南予に行くなら今なんよ!【激走編】
こんにちは。
今回は高速道路無料化記念スタンプラリー「南予に行くなら今なんよ」(・・・)のご紹介第2弾です。
前回は宇和島市の「きさいや広場」で1個目のスタンプをゲットしたのですが(記事はこちら)、今回各ポイントを紹介していくのにやはり自分で行ってもいない所を紹介するのはダメだ!と思い、ちょっくら回ってきました。
お得意の前編後編の2回に分けて紹介して行きますので、よろしくお願いします!
まずは7月3日(土)に回った所を紹介します!
実際に回った順番に紹介していこうと思います。

まずは、私の自宅に近いということで、西予市宇和町の「どんぶり館」からスタートです。
【どんぶり館】
営業:8:00~18:00
休み:月曜日(祝日の場合は翌日)
住所:西予市宇和町稲生118
電話:0894-62-5778
ひまわりが咲いていました。
西予市の特産品、新鮮な野菜、果物、魚介類が買えるとあって、いつも賑わっています。
レストランも併設されていますよ。

入ったらすぐにスタンプラリーの宣伝をしていました。

500円以上のお買い物でスタンプゲットです。
私はあけはまシーサイドサンパークが作っている「えひめ明浜 みかんのぽん酢」(700円)を買いました!

続いて、歯長峠を越えて宇和島市三間町へ・・・
「道の駅みま コスモス館」です。
【コスモス館】
営業:9:00~18:00
休み:火曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日~1月2日
住所:宇和島市三間町務田180-1
電話:0895-58-1122
コスモス館は特産品等の販売の他、「畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館」などがあります。(過去記事はこちら)

ここではコスモス館オリジナル商品!ということで清酒「コスモスのささやき」(880円)をゲットしました。

どんどん行きますよ!
鬼北町にやって来ました。
「道の駅 広見森の三角ぼうし」です。
【広見森の三角ぼうし】
営業:[青空市]8:00~17:00[店内]9:00~18:00[彩り茶屋]9:00~17:00
休み:月曜日(祝日の場合は営業、8月中は無休)
住所:鬼北町大字永野市138-6
電話:0895-45-3751
ここは二名っ子さんが何回か紹介していますよね(過去記事はこちら)

ここで私が買ったのは「ゆずサイダー」(300円)
鬼北町のゆずを使った後味すっきり!のサイダーです。

・・・500円にまだ足らない・・・「卵かけ醤油」(347円)も買いました。
これは二名っ子さんが紹介済みですね。

続いて松野町にやって来ました。
「虹の森公園 おさかな館」です。
【おさかな館】
営業:10:00~17:00
休み:水曜日(祝日、春・冬休み・GW・7・8月は営業)、1月1日
住所:松野町大字延野々1510-1
電話:0895-20-5006
おさかな館の過去記事はこちらを参照してください。
コツメカワウソのキクちゃん元気でしょうか・・・
おさかな館は施設に入場しないとスタンプゲットできませんのでご注意下さい。
(おさかな館の中にスタンプが設置されています。入館料金などはHPを参照してください→こちら)

続いては、おさかな館のすぐ近くJR松丸駅にある「ぽっぽ温泉」です。
【ぽっぽ温泉】
営業:10:00~22:00(最終受付21:30)
休み:第2月曜日(祝日の場合は翌日)
住所:松野町大字松丸1661-13
電話:0895-20-5526
ここはPONさんが少し紹介していますね(過去記事はこちら)

こちらは無料の足湯です。
ここも入浴券を買わないとスタンプゲットできませんよ~。

ハイ! 続いてはあっという間に愛南町に到着で~す。
実際には松野町から車で1時間20分程度掛かります(T_T)
こちらは「道の駅 みしょうMIC」です。
【みしょうMIC】
営業:7:00~19:00
休み:年中無休
住所:愛南町御荘平城4296-1
電話:0895-72-1115
こちらは愛南町の特産品がいっぱいですよ!

