南予に行くなら今なんよ!【完結編】

こんにちは。
今回は高速道路無料化記念スタンプラリー南予に行くなら今なんよ」(・・・)のご紹介第3弾です!
【以前の記事はこちら→出発編激走編

前回までに全部で14箇所のスタンプをゲットしてきました私・・・。
さて残り4箇所無事回れることが出来るでしょうか??
・・・って、回れますよねえ・・・普通・・・。

特にドラマの様な劇的な展開はありません。スタンプラリーですから。
今回は7月4日(日)に回った様子を報告したいと思います。
前回はかなり駆け足だったので、今回はゆっくりお伝えしたいと思います。どうぞ!!


IMG_6171sr.jpg

ハイ! まずやって来たのは私の家のご近所、西予市宇和町中町。趣のある町並みです。
(過去記事はこちら

西予市第2のポイント「宇和民具館」があります。(場所はこちら


IMG_6172sr.jpg

宇和民具館
 営業:9:00~17:00(最終入館16:30)
 休み:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
 住所:西予市宇和町卯之町3丁目106
 電話:0894-62-1334


以前の記事でも紹介しましたが、この町並みに面している所に入口は有りません。

IMG_6175sr.jpg

入口は「開明学校」の向かいにあります。
こちらは「開明学校」です。


IMG_6176sr.jpg

以前の記事では最初の開明学校の校舎になった私塾の「申義堂」の写真を載せていませんでした。
この右の建物が「申義堂」です。


IMG_6177sr.jpg

こちらが「宇和民具館」の入口です。


IMG_6178sr.jpg

館内では「牛鬼展」が開催されていました。
牛鬼の頭に五ツ鹿が見えますね。
他にも数々の牛鬼が展示されておりました。


IMG_6181sr.jpg

開催は平成22年の12月末までです!
牛鬼をご覧になってスタンプゲットしてください!


9M6H0559sr.jpg

続いては、八幡浜市を抜けて伊方町にやって来ました。
国道197号線のメロディーラインを佐田岬方面へひた走り、「道の駅 瀬戸農業公園」の所からこの鬼の看板を目印に海水浴場のある川之浜海岸方面へ進むと伊方町第2のポイント「しらすパーク」に着きます。
(場所はこちら

9M6H0561sr.jpg

しらすパーク
 営業:9:00~17:00
 休み:年末年始のみ(食堂は毎週火曜日)
 住所:伊方町川之浜652-1
 電話:0894-53-0776


このしらすパーク、しらす等の海産物加工・販売を手掛ける朝日共販株式会社さんが平成22年4月にオープンさせた施設です。


9M6H0565sr.jpg

中では、新鮮なしらすをはじめとした海の幸がたくさん販売されています。


9M6H0582sr.jpg

2階では新鮮なしらすを使った「しらす丼」が食べられますよ!
これは海を見ながら食事のできるカウンター席です。


9M6H0589sr.jpg

こちらは「しらす御膳」(1,000円)です。
しらす丼、天ぷら(しらすの掻き揚げ、カニの天ぷらなど)、生しらす、お吸い物、小鉢・・・と豪華です。
天ぷらと生しらす無しの「釜揚げしらす丼」(500円)もあります。


9M6H0591sr.jpg

しらすこんなに美味しかったんですね・・・ごめんなさい・・・。
と、謝ってしまうほど、このしらすは美味しかったです。


9M6H0592sr.jpg

こちらは掻き揚げですね。


9M6H0576sr.jpg

生しらす・・・新鮮です。こちらにもハマりました。
美味しいしらすを食べてスタンプゲットしてくださ~い。


9M6H0605sr.jpg

さて、残り2箇所・・・八幡浜市まで戻ってきました。
八幡浜市第2のポイントは「おさかな牧場 シーロード八幡浜」です。
(場所はこちら


シーロード八幡浜
 営業:9:00~17:00(夏休み期間中18:00まで)
 休み:月曜日(祝日の場合は翌日、夏休み、GWは無休)
 住所:八幡浜市向灘2935
 電話:0894-24-5111



9M6H0604sr.jpg

海に突き出た橋の向こうに釣堀があります。
・・・訪れた時は大雨でした・・・。
これではあんまりなので、以前の写真を使って紹介します


9M6H9855sr.jpg

そう。これですよ、これこれ。
シーロードにはこの青空が似合います。


9M6H9922sr.jpg

釣堀までやって来ました。
料金は・・・
入場料・・大人500円(中学生以上) 小学生200円
※乳幼児無料 ※釣り具・エサ代込み ※団体割引10名以上2割引

釣った魚の代金は・・・
タイ 1,300円 グレ 500円 アジ 300円(それぞれ1匹の値段です。)
・・・と、なっています。

どうせなら大物を釣り上げたいですね。


9M6H9880sr.jpg

生簀に目をやると・・・います、います。
タイですね。

早速釣ってみましょう!!


