宇和島市三間町にある畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館を紹介します。

宇和島市三間町にある道の駅みまコスモス館に「畦地梅太郎(あぜちうめたろう)記念美術館・井関邦三郎(いせきくにさぶろう)記念館」があるのを知っていますか?
「道の駅みまコスモス館のアクセスなど詳しくは、こちらへ(四国地方整備局のHPへリンクしています。)」
畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館
畦地梅太郎記念美術館は、作品展示はもちろんのことですが、畦地梅太郎を知ることができるよう略歴やアトリエの再現がされています。また、梅太郎と同郷の作家の作品を、約4ヶ月ごとの展示替えによって紹介しているそうです。
併設されている井関邦三郎記念館には、邦三郎が開発した農業機械、邦三郎の生い立ちなどがわかるパネル、邦三郎の生家である井関農具製作所復元模型などが展示されています。
おいら、三間町に住んでいるのに、畦地梅太郎と藤部吉人以外の三間町出身の作家を知りませんでした。恥ずかしい限りです。。。
また、館内では、藤部吉人さんの作品を展示販売していました。
畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館1
畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館
期間:平成22年5月19日(水)から8月9日(月)
開館時間:午前9時から午後5時
休館日:火曜日(火曜日が国民の祝日にあたるときはその翌日)
入館料:一般300円(200円)、小・中学生150円(100円)
*( )20名以上の団体料金
65歳以上の方・身体等に障害のある方は上記金額の半額
問合せ先:畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館(電話:0895-58-1133)

また、5月17日から「兵頭俊朗うしおに木版画展」が開催されます。
兵頭俊朗うしおに木版画展
兵頭俊朗うしおに木版画展
期間:平成22年5月19日(水)から8月9日(月)
開館時間:同上
休館日:同上
入館料:同上
問合せ先:同上

おいらも一枚だけど木版画を持っています。兵頭俊朗さんが描くほのぼのとした牛鬼が好きです。
畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館」へ行ったことがない方は、是非行ってみてください。また、既に行ったことがあるという方も、展示替えや企画展が行われていますので、また足を運んでみてはどうでしょうか?

以上、三間米大好き二名っ子でした。

ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

兵頭俊朗うしおに木版画展

そういうイベントもやってたんですね。

ちなみに私の実家にも兵頭俊朗さんの絵がかけてあります。本当に宇和島市民に広く愛されている作家さんですよね。

そして、畦地梅太郎ですよ!
誰にでもかけそうな簡単な絵のような気もするのですが、誰にもかけないという芸術の不思議。
何がこんなに魅力なのか、自分でも良くわからないけど、惹きつけられるんですよね~。

作家さんて雲の上の人のような感じがしてしまいますが、この記念館に来ると「生きてたんだな~」とか(そりゃそうなんだが・・・)実感したりして、畦地先生がちょっと身近に感じられます。

あ、畦地先生って二名っ子さんと同じ「二名っ子」じゃなかったですか?

Re: 兵頭俊朗うしおに木版画展

コメントありがとうございます。

なんかん20号さんの実家にも兵頭俊朗さんの絵あるんですね。
兵頭俊朗さんの絵を持っているという方が、身近にいたとき、広く愛されている作家なんだなぁって思います。

あと、畦地梅太郎さんは、1902年(明治35年)に二名村で生まれた正真正銘の「二名っ子」ですね~。

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する