店員さんにオススメの品を聞いたところ、
「愛南ゴールドドレッシング」(398円)がよく売れてますよ!とのことで、迷わずゲット。

あと、愛南ゴールドプリン(3個で630円)を買いました。
愛南ゴールドづくしですね・・・。

みしょうMICから車で20分ほど、愛南町第2のポイントは「一本松温泉 あけぼの荘」です。
【一本松温泉あけぼの荘】
営業:11:00~21:00(札止め20:30)
休み:年中無休
住所:愛南町増田5470
電話:0895-84-3260
こちらは、入浴、食事、宿泊、お買い物でもスタンプゲットできますよ。

ただし、あけぼの荘のすぐとなりにある産直市「フレッシュ一本松」でのお買い物は無理のようでした。ご注意下さい。

ここは・・・と、愛南町から鬼北町に戻ってきました。
忘れてた訳じゃないですよ。愛南町の後は国道320号線、国道197号線と、山あいを抜けるルートを通って大洲市肱川町に行きたかったので、1箇所残しておきました。(時間のロスにはなりますが・・・)
「成川渓谷休養センター」です。
【成川渓谷休養センター】
営業:チェックイン16:00、チェックアウト10:00
休み:第2・4火曜日(祝日の場合は翌日)8月無休
住所:鬼北町大字奈良国有林内
電話:0895-45-2639
訪れた時は雨だったのですが、天気のいい日に来たら、美しい渓谷で本当にいいところですよ。
リフレッシュできます。
(過去記事はこちら)

入ってすぐのレストランをパチリ。
鬼北町特産のキジを使ったメニューが豊富にあります。
宿泊、食事、入浴や買い物でスタンプゲットできますよ。

続いては、日吉、城川を抜けて大洲市肱川町の「道の駅 清流の里ひじかわ」に到着しました。
成川渓谷からは車で1時間ほど掛かりました。
【清流の里ひじかわ】
営業:8:00~18:00
休み:1月1日
住所:大洲市肱川町宇和川3030
電話:0893-34-2700
ここは以前私が紹介しています。(過去記事はこちら)

前回は肱川ラーメンを買ったので、今回は肱川うどんを買いました。
(肱川うどん250円、生よもぎうどん260円です。)

時間も午後4時を回ってだんだん焦ってきました・・・。
着いたのは内子町の「五十崎凧博物館」です。
【五十崎凧博物館】
営業:9:00~17:00(最終入館16:30)
休み:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月2日
住所:内子町五十崎甲1437
電話:0893-44-5200
内子町の五十崎といえば・・・毎年5月5日に行われている「大凧合戦」が有名ですよね。
ここ凧博物館には、日本各地の凧はもちろん世界中から収集した凧の展示を中心に凧に関する幅広い資料が展示されています。

ここはまだエントランスなのですが、凧が展示されていますね。

スタンプは時間の都合で入館出来ませんでしたので、お土産のコーナーで五十崎の和紙の便箋やメモを買ってゲットしました。
五十崎の和紙また紹介したいですね・・・。

続いて内子町2箇所目「内子座」です。
【内子座】
営業:9:00~16:30
休み:12月29日~1月2日
住所:内子町内子2102
電話:0893-44-2840
内子座最近紹介してますね・・・。(内子座の過去記事はこちら)
16:30少し前に来たのですが・・・
お客さん誰もいないのか閉めるところでした・・・。
事情を説明したら空けてくれるとのことだったのですが、もう前の紹介で十分見ていますし、絵はがきを買うことにしました。

絵はがき300円、写真のほうは500円でした。(枚数はもっと入っています。)

さて・・・時間も午後5時を過ぎて、営業しているポイントの方が少なくなってきました・・・。
やって来たのは八幡浜市の「駅なか浜っ子産直市」です。
JR八幡浜駅の所にあります。
【駅なか浜っ子産直市】
営業:10:00~18:00
休み:月曜日
住所:八幡浜市江戸岡1丁目
電話:0894-22-5388

店内に入ると柑橘類が豊富にありました。
店の奥では八幡浜ちゃんぽんも食べられるようになっていますよ~。
(500円、麺2玉の大盛りは600円です。)

ここで買ったのはみかんジュース。八幡浜のみかん農家の方が自前のみかんをそれぞれ工場に持ち込んでジュースにしたものだそうで、みかんの種類もいろいろ(清見、ポンカン、温州・・・)ならラベルもいろいろ・・・。
1000mlが700円で、720mlが500円です。
みかん農家の皆さんの個性が詰まったジュースですね。
飲み比べてみるのも面白いかも・・・。

時間も午後6時を過ぎました・・・次は・・・というか、残りのポイントで本日中に回れるのはここだけになってしまいました。
伊方町の「亀ヶ池温泉」です。
【亀ヶ池温泉】
営業:10:00~21:00(金・土・日・祝日は~22:00)
休み:第4木曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日
住所:伊方町二見甲1289
電話:0894-39-1160

