内子町「泉谷の棚田」です。
こんにちは。
今回は「日本の棚田百選」に選ばれている内子町泉谷の棚田をご紹介します。
「日本の棚田百選」に選ばれている棚田は愛媛県では3ヶ所あり、既に2ヶ所は二名っ子さんが紹介していますよね。
(過去記事はこちら→松野町「奥内」・西予市城川町「堂の坂」)
今回は棚田3ヶ所目の紹介です。

さて、いきなり泉谷周辺の案内図から始まりましたが、泉谷への行き方は、内子町役場から県道56号線をひたすら山の方へ走ってください。
御祓小学校付近にこの案内板があります。(場所はこのあたり)

あ、案内板の他にもうひとつ目印が・・・
立派な屋根付き橋がありました。
屋根付き橋好きの私としては見逃せません。

「常盤橋」です。
橋の老朽化に伴い平成16年に架け替えられたそうです。
この橋を見つけたら、その先の道を右折して進んで行ってください。
途中大きく右折する所がありますので、道を間違えないように注意してください。(ここ)
その先は車の離合が難しい狭い道ですので、ご注意下さい。
そして、ずっと走ると・・・

泉谷の棚田に到着です!!(場所はここ)
山の中に忽然と現れる・・・といった感じです。

素晴らしい眺めですね。
約4haの土地に95枚(!!)の棚田があるそうです。

説明がありましたのでパチリ。
どうやら棚田のオーナー制度もあるようです。
(オーナー制度の概要は水土里ネットのHPに情報があります。→こちら)

水車小屋もありました。
いい風景です。

近くを歩いていると民家の横にこんな看板がありました。
鏝絵・・・珍しいですね。

見上げてみると・・・ありました!
職人技ですね。
鏝絵は内子の八日市・護国の町並みなどでも見ることが出来ますよ。

最後に棚田をパチリ。
いつまでもこの美しい景観が守られていってほしいですね。
GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
今回は「日本の棚田百選」に選ばれている内子町泉谷の棚田をご紹介します。
「日本の棚田百選」に選ばれている棚田は愛媛県では3ヶ所あり、既に2ヶ所は二名っ子さんが紹介していますよね。
(過去記事はこちら→松野町「奥内」・西予市城川町「堂の坂」)
今回は棚田3ヶ所目の紹介です。

さて、いきなり泉谷周辺の案内図から始まりましたが、泉谷への行き方は、内子町役場から県道56号線をひたすら山の方へ走ってください。
御祓小学校付近にこの案内板があります。(場所はこのあたり)

あ、案内板の他にもうひとつ目印が・・・
立派な屋根付き橋がありました。
屋根付き橋好きの私としては見逃せません。

「常盤橋」です。
橋の老朽化に伴い平成16年に架け替えられたそうです。
この橋を見つけたら、その先の道を右折して進んで行ってください。
途中大きく右折する所がありますので、道を間違えないように注意してください。(ここ)
その先は車の離合が難しい狭い道ですので、ご注意下さい。
そして、ずっと走ると・・・

泉谷の棚田に到着です!!(場所はここ)
山の中に忽然と現れる・・・といった感じです。

素晴らしい眺めですね。
約4haの土地に95枚(!!)の棚田があるそうです。

説明がありましたのでパチリ。
どうやら棚田のオーナー制度もあるようです。
(オーナー制度の概要は水土里ネットのHPに情報があります。→こちら)

水車小屋もありました。
いい風景です。

近くを歩いていると民家の横にこんな看板がありました。
鏝絵・・・珍しいですね。

見上げてみると・・・ありました!
職人技ですね。
鏝絵は内子の八日市・護国の町並みなどでも見ることが出来ますよ。

最後に棚田をパチリ。
いつまでもこの美しい景観が守られていってほしいですね。
GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
コメント欄では書ききれませんので、メールを送っております。
よろしくお願いします。
コメント欄では書ききれませんので、メールを送っております。
よろしくお願いします。
コメントの投稿