連載200回記念は宇和島市の「赤松遊園地」と「覗き岩」です!!
こんにちは。
今回の記事でちょうど200記事目です。
ついに来ましたね~。節目の200記事!
おめでとうございま~す。 ありがとうございま~す。
100回記念の記事で「更新200回!を目指します!」なんてことを書いたのですが、来てみればあっという間でしたね・・・なんてことありませんよっっ! 長かった・・ホントに長かった・・・
しかし、まだまだ続きますので、これからもよろしくお願いします。
・・・と、いうことで、紹介に移ります。
今回は宇和島市赤松の「赤松遊園地」!と「覗き岩」!の紹介です。

やって来ました「赤松遊園地」!
遊園地と聞いて心躍ったあなたは甘い・・・宇和島の方なら知っている人は知っているでしょう(当たり前・・・)赤松遊園地。
藤棚に隠れて見難いですが、「覗岩遊園地」と書いてあります。こちらのほうが正しい名称なのでしょうか?
さて、この「赤松遊園地」、宇和島きっての海の景勝地、ここ赤松海岸に昭和初期宇和島運輸が遊園地として整備したのが始まりです。
それから夏のレクリエーション地として昭和30~40年代頃までは大変賑わったのでしょうか・・・。
今はその面影が残っているだけ・・・と思っていたら・・・スミマセン、今でもちゃんと営業しております。(大変失礼致しました。)立派な海水浴場ですよ。
場所は、宇和島市大浦からひたすら海岸沿いを進んでください。(場所はこちら)

赤松遊園地から見る鬼が城山系の山々と宇和島市街です。

こちらは九島です。
すぐそこですね。
ここは大変見通しのいいところです。

おお!
遊園地の片隅に今は使われていない遊具がありました。
仮面ライダーの海老反りステキです。

ちょっと触覚の折れた「仮面ライダーV3」と・・・

かつてはがんばっていたであろう「ロボコン」と・・・

エスエス製薬のマスコットキャラクター「ピョンちゃん」ですね・・・(あってます?)
これらを見かけたら無理に乗ろうとせず、「よくがんばったね、お疲れ様。」と、いたわってあげましょう・・・。

そうそう、ここには名物(?)があります。
この海に向かってそそり立つ「ブランコ」
思いっきりブランコをこいで手を離せば、海に一直線・・・というこのブランコ。(いや、こがなくてもドボンとなりますが・・・)
この写真は4年程前のものなのですが、(今回撮るの忘れてました・・)
現在は危険ということで、使えなくなっておりました・・・。
管理人さんが言うには、最近ここに来る子供もめっきり減って、来ても親が一緒に来たりしてあんまりやんちゃな事はしなくなったということです。
時代の流れというか何と言うか・・・少し淋しいですね。

これは、竜宮城への入口のようですね。
この門の先には船が停泊できるようになっており、かつて船で赤松遊園地に来た人はここを通って遊園地に入っていたようです。(この写真は海側から撮っております。)

あと、もうひとつ忘れてはならないのがここ。「水交亭」です。
料亭・・・とは言い過ぎでしょうか。新鮮な海の幸が味わえるところだったらしいのですが・・・。
ここもかつては賑わっていたのでしょう。今はひっそりと静まり返っています。
・・・ここも今は営業していないのかと思っていたのですが、どうも確認を取ると「基本的には店を閉めているが、予約があれば営業する。」とのことらしいです。
海の幸中心の料理は、3,000円位から予算に応じてしていただけるようです。
予約の電話は【0895-22-1023】までどうぞ。
二名っ子さん、200記事達成のお祝いをここでやりますか?