ここにも無料の足湯があります。

入口付近をパチリ。

特産品売り場もあり、入浴でも買い物でもスタンプゲットできますよ。

ここで買ったのは田村菓子舗さんの「黒め塩ボーロ」
佐田岬で作られた海藻(くろめ)を原料とした手作りの塩を使ったボーロです。
・・・以上1日で13箇所回りました・・・疲れた・・・。
車の走行距離に目をやると・・・1日で320km程走っていました。
南予広いですね・・・(T_T)
残り4箇所は次回ご紹介します!
果たしてこんな紹介で参考になるのか・・・と不安なGONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
今回は高速道路無料化記念スタンプラリー「南予に行くなら今なんよ」(・・・)のご紹介第2弾です。
前回は宇和島市の「きさいや広場」で1個目のスタンプをゲットしたのですが(記事はこちら)、今回各ポイントを紹介していくのにやはり自分で行ってもいない所を紹介するのはダメだ!と思い、ちょっくら回ってきました。
お得意の前編後編の2回に分けて紹介して行きますので、よろしくお願いします!
まずは7月3日(土)に回った所を紹介します!
実際に回った順番に紹介していこうと思います。

まずは、私の自宅に近いということで、西予市宇和町の「どんぶり館」からスタートです。
【どんぶり館】
営業:8:00~18:00
休み:月曜日(祝日の場合は翌日)
住所:西予市宇和町稲生118
電話:0894-62-5778
ひまわりが咲いていました。
西予市の特産品、新鮮な野菜、果物、魚介類が買えるとあって、いつも賑わっています。
レストランも併設されていますよ。

入ったらすぐにスタンプラリーの宣伝をしていました。

500円以上のお買い物でスタンプゲットです。
私はあけはまシーサイドサンパークが作っている「えひめ明浜 みかんのぽん酢」(700円)を買いました!

続いて、歯長峠を越えて宇和島市三間町へ・・・
「道の駅みま コスモス館」です。
【コスモス館】
営業:9:00~18:00
休み:火曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日~1月2日
住所:宇和島市三間町務田180-1
電話:0895-58-1122
コスモス館は特産品等の販売の他、「畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館」などがあります。(過去記事はこちら)

ここではコスモス館オリジナル商品!ということで清酒「コスモスのささやき」(880円)をゲットしました。

どんどん行きますよ!
鬼北町にやって来ました。
「道の駅 広見森の三角ぼうし」です。
【広見森の三角ぼうし】
営業:[青空市]8:00~17:00[店内]9:00~18:00[彩り茶屋]9:00~17:00
休み:月曜日(祝日の場合は営業、8月中は無休)
住所:鬼北町大字永野市138-6
電話:0895-45-3751
ここは二名っ子さんが何回か紹介していますよね(過去記事はこちら)

ここで私が買ったのは「ゆずサイダー」(300円)
鬼北町のゆずを使った後味すっきり!のサイダーです。

・・・500円にまだ足らない・・・「卵かけ醤油」(347円)も買いました。
これは二名っ子さんが紹介済みですね。

続いて松野町にやって来ました。
「虹の森公園 おさかな館」です。
【おさかな館】
営業:10:00~17:00
休み:水曜日(祝日、春・冬休み・GW・7・8月は営業)、1月1日
住所:松野町大字延野々1510-1
電話:0895-20-5006
おさかな館の過去記事はこちらを参照してください。
コツメカワウソのキクちゃん元気でしょうか・・・
おさかな館は施設に入場しないとスタンプゲットできませんのでご注意下さい。
(おさかな館の中にスタンプが設置されています。入館料金などはHPを参照してください→こちら)

続いては、おさかな館のすぐ近くJR松丸駅にある「ぽっぽ温泉」です。
【ぽっぽ温泉】
営業:10:00~22:00(最終受付21:30)
休み:第2月曜日(祝日の場合は翌日)
住所:松野町大字松丸1661-13
電話:0895-20-5526
ここはPONさんが少し紹介していますね(過去記事はこちら)

こちらは無料の足湯です。
ここも入浴券を買わないとスタンプゲットできませんよ~。

ハイ! 続いてはあっという間に愛南町に到着で~す。
実際には松野町から車で1時間20分程度掛かります(T_T)
こちらは「道の駅 みしょうMIC」です。
【みしょうMIC】
営業:7:00~19:00
休み:年中無休
住所:愛南町御荘平城4296-1
電話:0895-72-1115
こちらは愛南町の特産品がいっぱいですよ!

