ねずみ島
おはようございます。こうちゃんたかちゃんです。
令和2年がスタートしました。
今年は子年ということで、ネズミ
に関する記事をUPします。
下の写真は八幡浜市真網代にある
ねずみ島です。
よく見ればネズミ
の形をしていますね。

また、このねずみ島は大潮の干潮の時間帯になれば四国本土と陸続きになります。
歩いて島に行くこともできます。
(以前このブログで紹介した西予市明浜町の長浦島(たこ焼き島)と同じタイプの島です。)

島に歩いて渡るには以下の点にチューいする必要があります。
(1)あらかじめ潮の状況を調べていくこと。
この写真は2枚とも大潮の干潮の時間帯に撮影しました(撮影日:平成30年4月30日)。
是非大潮の干潮の時間帯に合わせて見に行くことをお勧めします。
特に春から夏にかけてがお勧めです。
(2)潮が満ちてくるまでに本土に戻ること。
島に長く滞在して潮が満ちて戻れなくなったらシャレになりません。チューいしましょう。
場所は八幡浜市真網代の国道378号沿いにあります。
八幡浜市チューしんぶから西予市三瓶町方面に向って走って行けば見つかります。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
令和2年がスタートしました。
今年は子年ということで、ネズミ

下の写真は八幡浜市真網代にある
ねずみ島です。
よく見ればネズミ


また、このねずみ島は大潮の干潮の時間帯になれば四国本土と陸続きになります。
歩いて島に行くこともできます。
(以前このブログで紹介した西予市明浜町の長浦島(たこ焼き島)と同じタイプの島です。)

島に歩いて渡るには以下の点にチューいする必要があります。
(1)あらかじめ潮の状況を調べていくこと。
この写真は2枚とも大潮の干潮の時間帯に撮影しました(撮影日:平成30年4月30日)。
是非大潮の干潮の時間帯に合わせて見に行くことをお勧めします。
特に春から夏にかけてがお勧めです。
(2)潮が満ちてくるまでに本土に戻ること。
島に長く滞在して潮が満ちて戻れなくなったらシャレになりません。チューいしましょう。
場所は八幡浜市真網代の国道378号沿いにあります。
八幡浜市チューしんぶから西予市三瓶町方面に向って走って行けば見つかります。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