さあ、残すは「覗き岩」の紹介だけとなりました。
遊園地の一番端っこにそれはありました。
「宇和島新24景」のひとつに数えられています。

覗き岩の手前には祠が・・・「龍王神社」だそうです。

これこれ、「覗き岩」です。
海を覗き見るような姿をしておりますが・・・
鉄道唱歌で有名な大和田建樹が、「舟うけて母と見にこしのぞき岩 わすれずながら年は経にけり」と読んでいるようにこの岩は古くから宇和島の海の玄関のシンボルとして旅愁をそそるモニュメントだったようです。
・・・にしても不思議な形をしていますね・・・。

夕日が落ちてきたので、覗き岩と一緒にパチリ。

時代が変わっても覗き岩のこの景色はずっと変わらずにあるのでしょうね。

・・・ということで、覗き岩のようにずっと変わらず南予の情報をお届けすることができるか?このブログ・・・
次は連載300回を目指します!
二名っ子さん、PONさん、がんばりましょうね・・・(^_^;)
GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
今回の記事でちょうど200記事目です。
ついに来ましたね~。節目の200記事!
おめでとうございま~す。 ありがとうございま~す。
100回記念の記事で「更新200回!を目指します!」なんてことを書いたのですが、来てみればあっという間でしたね・・・なんてことありませんよっっ! 長かった・・ホントに長かった・・・
しかし、まだまだ続きますので、これからもよろしくお願いします。
・・・と、いうことで、紹介に移ります。
今回は宇和島市赤松の「赤松遊園地」!と「覗き岩」!の紹介です。

やって来ました「赤松遊園地」!
遊園地と聞いて心躍ったあなたは甘い・・・宇和島の方なら知っている人は知っているでしょう(当たり前・・・)赤松遊園地。
藤棚に隠れて見難いですが、「覗岩遊園地」と書いてあります。こちらのほうが正しい名称なのでしょうか?
さて、この「赤松遊園地」、宇和島きっての海の景勝地、ここ赤松海岸に昭和初期宇和島運輸が遊園地として整備したのが始まりです。
それから夏のレクリエーション地として昭和30~40年代頃までは大変賑わったのでしょうか・・・。
今はその面影が残っているだけ・・・と思っていたら・・・スミマセン、今でもちゃんと営業しております。(大変失礼致しました。)立派な海水浴場ですよ。
場所は、宇和島市大浦からひたすら海岸沿いを進んでください。(場所はこちら)

赤松遊園地から見る鬼が城山系の山々と宇和島市街です。

こちらは九島です。
すぐそこですね。
ここは大変見通しのいいところです。

おお!
遊園地の片隅に今は使われていない遊具がありました。
仮面ライダーの海老反りステキです。

ちょっと触覚の折れた「仮面ライダーV3」と・・・

かつてはがんばっていたであろう「ロボコン」と・・・

エスエス製薬のマスコットキャラクター「ピョンちゃん」ですね・・・(あってます?)
これらを見かけたら無理に乗ろうとせず、「よくがんばったね、お疲れ様。」と、いたわってあげましょう・・・。

そうそう、ここには名物(?)があります。
この海に向かってそそり立つ「ブランコ」
思いっきりブランコをこいで手を離せば、海に一直線・・・というこのブランコ。(いや、こがなくてもドボンとなりますが・・・)
この写真は4年程前のものなのですが、(今回撮るの忘れてました・・)
現在は危険ということで、使えなくなっておりました・・・。
管理人さんが言うには、最近ここに来る子供もめっきり減って、来ても親が一緒に来たりしてあんまりやんちゃな事はしなくなったということです。
時代の流れというか何と言うか・・・少し淋しいですね。

これは、竜宮城への入口のようですね。
この門の先には船が停泊できるようになっており、かつて船で赤松遊園地に来た人はここを通って遊園地に入っていたようです。(この写真は海側から撮っております。)

あと、もうひとつ忘れてはならないのがここ。「水交亭」です。
料亭・・・とは言い過ぎでしょうか。新鮮な海の幸が味わえるところだったらしいのですが・・・。
ここもかつては賑わっていたのでしょう。今はひっそりと静まり返っています。
・・・ここも今は営業していないのかと思っていたのですが、どうも確認を取ると「基本的には店を閉めているが、予約があれば営業する。」とのことらしいです。
海の幸中心の料理は、3,000円位から予算に応じてしていただけるようです。
予約の電話は【0895-22-1023】までどうぞ。
二名っ子さん、200記事達成のお祝いをここでやりますか?