店員さんにオススメの品を聞いたところ、
「愛南ゴールドドレッシング」(398円)がよく売れてますよ!とのことで、迷わずゲット。

あと、愛南ゴールドプリン(3個で630円)を買いました。
愛南ゴールドづくしですね・・・。

みしょうMICから車で20分ほど、愛南町第2のポイントは「一本松温泉 あけぼの荘」です。
【一本松温泉あけぼの荘】
営業:11:00~21:00(札止め20:30)
休み:年中無休
住所:愛南町増田5470
電話:0895-84-3260
こちらは、入浴、食事、宿泊、お買い物でもスタンプゲットできますよ。

ただし、あけぼの荘のすぐとなりにある産直市「フレッシュ一本松」でのお買い物は無理のようでした。ご注意下さい。

ここは・・・と、愛南町から鬼北町に戻ってきました。
忘れてた訳じゃないですよ。愛南町の後は国道320号線、国道197号線と、山あいを抜けるルートを通って大洲市肱川町に行きたかったので、1箇所残しておきました。(時間のロスにはなりますが・・・)
「成川渓谷休養センター」です。
【成川渓谷休養センター】
営業:チェックイン16:00、チェックアウト10:00
休み:第2・4火曜日(祝日の場合は翌日)8月無休
住所:鬼北町大字奈良国有林内
電話:0895-45-2639
訪れた時は雨だったのですが、天気のいい日に来たら、美しい渓谷で本当にいいところですよ。
リフレッシュできます。
(過去記事はこちら)

入ってすぐのレストランをパチリ。
鬼北町特産のキジを使ったメニューが豊富にあります。
宿泊、食事、入浴や買い物でスタンプゲットできますよ。

続いては、日吉、城川を抜けて大洲市肱川町の「道の駅 清流の里ひじかわ」に到着しました。
成川渓谷からは車で1時間ほど掛かりました。
【清流の里ひじかわ】
営業:8:00~18:00
休み:1月1日
住所:大洲市肱川町宇和川3030
電話:0893-34-2700
ここは以前私が紹介しています。(過去記事はこちら)

前回は肱川ラーメンを買ったので、今回は肱川うどんを買いました。
(肱川うどん250円、生よもぎうどん260円です。)

時間も午後4時を回ってだんだん焦ってきました・・・。
着いたのは内子町の「五十崎凧博物館」です。
【五十崎凧博物館】
営業:9:00~17:00(最終入館16:30)
休み:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月2日
住所:内子町五十崎甲1437
電話:0893-44-5200
内子町の五十崎といえば・・・毎年5月5日に行われている「大凧合戦」が有名ですよね。
ここ凧博物館には、日本各地の凧はもちろん世界中から収集した凧の展示を中心に凧に関する幅広い資料が展示されています。

ここはまだエントランスなのですが、凧が展示されていますね。

スタンプは時間の都合で入館出来ませんでしたので、お土産のコーナーで五十崎の和紙の便箋やメモを買ってゲットしました。
五十崎の和紙また紹介したいですね・・・。

続いて内子町2箇所目「内子座」です。
【内子座】
営業:9:00~16:30
休み:12月29日~1月2日
住所:内子町内子2102
電話:0893-44-2840
内子座最近紹介してますね・・・。(内子座の過去記事はこちら)
16:30少し前に来たのですが・・・
お客さん誰もいないのか閉めるところでした・・・。
事情を説明したら空けてくれるとのことだったのですが、もう前の紹介で十分見ていますし、絵はがきを買うことにしました。

絵はがき300円、写真のほうは500円でした。(枚数はもっと入っています。)

さて・・・時間も午後5時を過ぎて、営業しているポイントの方が少なくなってきました・・・。
やって来たのは八幡浜市の「駅なか浜っ子産直市」です。
JR八幡浜駅の所にあります。
【駅なか浜っ子産直市】
営業:10:00~18:00
休み:月曜日
住所:八幡浜市江戸岡1丁目
電話:0894-22-5388

店内に入ると柑橘類が豊富にありました。
店の奥では八幡浜ちゃんぽんも食べられるようになっていますよ~。
(500円、麺2玉の大盛りは600円です。)

ここで買ったのはみかんジュース。八幡浜のみかん農家の方が自前のみかんをそれぞれ工場に持ち込んでジュースにしたものだそうで、みかんの種類もいろいろ(清見、ポンカン、温州・・・)ならラベルもいろいろ・・・。
1000mlが700円で、720mlが500円です。
みかん農家の皆さんの個性が詰まったジュースですね。
飲み比べてみるのも面白いかも・・・。

時間も午後6時を過ぎました・・・次は・・・というか、残りのポイントで本日中に回れるのはここだけになってしまいました。
伊方町の「亀ヶ池温泉」です。
【亀ヶ池温泉】
営業:10:00~21:00(金・土・日・祝日は~22:00)
休み:第4木曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日
住所:伊方町二見甲1289
電話:0894-39-1160

