特製おにぎり辨當予土
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
突然ですが、この秋、宇和島駅に駅弁が登場しました!
かつては、日本各地の駅のホームや車内販売でその土地の特産品をふんだんに使った駅弁が売られていました。
私も旅に出た時はよく買って食べていました。
余談ですが、峠の釜めしの陶器製の容器は旅の思い出として長い間大切に保存していました。
近年は駅構内、周辺のコンビニの台頭や車内販売の廃止で販売中止になった駅弁も出ています。
そんな中今回宇和島駅に駅弁が登場しました。
その名も
特製おにぎり辨當予土
であります。
10月3日(日)に早速宇和島駅に行ってきました。

コンコースに幟が立っていました。
道の駅みまが販売している駅弁です。

発車標にあるように、今日はしまんトロッコの運転日です。
(Trolley trainはしまんトロッコの英語表記)
今回販売の駅弁はしまんトロッコの運転日限定で販売されます。

販売開始の午前9時すぎに無事GETできました。
自分が買った後にも行列ができていました。
駅弁の人気の高さを表しています。

今回買った駅弁はお茶とセットで500円です。

包装紙を拡大するとこのとおり。
しまんトロッコのカラーである黄色をベースにした包装紙です。
レトロ感あふれるデザインになっています。
裏側にはよどせん沿線マップやオリジナル列車が印刷されています。

早速昼食に食べました。
三間米のおにぎりとじゃこ天などのおかずの辨當です。
いや~ほんとうにおいしかった。

今回登場した駅弁が予土線の旅のお供になることを期待したいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
突然ですが、この秋、宇和島駅に駅弁が登場しました!
かつては、日本各地の駅のホームや車内販売でその土地の特産品をふんだんに使った駅弁が売られていました。
私も旅に出た時はよく買って食べていました。
余談ですが、峠の釜めしの陶器製の容器は旅の思い出として長い間大切に保存していました。
近年は駅構内、周辺のコンビニの台頭や車内販売の廃止で販売中止になった駅弁も出ています。
そんな中今回宇和島駅に駅弁が登場しました。
その名も
特製おにぎり辨當予土
であります。
10月3日(日)に早速宇和島駅に行ってきました。

コンコースに幟が立っていました。
道の駅みまが販売している駅弁です。

発車標にあるように、今日はしまんトロッコの運転日です。
(Trolley trainはしまんトロッコの英語表記)
今回販売の駅弁はしまんトロッコの運転日限定で販売されます。

販売開始の午前9時すぎに無事GETできました。
自分が買った後にも行列ができていました。
駅弁の人気の高さを表しています。

今回買った駅弁はお茶とセットで500円です。

包装紙を拡大するとこのとおり。
しまんトロッコのカラーである黄色をベースにした包装紙です。
レトロ感あふれるデザインになっています。
裏側にはよどせん沿線マップやオリジナル列車が印刷されています。

早速昼食に食べました。
三間米のおにぎりとじゃこ天などのおかずの辨當です。
いや~ほんとうにおいしかった。

今回登場した駅弁が予土線の旅のお供になることを期待したいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