西予市は自然がたっぷり

こんにちは、PONです!
今回は西予市から、環境省の「名水百選」にも選定されている「観音水」のご紹介です
観音水①

観音水はなんと天正(安土桃山)時代から湧出している湧水で、「その昔観世音に念じたところ、山の嶺から清水が湧き出した」との伝説もあり、地元では古来より"霊水"として崇められています。

観音水②
取水場所です。この時も何人か水を汲みに来る方を見かけました。
4月29日から9月10日にかけて、そうめん流しが行われるようです。名水でつくるそうめん・・贅沢ですね

上へ続く道があったので登ってみます。
観音水③
脇には凄い勢いで流れる「観音水」の川が。
水の音がまるで滝のようで、どれだけ水量が多いか分ります。(1日8000トンの水量だそう!)そして水が本当綺麗

10分たらず登ると、源泉の洞窟と観音様が祭られていました。
観音水⑥

観音水⑤

「霊水」と呼ばれるだけあって神聖な雰囲気が漂います。
洞窟付近にもしめ縄がありました。「神聖な場所」ってことでしょうか?

新鮮な空気と水の音を存分に満喫した後、私も1杯失敬させていただきました

観音水⑦

十六茶!(じゃないですよ~)

県道へくだる途中の風景がとっても綺麗だったので途中下車してパチリ。
観音水⑧

満開の菜の花・・春ですねぇ (・ω・)vv
ふと桜が見たくなってそのままの勢いでいった野村ダムの「朝霧公園」の桜風景もどうぞ~。

朝霧①

朝霧②
ダム湖と桜の対比が素晴らしいです

さきほど失敬した観音水はお昼御飯と一緒においしく頂きました。
お昼
ちなみにお昼は「乙亥の里」のたこ焼き屋「今昔家」さんのネギマヨかつおしょうゆ(外がさっくさく中がとろとろ~で劇的にウマい!です。)と吉田町のパン屋さん「クーロンヌ」のパンでした(´ω`)
(「今昔家」さんの過去記事はこちら

散りゆく桜を眺めながらおいしいパンたこ焼きを両手に持ちつつ、観音水で喉をうるおす・・。
幸せですなぁ・・(´▽`)
テンションが上がってきたので宇和島への帰路の途中「法華津峠」へも寄って帰りました!のですが・・その風景は次回お届けしますね!

春めく季節、自然豊かな南予は見どころが満載です。
でわでわ、PONでしたっ


≪観音水≫
所在地  西予市宇和町明間3515-1
アクセス JR予讃本線「卯之町駅」下車⇒野村方面へ車で20分
       西予宇和IC⇒野村方面へ車で15分



スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する