IMG_4807sr.jpg

釣っているのは私・・・ではなく、我が取材班です。
私はカメラマンですよ。

早速タイが釣れたようです。

釣れ易さで言うと、釣れ易い順に タイ→アジ→グレ でしょうか。
タイはほぼ入れ食い・・・グレは難しかったです(私は超初心者・・・)


IMG_4815sr.jpg

タイゲット!です。
モデルは我が取材班のAさん。(今まで何回も出ていますね・・ひっそりと・・)Aさん、いつもいつもご協力ありがとうございます!!

私は釣りはしませんが、結構やれば面白いもんです(釣堀でえらそうにスミマセン・・・)

皆さんもお魚ゲットして、スタンプもゲットしてください!

さあ、残り1箇所!!
ここでスタンプもらうときに「おお~リーチ~」と結構大騒ぎになりました。
ありがとうございます。


9M6H0607sr.jpg

ついに・・・ここまで来ました・・・最後は「大洲城」です。
(場所はこちら

大洲城
 営業:9:00~17:00(札止め16:30)
 休み:年中無休
 住所:大洲市大洲903
 電話:0893-24-1146



大洲城は二名っ子さんが紹介していますね。(過去記事はこちら

肱川のすぐ傍にある大洲城、絵になります。私は大好きです。

実はこの大洲城、今回のポイントの中で駐車場からスタンプの場所までが一番遠いです・・・登りきついよ・・。(体力無し・・・(T_T))

9M6H0612sr.jpg

も、もう少しでスタンプのある天守閣・・・。
当時の技法そのままで再建された天守閣、美しいです。

私は登りで疲れました。天守閣を眺めながら体力の回復を待ちます・・・。


9M6H0619sr.jpg

やっと着きました!
スタンプラリーの幟も立っていますね。

最後のスタンプ・・・今までの各ポイントでの出来事が走馬灯のように頭の中を駆け巡ります(オイオイ・・)。

最後のスタンプを押してもらった時どんなねぎらいの言葉を掛けていただけるのでしょうか・・・
などと、いろいろ思いながら、入場券を買い、スタンプを押してもらいました!!

受付の人:「では、ごゆっくりご覧下さい・・・

:「!!・・・はい、ありがとうございます・・・

気付いてくれなかった・・・(T_T)


人生あまり他人に期待してはいけません。
期待が大きいほど裏切られた時のショックが大きいものです・・・。

私はあまりにあっさり終わったスタンプラリーを思い出しながら、溢れる涙であまりよく見えない城内を見学しました。(ウソですよっ!)


9M6H0622sr.jpg

天守閣から見る肱川と冨士山・・・
天下取ったど~」じゃなかった「スタンプ取ったど~」
・・・と心の中でこっそり叫び、私のスタンプの旅は終わります・・・。


9M6H0630sr.jpg
9M6H0631sr.jpg

最後に18箇所のスタンプ!!

確かに回りました。

こんな駆け足で行くのは本来のスタンプラリーの趣旨からはずれているかもしれません。
ゆっくりいろんな所を見ながらこのスタンプラリーを通じて南予の良さに触れてください。
                     GONでした。

ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

ところで?

やっぱり宇和町。。。開明学校はいいですね~(´∀`*)
うちのむすめも夏休みに体験授業に参加しま~す♪♪

Aさんうつくしい☆〃\(^∀^)/笑顔が眩しいです☆〃

ところで…この南予地域活性化支援チームというのは、行政の委託業務かなんかなんですか??

http://blog.livedoor.jp/mima_hinokai/

支援チームとは?

maさん、こんにちは。

開明学校、私もよく行きます。
8月には卯のほたるもありますね。

さて、南予地域活性化支援チームとは、愛媛県南予地方局の有志で組織しているものなのですが、南予地域をPRするために各種団体等のイベントや活性化に対する取り組みを側面から支援している組織です。

ただ、この支援チームは予算が付いていない貧弱な組織なので、支援といってもお金ではなく体を貸すというか・・・ボランティアみたいなもんですね・・・。

このブログも南予をPRするためにと、ゼロ予算で職員数名で始めたものです。
(今も数名ですが・・・)
私はこういうことが好きなので、今はどちらが仕事かわからないくらいブログにはまっていますが・・・

これからもこのブログをよろしくお願いします。
よろしければ南予地方局にもいらしてください。

応援します☆〃

ご説明ありがとうございます!県地方局とはすごいです!!
仕事以外で公務員の方がされているとは「心」からの公務員ですね!!!
これからも応援しますよ☆〃いつか遊びによりま~す♪♪ヾ(*^▽^*)ノ〃

ありがとうございます。

maさん、ありがとうございます。

いえいえ、今ではだいぶ趣味の世界に入っているところがあるのですが・・・
今後ともよろしくお願いします。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する