ここにも無料の足湯があります。

入口付近をパチリ。

特産品売り場もあり、入浴でも買い物でもスタンプゲットできますよ。

ここで買ったのは田村菓子舗さんの「黒め塩ボーロ」
佐田岬で作られた海藻(くろめ)を原料とした手作りの塩を使ったボーロです。
・・・以上1日で13箇所回りました・・・疲れた・・・。
車の走行距離に目をやると・・・1日で320km程走っていました。
南予広いですね・・・(T_T)
残り4箇所は次回ご紹介します!
果たしてこんな紹介で参考になるのか・・・と不安なGONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
私もチャレンジ予定です。
私もスタンプ台紙を手に入れてすぐ「自分が行くならこうなんよ」の行程を立ててみました。机上で宇和を出て肱川から始めても4ヶ所は無理でした。入館料を払っても中見る時間は無いよなーとか、、、今回の報告を参考に近々廻ってみたいと思います。また1万円が飛んでいく(笑)
スタンプラリー
よく紹介してくださって
行政の方も大喜びですね♪♪
行政の方も大喜びですね♪♪
こんにちは。
tamaさん、いつもありがとうございます。
スタンプラリー挑戦されるんですね。頑張ってください。
私が回ってみて思ったのは、効率よく行けば1日で回れるなということです。
ひじかわを8時過ぎにスタートして、あとは内子から南に行けば、なんとか行けるんじゃないでしょうか?
ただし、施設を楽しむ余裕はないですね・・・。
13箇所回った日は必死でした・・・。
スタンプラリー挑戦されるんですね。頑張ってください。
私が回ってみて思ったのは、効率よく行けば1日で回れるなということです。
ひじかわを8時過ぎにスタートして、あとは内子から南に行けば、なんとか行けるんじゃないでしょうか?
ただし、施設を楽しむ余裕はないですね・・・。
13箇所回った日は必死でした・・・。
はじめまして。
maさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ブログ拝見させてもらってます。
慌てん坊将軍さんのブログも楽しみに見ています。
さて、このスタンプラリーですが、私自身スタンプラリー大好きなもので、詳しく取り上げさせてもらいました。
南予以外の方になるべくたくさん挑戦していただきたいですね~。
コメントありがとうございます。
ブログ拝見させてもらってます。
慌てん坊将軍さんのブログも楽しみに見ています。
さて、このスタンプラリーですが、私自身スタンプラリー大好きなもので、詳しく取り上げさせてもらいました。
南予以外の方になるべくたくさん挑戦していただきたいですね~。
はじめまして
ごあいさつ遅くなりました。はじめまして。遅ればせながらネットを始め、「三間」をキーワードにHPやブログを検索していました。
私は三嶋神社で太鼓の奉仕をしているのですが。。取材に来た慌てん坊将軍さんにお会いしたことで私もついにブロガーに。。。
記事を読んでくださったとのこと。。ありがとうございます♪♪今後ともよろしくお願いしま~す☆〃
\(^0^)/
私は三嶋神社で太鼓の奉仕をしているのですが。。取材に来た慌てん坊将軍さんにお会いしたことで私もついにブロガーに。。。
記事を読んでくださったとのこと。。ありがとうございます♪♪今後ともよろしくお願いしま~す☆〃
\(^0^)/
Re: はじめまして
三嶋神社ですか・・・。行った事は無いのですが、三間に行く時に寄ってみます。
慌てん坊将軍さんとの出会いは取材ですか・・・いつどんな出会いが待っているか分かりませんね。
お二人とも郷土史すごくお詳しそうで・・・勉強させてもらいます。
慌てん坊将軍さんとの出会いは取材ですか・・・いつどんな出会いが待っているか分かりませんね。
お二人とも郷土史すごくお詳しそうで・・・勉強させてもらいます。
ご紹介ありがとうございました
うれしいですね~。当店のお菓子を取り上げていただいて~、ありがとうございます!!!!
Re: ご紹介ありがとうございました
三代目さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
もしかして、田村菓子舗のご主人でいらっしゃいますか?
か、勝手に商品を紹介して申し訳ございません・・・。
「黒め塩ボーロ」・・・さんざん買う商品を迷った挙句に美味しそうだったので選ばせていただきました。
藻塩の味がアクセントになってとても美味しかったです。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
もしかして、田村菓子舗のご主人でいらっしゃいますか?
か、勝手に商品を紹介して申し訳ございません・・・。
「黒め塩ボーロ」・・・さんざん買う商品を迷った挙句に美味しそうだったので選ばせていただきました。
藻塩の味がアクセントになってとても美味しかったです。
ありがとうございました。
もしかしました
一応、ご主人の三代目でございます。ご紹介ありがとうございます。思い入れのある商品なのでうれしいです。
コメントの投稿