um.jpg

そして、JR宇和島駅で休憩を取った後、和霊神社に入ります。
(場所はこちら
これは丸穂牛鬼保存会の牛鬼です。


9M6H8520um.jpg

ここ和霊神社でパレードは終了です。


ushioni2.jpg

こちらは宇和島商工会議所の牛鬼です。
鳥居と牛鬼も絵になります。


IMG_5890-2ums.jpg

こちらは保田牛鬼保存会です。
この牛鬼も大きくて迫力がありますね。


IMG_0980um.jpg

このブルーは宇和島信用金庫の牛鬼です。


IMG_1086um.jpg

そしてブルーもう1体、こちらは全日空の牛鬼です。
このブルーの牛鬼2体は1番新しい牛鬼で平成19年からパレードに加わっております。

そういえば・・・今年我が南予地方局も牛鬼を出すんですよ!!
初めてですので、諸先輩方お手柔らかにお願いします。
皆さん見に来てください・・・。


IMG_2584sum.jpg

そして祭りは夜の「走り込み」へ・・・。
和霊神社の前の須賀川に神輿が帰ってきて、祭りはフィナーレを迎えます。


IMG_2580sum.jpg

松明の火が照らす中、神輿が進みます。
その光景はとても幻想的ですよ。


IMG_2581sum.jpg

そして川に立てられた御神竹の上にある御幣を取ると祭りは終了!
登っていくときは大歓声ですよ。


宇和島の街が熱く燃える「宇和島牛鬼まつり」皆さん是非実際に見てその迫力を感じてください!
私は3日間出て燃え尽きます!!(ブログの更新大丈夫でしょうか?)
                                GONでした。

ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

拍手!!

今ちょうど2000回目の拍手をしましたよ♪\(^0^)
今回の記事は最高にいいです!!
沢山の「牛」を紹介して頂いてありがとうございます☆〃
祭りの前にやるなんてちょとズルイって思いましたが、
この記事見たら絶対見に行きたくなりますよ!!
そこが地方局の地域活性化支援チームならではか!!

拍手ありがとうございます!!

maさん、いつもありがとうございます。

祭りの前にたくさん「牛」を載せてスミマセン(>_<)
ただ、このブログは多くの皆さんに南予の魅力を知っていただき、南予に来ていただくのをテーマ(?)にしておりますので、出来ればイベントも事後の報告よりも事前の宣伝を載せられればと考えております。

この私の数年間撮り溜めた「牛」の写真でも興味を持っていただいて祭りに来ていただける人が少しでも増えれば幸せです・・・。

あと・・・2000拍手(!!)ありがとうございます!!
いつの間にかそんなに拍手してもらってたんですね・・・。
拍手とコメントは私たちのやる気を支えてくれているものです。
こんなつたない記事に拍手していただいている皆様に感謝します!これからもよろしくお願いします!
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する