さあ、残すは「覗き岩」の紹介だけとなりました。
遊園地の一番端っこにそれはありました。
「宇和島新24景」のひとつに数えられています。

覗き岩の手前には祠が・・・「龍王神社」だそうです。

これこれ、「覗き岩」です。
海を覗き見るような姿をしておりますが・・・
鉄道唱歌で有名な大和田建樹が、「舟うけて母と見にこしのぞき岩 わすれずながら年は経にけり」と読んでいるようにこの岩は古くから宇和島の海の玄関のシンボルとして旅愁をそそるモニュメントだったようです。
・・・にしても不思議な形をしていますね・・・。

夕日が落ちてきたので、覗き岩と一緒にパチリ。

時代が変わっても覗き岩のこの景色はずっと変わらずにあるのでしょうね。

・・・ということで、覗き岩のようにずっと変わらず南予の情報をお届けすることができるか?このブログ・・・
次は連載300回を目指します!
二名っ子さん、PONさん、がんばりましょうね・・・(^_^;)
GONでした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
No title
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
200回!!
PONさん、いつも取材&執筆お疲れ様です。
PONさんのWITに富んだ文章と、取材対象に対する徹底した調査(?)は、いつも読んで感心し、参考にさせていただいております。
今後ともよろしくお願いします。
水交亭・・・なかなか趣があっていいでしょう?
どのようなところか非常~に気になりますので、また行きましょう!?
PONさんのWITに富んだ文章と、取材対象に対する徹底した調査(?)は、いつも読んで感心し、参考にさせていただいております。
今後ともよろしくお願いします。
水交亭・・・なかなか趣があっていいでしょう?
どのようなところか非常~に気になりますので、また行きましょう!?
Re: 今日は、、、、、
コメントありがとうございます。
スーパー林道からの景色&早朝段畑・・・
どちらも意識して見に行かないと見ることができない美しい風景です。
(段畑は写真でしかあのようには見られませんが・・)
写真楽しみにしていますので頑張ってください。
スーパー林道からの景色&早朝段畑・・・
どちらも意識して見に行かないと見ることができない美しい風景です。
(段畑は写真でしかあのようには見られませんが・・)
写真楽しみにしていますので頑張ってください。
こんにちは
宇和島の海探してましたら。kikuのと同じ写真懐かしい写真。
子供の頃宇和島で育ちました。
良い所、海は毎日見て夏休みは泳ぎまくっていました。
滑床、鬼が城眺めながら~~~
または意見いたします
子供の頃宇和島で育ちました。
良い所、海は毎日見て夏休みは泳ぎまくっていました。
滑床、鬼が城眺めながら~~~
または意見いたします
はじめまして!
kiku-piさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
赤松海岸・・・私は宇和島の育ちではないので、かつての姿を知らないのですが、どことなく郷愁を誘うその風景はとても落ち着きますね。
ブログ拝見しました。
確かにタイトルバックに覗き岩が!
これからちょくちょく拝見させていただきます。
赤松海岸・・・私は宇和島の育ちではないので、かつての姿を知らないのですが、どことなく郷愁を誘うその風景はとても落ち着きますね。
ブログ拝見しました。
確かにタイトルバックに覗き岩が!
これからちょくちょく拝見させていただきます。
きさいや愛媛南予
懐かしい宇和島の写真お撮りになって居られる方でしたのね。
パソコンはマダマダ初心者というか老後の遊び心で習いました。
マダマダ未熟です。
ブログ習って楽しい日記の積りです。
又きさいや愛媛南予拝見いたします。
楽しみにシテイマスケン
パソコンはマダマダ初心者というか老後の遊び心で習いました。
マダマダ未熟です。
ブログ習って楽しい日記の積りです。
又きさいや愛媛南予拝見いたします。
楽しみにシテイマスケン

Re: きさいや愛媛南予
kiku-piさん、ありがとうございます。
ブログって更新し続けることが大変ですね。
これからも宇和島を始め南予各地の様々な所を紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします!!
ブログって更新し続けることが大変ですね。
これからも宇和島を始め南予各地の様々な所を紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします!!
コメントの投稿
GONさんと二名っ子さんに頼りっぱなしですが・・・
これからもがんばりたいのでよろしくおねがいします~
200回記念パーティの場所・・素敵そうなところですね´∀`v